• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

2018年春 ‟第20回French-French-Makuhari” 開催案内

alt

6月17日(日)「イオン幕張店」にてFrench-French-Makuhariを開催します。
French-Frenchはフランス車が一同に集まりフランス車を通じて交流を行っています。
幕張では2008年から開催しており、今回で20回目を記念する開催です。
特に決まったプログラムはなく、ご自由に参加できます。フランス車にお乗りの方はもちろん、ご来店の方はご自由に参加できます。
フランス車オーナー同志の交流はもとより、フランス車が一同に集まるイベントに是非お越しください。
日 時: 2018年6月17日(日) 8:30 AM ~ 11:00 AM
場 所  : イオン幕張店 屋上駐車場 (千葉市美浜区ひび野1-3)
参加費  : 無料
駐車料金 : 千円以上お買い上げで3時間無料
参加者の皆様へお願い
〇 お帰りの際出口ゲートで駐車料金を精算することにより混雑が発生しています。
スムーズに通過できるよう、お帰りの直前に事前精算機での清算をお願いしています。
事前精算して頂きますと出庫まで15分以内に限り出口ゲートでの清算が不要になります。15以上分経過しますと出口ゲートで追加清算が必要になります。出口ゲートの解放は行いませんので、お帰りの直前に事前精算をお願い致します。
なおイオン幕張店では1000円以上お買い上げいただくことにより3時間無料になります。

〇 フランス車は個人の所有車であるためお手に触れぬようお願い致します。
〇 イオン幕張店との約束で、駐車エリアが決められています。あらかじめ駐車エリアをご確認ください。駐車エリア内は
誘導スタッフの指示に従ってください。なお、駐車エリアはフランス車の専用エリアではありません。
〇 駐車場内でイス、テーブルを設置することは禁止です。
〇 トラブルや事故等に関してイオン幕張店及び主催者は一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。

“フレンチ-フレンチ”では、トタル・ルブリカンツ・ジャパン よりご提供いただいた
TOTAL・elfグッズをご参加の皆様にお配りしています。是非受付にお寄りください。





当日のFrench-French駐車エリアはこちらです。





French-French Makuhari


また会えるといいネ♪



Posted at 2018/04/27 20:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記
2018年04月11日 イイね!

2018年春 ‟第20回French-French-Makuhari” 開催予定

2018年もイオン幕張店にてFrenchFrenchMAKUHARIの開催を予定しております。
春の開催は6月中旬で調整を行っており、近日中に開催案内を掲示予定です。
今しばらくお待ちください。
Posted at 2018/04/11 22:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記
2018年04月07日 イイね!

最後の〆の赤城山

昨年10月から全力社畜にいそしんでいましたが、
やっとそこから脱却し、ここの処乗り込んでいます。

とは言っても、かなり体重は増え、それで秋から冬まで全然乗っていなかったので、
素晴らしく体力が落ちています。

ここの処乗り込んでいるとはいえ、山一つ乗り越えられるのか怪しいものなので、
八ヶ岳を前にして、獲得1000mクラスのヒルクライムに今の時期でも行ける赤城山に行ってきました。


もちろん定番の一人風車オフからスタートです。
残念ながらフラ車は私のセレナ号とLOOK君の二台だけでした。
余談ですが、ホイールもフランスのメーカーになり、かなりフランス色が強くなったと自負しております。タイヤもフランスのユッチンソン製ですからね。

まそんなことはどうでもよいとして。
でも、いつかやりたいんです。
FBMのグランドで「LOOK Nevers France. Model 675(firstlot). FTP2xxW、MaxPower 900w(練習時)、1100w(レース時)」って看板掲げて、車一台分のスペースにポツンとこの675を置いておくというのを。

雨の影響を避けて赤城まで来たもののどうも雲行き怪しく、晴れにはならない模様。
それでも麓は暖かくて、本当に上は5度の世界なのだろうか?
と思うほどでした。

レインジャケット、ベスト、グローブ、ネックループ、シューズカバーをポケットに詰め込んで登り始めました。
1000m級は久しぶりです。思えば昨年の乗鞍が最後です。

序盤は呼吸も良く、240~250w位で踏み進みました。
このまま登れれば、八ヶ岳は何時もの日本兵状態にならずに済むかもしれない。。

と思ったのですが、丁度半分を過ぎたところで足が終わり、200w位にトーンダウン。

あは~なんかサイクリングになってきたのらぁ~

こんな時、集中するのに何を考えればいいのですかね?
一先ず頭から離れない、新しくもった小隊との意思疎通の事が、頭を支配してしまいます。
気づいたら、呼吸は安定し、出力はサイクリングペースに。

イカンと思って再び、今に集中です。

それにしても足重いなぁ~
いいじゃん。ここで足が壊れても。。いっちゃえ。
という何時もの声は聞こえず。ただ、ギアを25Tには落とさん!とそこだけは意地を張って足をまわしました。

終盤、赤城は斜度が緩むのですが、そこからは再び集中して240wは出すように頑張りました。
ゴール地点は殺伐としていて、まだ冬から目覚めていないようで、人もいませんでした。観光案内書は閉まっていて、いつもならヒルクライマーがたむろしているものですが、一人もいません。


ひっそりとしたゴール地点でしたが、その方が良いですね。

なんとか1000mは登れることを確認し、パワー等データも取れたので、後は観光に。

あゝ
80-400mmをつけたNikonを担ぎ上げてきたら、
一日中写真撮って遊べますよ。


大沼はもう氷なくなっています。
雪もないですね。ただ寒いです。
0℃まで対応するようにグローブを二重にしていたのですが、早速手足の感覚がないです。ゴール地点よりも大沼はさらに3度ほど下がっているような気がします。
結局下山するまで手足の感覚は戻りませんでした。
寒い、というか痛い。。。


しかし、そのおかげで人も少なく、普段ならごった返す赤城神社も人はまばら。
この時期はとても良いですね。
ドライブも今の時期お勧めです。

Posted at 2018/04/07 19:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Road to T | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation