• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2023年04月06日 イイね!

シン仮面ライダー 応援月間(笑)

50年振りのワクワクドキドキを頂いたシン仮面ライダー。御礼を込めて上演中は応援していきます(笑)

仮面ライダーは衝撃でしたね。小学3生年生かな?初めて買ったレコードは「仮面ライダー」ですし。

子供向けと言うより怪奇大作戦っぽくて夢中でした。しかし少年ライダー隊とか出てくると一気にテンションサゲサゲでV3までしかチェックしてませんでした。

V3は爆発ヤバかったですよ!ロケした島を欠けさせた(笑)

あと煙突!何拾メートル?(笑)怖いわー

さて当時、子供達は仮面ライダー一色!

当然写真取る時も変身ポーズですわ。

ここを見てる仲間達は知ってると思いますが従兄弟が俳優やっていて、写真はアイツが5歳の時に変身ポーズを強要させてます(笑)


↑NHKの取材で出した写真です。

嬉しそうにやってくれてたのに

仮面ライダー忘れてゴジラに出やがって(笑)



でもこのセリフ大好き(笑)

世間ではシン仮面ライダー大爆死とか興行収入を揶揄してますが違うと思います。

シンゴジラは鉄板、シンウルトラマンは半分、シン仮面ライダーはその半分だと最初から想定してるはず。だって仮面ライダー映画興行収入最高は19億くらいだから、そこを少しでも超えたらいいな!くらいシビアに考えてるかと。

想定外は庵野監督世代の人達はコロナを気にして映画館に行けない人多かった。

でも大丈夫!DVDは売れると思います!私も2枚は買う予定(笑)

そして大予想として

シン仮面ライダーのTV版をやる!

と予想。

Posted at 2023/04/06 21:50:49 | トラックバック(0) | 日記
2023年04月03日 イイね!

シン仮面ライダー!NHK BSプレミアム見ました

シン仮面ライダー!NHK BSプレミアム見ましたまだまだシン仮面ライダー褒めますよ~!

NHK BSプレミアム、ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~

ようやく見られました!

庵野監督立ち振る舞い。懐かしい!19歳当時にオタク活動して同人誌(漫画)描いたりしてる頃に、周りのオタク達と同じ匂いと立ち振る舞いで懐かしかったです。

言わんとしてる事や狙いが痛いほどわかります。

冒頭の仮面ライダーデザインは当初から原型の1号2号って決め打ちしてるくせに(笑)もー(笑)

粘土で仮面をチェックする際に私も同じく「ここをもう少し、いやいやこうかな?」っとテレビに向かって突っ込んでました(笑)



これは楽しい!見てても楽しかった!

見終わって感想は

庵野監督言ってることは全部理解されない。

庵野監督はよく孤軍奮闘頑張りました。です。矛盾した事ばかりに見えますが違うんです。

表面じゃなく仮面ライダーを表したいんです。

仮面ライダー変態フリークとしては見ていて味方が居なくて辛そう。

阿吽で「これが仮面ライダーのカッコイイ」が理解されないですね。

ま、私達変態ですから仕方ない(笑)

あとは「昭和の仮面ライダーを現代に生かす」

バランスなんですよ。

仮面ライダーのオタクこだわりではなくバランス。

漫画だけどマンガにはならないギリギリのバランス。

殺陣と段取りを批判してましたが、言い方が悪くて伝わり難くくて残念でした。

殺陣と段取りをやると現代に帰ってくる怖くてカッコイイ仮面ライダーではなくなるのです。

平成、令和の今やってる仮面ライダーアクションなのてすよ。

↑批判するわけではないんです。

アクションではなく戦いなんですよ、仮面ライダーは怖くて痛いんですよ。

なので未知な領域なので試行錯誤だと思います。

だから庵野監督は「沢山の沢山の映像資料アングル」を集めて探してる感じしましたね。

現場の担当さん達は既存のアクションよし!で進めるのは当たり前です。

しかし変態フリーク(笑)としては「雑に仮面ライダー」を触られるのは嫌なんです(個人の感想ですよ笑)

庵野監督ブチ切れシーンは詳細は分かりませんが「仮面ライダー愛」が感じられなかったからかな?とか。

本当は庵野監督がショッカー戦闘員から仮面ライダーから全部アクションやりたかったかなと。

私でもそう思います。私もやりたい(笑)

仮面ライダー1号は技のライダー!

仮面ライダーは力のライダー!

走り方から殴り方から違うのですよ。ライダーキックも違うんです(笑)

同じくアクションではないのです。

これを現場の方達はきっと理解してくれないと思います。アクション監督本当に大変でした。

庵野監督と現場への通訳さんが居れば。私やるのに(笑)


こんなワクワクドキドキする現場最高です。

番組みてると胃が痛くなる理不尽な感じになっていますが出来上がった映画は最高でしたよ!

5分で作ったニセライダーと仮面ライダー1号2号の水溜りアクションシーンは池松さんが段取り間違えたヤツ。あれは最高ですよ。当時の仮面ライダーのアクションでてました。

うーん、やっぱり現場は理解されないよね(笑)

池松壮亮さん、凄い役者さんでしたね!カッコイイ!本郷猛でした。

またシン仮面ライダー観に行きたい!

Posted at 2023/04/03 22:44:48 | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

シン仮面ライダー 変態の映画!

※変態…普通では無い状態の事。

還暦で仮面ライダー好きって変態ですわ。私ら変態に対して庵野監督からの変態のメッセージがシン仮面ライダーにありましたよ(笑)

受け取りました!本当に感謝です。

映画シン仮面ライダーまだまだ褒めますよ~!

昨日に庵野監督のシン仮面ライダードキュメンタリーをやっていてまだ録画観てませんが楽しみ♪

さて

シン仮面ライダー。ヤリタイ放題やってるのですが、やはりTV放送版にも拘りたい!



オープニングとアイキャッチ(CMのライダー画)はマストですよ。

どうする?簡単です!映画をTV版1話30分を4話か5話繋げればいいべ!バレないようにコッソリと(笑)

いつかTV版で流すに解体しやすいようブロックで分けます。なのでブロック毎にテイストが違うのですよ!クモ男編、コウモリオトコ編、蜂女編、カマキリ男編、首領編の五ブロック!

1話はクモ男編!ヤリタイ放題なのでTV版をまんまリメイク!場所もアングルも拘りますよ~♪


崖上に立つライダー登場シーンのあの「ギュピーン」エフェクトと下からのアングルもまんま(笑)

もー絶対ヤリタイ放題(笑)たぶん、NHKドキュメンタリーでは、ヤリタイ放題のニヤニヤを隠すのに「強面庵野監督」をやってると思います(笑)

監督は家に帰って絶対身内に「ここやったよー」とかニヤニヤしてうっひょー!と喜び爆発が目に浮かびますわ(笑)

そしてヤリタイ放題のクモ男編の無料放送!

これも確信犯ですわ(笑)

最初から用意してたな?(笑)とこちらもニヤニヤ。

オープニングはタイプA、幕間の扉絵と「チャッチャラーチャラララン♪」も最高です♪泣けてきますよ。

これ五ブロックとも同じ感じでヤリタイ放題やってますわ。

ただ残念なのが

エンディングが無い。海に飛び込む最高のエンディング!撮れなかったのか?止められたのか?隠し持っているのか?(笑)

ここは来年テレビ放送時にご期待しますよ。

クモ男編の原作漫画とTV版のオマージュは最高です。

ヤリタイ放題でも最大の問題は

ライダージャンプとライダーキック!

マンガにならぬ様ギリギリのラインは難しい!特撮もCGも何とか空気感というか、本当にやってる感じは難しそう。

完成したライダーキックライダージャンプは最高!あの飛んでる感!そして背中の退化した羽根マーク問題もCGで飛べる感にしてくれて感謝!

「ふーりー」クモ男のこれまで格好いい台詞が最後に笑わせるのは当時のTV版ならでは!よくお分かりになられてます♪

小屋の爆発で風を貰えるシーンは原作漫画でうれしい。

そして安定の変態度は仮面ライダーの風体!



後ろ髪が見える。首が見える。安物のライダージャケットなのでベルト下から裾見え(笑)既製品のブーツなので裏側も既製品(笑)手袋も安物感最高だしちょっとカッコイイ。仮面が簡単に取れる。くぐもった声。血が出るのが見える仮面。何から何まで変態領域!最高ですよ♪

1号は当時と同じダークなので映画の雰囲気は壊さないのですが2号は…アディダスラインがマンガチックでギリギリなのによく風体を押し通してくれましたm(_ _)m

1号2号がまんまなのを死守した庵野監督と関係者さん、本当にありがとう!

サイクロン号も最高!

電動音から花火煙もくもく!再現感謝!あとトコトコ付いてくるサイクロン号はヤバい♪

泡消えはお約束ですが、当時は泡ブクブクを逆再生してたのに時代は凄いね。キレイな泡消えでした!

戦闘員が泡消えしない?気にしない(笑)設定でたぶん頭壊されると泡消えが遅くなる!シランケド

仮面ライダーの真骨頂!子供達がワクワクドキドキしてテンション上がるのは

「まてーいショッカー」
「ライダーキーック」
「トー」

の掛け声と「迫るーショッカー♪」の音楽に合わせてやる

ポーズの

コラボレーション(笑)

これはマンガになるので私が監督でもやれない(笑)

これは難しい!しかし庵野監督は流石です。

要所要所にソレ入れてくれてます(笑)ありがとう!

でも変態達にはエンディングでもモヤモヤが

もう一押し欲しいのよ



エンドロールですわ。

レッツゴーライダーキックからの3連発

カルタシス涙ボロボロですわ

浄化されました(笑)

やられた庵野監督、最高です。

メッセージは変態達の胸に刺さりまくりですわ(笑)

そして驚くのがニセライダー達のバッサリ、あっさり感!ここも当時の子供達のワクワクドキドキなのですがスパッと流したのにやはりプロフェッショナルは違うな、と。

あとは、藤岡弘さん怪我オマージュや小物や台詞、アングル、音楽や沢山の演出で私達変態達に突き刺さりましたよ。

ラストの0号とのドつき合いは仮面ライダークウガの泣きながらドつきあいのオマージュ?なのか?これだけ分かりませんでした。うーん、情け無い(笑)

Posted at 2023/04/01 13:18:13 | トラックバック(0) | 日記
2023年03月30日 イイね!

シン仮面ライダーは最高です!

シン仮面ライダーは最高です!映画や作品等、一般に公開されれば視聴者の意見は自由であり賛否は当たり前です。

なので私も自由に応援します(笑)

シン仮面ライダーは「シンシリーズ」最高傑作です!

庵野監督世代、同じ感覚の世代として

シン・ゴジラでホッコリし、シンウルトラマンでジーンと感動し、シン仮面ライダーで感涙です。

庵野さんありがとう!しかありませんよ。

仮面ライダー THE FIRST、真・仮面ライダーなど、期待して観たらコレジャナイ感半端なく。

藤岡弘さんや息子さんも出るも当時の仮面ライダー感は感じられず諦め。

の所に庵野さんが監督!キタコレ!

オープニング映像AタイプBタイプ魅せて貰いました!もあうこれだけでおじさんは十分満足。

しかし

興行的に初めから駄目だと分かってます。監督も関係者もね。分かってないのは「営業さん」だけてしょうね(笑)取り敢えず営業さん騙せば映画作れるので関係者は確信犯(笑)たぶん庵野さんや私ら世代の仮面ライダーフリーク(笑)

興行収入がシンウルトラマンの半分以下なのは知っていましたね?(笑)

仮面ライダーフリークのヤリタイ放題の映画でめちゃくちゃ堪能出来ました。

これは世代以外(確信犯を分かってる日本全国100人程度笑)は受けませんわ。確信犯(笑)



↑ヤリタイ放題!昭和のTV版ではこの後に仮面ライダーなのにガニ股カエルジャンプ(笑)するのですが、ここはフリークとしてはカエルジャンプを昇華させたい。庵野さんもキチンとやり直しを仕立ててくれてます。↓



↑仮面ライダーちゃんと飛んでくれました。ありがとう庵野さん。

興行収入がシンウルトラマンの半分以下、20億届かないのは確信犯です(笑)これは仕方ない。

シン・ゴジラは古典であり広く周知されカメラアングルと驚きのシーンで話題になり老若男女沢山の観客が観てくれました。

シンウルトラマンも特撮の古典であり

何より上記2つは世界観とスケールが大きいのですよ。突っ立っているだけで、その世界の人々に注目され観ている私達観客もドキドキが相乗するのです。

感情移入と共感

これが大きいと興行収入が増えるのです。

世界観がスケールが大きく、そして登場する一般市民達の日常を描くことで観客は共感し感情移入し映画の中に飛び込めるのです。

ワーって!迫力がでかい!たすけてー!こわー!

と。

シン仮面ライダーは世界観が狭くスケール小さいのですよ。

それはショッカーという秘密組織。その世界観の人々に分からぬように悪さするので目立ちません。

仮面ライダーの世界観とは

【地方都市の小さな小競り合い】

にしかならない宿命なのを庵野監督と関係者は知っていましたね(笑)

仮面ライダー目的のフリーク以外、観客達は感情移入も共感も出来ず置いてけぼりですね。

確信犯と言えず何と言う(笑)

シン仮面ライダーをどう物語にするのか?

流石庵野監督!世界観を狭くしスケールを仮面ライダーにフォーカスしてくれフリークにすれば最高の演出をしてくれてます。

これは世間では受けませんわ。

でも私は最高のエールを送ります!感謝ですよ!



↑これは最高のシーンですよ。これ以外に沢山、本当に沢山の憎い演出や見せ方を庵野監督はやってくれてます。

3日くらい続けて褒められます(笑)

でも庵野さんと関係者は「ちょっと売れないといけない」と呵責(笑)あるのか怪人達は今風に仕立ててましたね。

初期ライダーの昭和の風体と仮面ライダー0号からオーグ達の風体は全く対象的で綺麗でしたね。

ヤリタイ放題ならオーグは昭和の怪人っぽく風体はちょっと汚く怖くし綺麗ではないはず。

それをも「楽しめる」フリークは本当に少数でしょうね。

何にしても、まさかあの仮面ライダーの衝撃感動の50年後に同じワクワクドキドキ衝撃感動をくれた庵野監督と関係者の皆様に大感謝です。

しかし少し売れる仕掛けを要所に入れてある点も見逃せませんよ。

映画のテーマ?伝えたい事?何それ?美味しいの?

そんな事よりワクワクドキドキ楽しいー!感動!感激!が沢山詰まった

シン仮面ライダー

最高の映画です。

Posted at 2023/03/30 20:21:10 | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

シン仮面ライダー【ネタバレ感想】

シン仮面ライダー【ネタバレ感想】映画「シン仮面ライダー」

最高の映画でした!今年還暦ですがエンドロール感動し過ぎて泣きましたよ(笑)

庵野監督最高です!

賛辞の言葉が見つかりません。

子供自分に夢中になった仮面ライダー。大好きだった「東映まんがまつり」の仮面ライダーは痺れまくりました。

シン仮面ライダーは50年前の子供自分にタイムスリップした感覚になり心が動かされました。

エンドロール泣きます(笑)

この映画は最高傑作でした。


【3回見て】

私以外は(笑)1度観てもサッパリなので2度観て欲しいですね。

ガンダムの富野監督は「子供の頃に感動した物事に大人になっても拘る」という話の通り仮面ライダーには大人になっても拘ってました。V3までですけどね(笑)将来漫画家になりたかったし(笑)

TV版で燃え上がりましたが「原作漫画」にも当時痺れてました。こちらの方が夢中になってたかと。

シン仮面ライダーは原作漫画とTV版のミックスになります。私が監督でも同じ(笑)

昭和の時代は

幼稚な事、子供だまし、バカバカしい事、都合のいい事、手を抜くことを「マンガやんけ」と揶揄してました。なのでマンガは基本バカにされた存在でした。仮面ライダーなんて「マンガ」なので大人は卒業しないと馬鹿にされるのです。

自身が大人になるとマンガを大人向けに仕立てたくなり自分で漫画を描いて(今で言う同人誌)たり原作書いてたりしてました。

そうするとTV版のゾクゾクした音楽や掛け声等はマンガなので原作漫画を中心としたいですね。シン仮面ライダーもそこは隠してます。

改造人間の苦悩

TV版では戦闘員を何度も殴られますけど実際は殴ると頭がスイカ割りになるのは必然。↓これちゃんと再現されてます。







映像は素晴らしい!

当時の仮面ライダーの古い特撮を現代の技術で再現しています。若い人にすると「レベル低いCG」と思われますが「これなのだよ」です(笑)
コオモリ男のぴょんぴょんや蜂女のビュンビュンは今の技術で懐かしさを表してくれてます。

アジトに簡単に入れる?急に場所が変わる?

TV版仮面ライダーは「当たり前」の世界なのですよ。街中なのに急に多摩の発掘場に展開(笑)街中で爆発出来ないしね(笑)

全く違和感なし!

最高の映画でした!円盤買います(笑)

【シンシリーズ】

このシンシリーズは興行的に考えられてチョコチョコ差し込まれています。

■現代はnet社会なので「考察」をさせるのに手法を用いる。全てのシーンや演出や小物、場面にオマージュや考察させるテーマを沢山ぶち込んでいる。
その辺りのyoutubeに考察物が沢山出るでしょうね。そして魅力(売上)の幅を持たせてます。

■シン・エヴァンゲリオンの分かりやすいオマージュは緑川ルリ子とハチオーグはヘアスタイルがからイメージまで、あの2名の女性まんまでしたね。あとサイクロン号の造形。

■シン仮面ライダーはショッカー創設者が自殺しますが下りはシン・ゴジラの冒頭のボートで身投げする博士と被りますね。

■シンウルトラマンでは立花さんと滝さんが登場人物そのものでしたね。

仮面ライダー1号2号のかき分けも素晴らしい!よくわかってますやん!

深刻ぶって真面目で暗い感じの1号と軽口で明るい2号。

技の1号に力の2号!1号のサイクロン号使ってジャンプは痺れます!力でサイクロン止めたりKKオーグ叩きのめす力技の2号は最高。

ニセライダーのシーンも最高!原作漫画と同じく撃ちまくるし



あと本郷猛の池松さんの演技は素晴らしい!改造人間なのでその辺の日本の俳優がやる顔演技とか感情的な台詞とかいらないのですよ。棒読みで表情ださないのが正解。モゴモゴ言う台詞も正解!仮面の中から話すので当たり前。マンガではないので。

当初ら池松さんに柄本さんは「ない」と落胆してましたがめちゃくちゃ最高です。

TV版のイメージの仮面ライダー=藤岡弘を払拭させるのに庵野さんも私も(笑)苦労したのですが池松さん最高ですわ!柄本さんは完璧ですわ。

自己演技をしなくて表現演技をする!日本の役者さんも凄いですね。





【残念な思い】

庵野監督も同じだと思いますが「怪人が綺麗すぎ」ですね。

怪人=オーグ達は綺麗でオシャレなのですよ。興行でなければもっと汚くダークで恐ろしい衣装(笑)にしたかった。コオモリ男は除外(笑)

仮面ライダーゼロ号も綺麗すぎて(イナズマンならよかった)お爺ちゃんとしては心残りだけど森山未來さんの表現演技は目を見張ります。最後は仮面ライダークウガの泣きながらの殴り合いぽくて好感もてました。

長澤さんの怪人は唯一受け入れられます(笑)昭和の戦隊シリーズの悪女の感じが最高でしたが人間に簡単にやられるのも最高(笑)

↑挿絵の画像をよくチェックして映画館でシン仮面ライダーを観てください!

エンドロールでは昭和のお爺ちゃん達は泣きます(笑)

そういえば

なんでロボット刑事Kがでてるの?(笑)

たぶん、この何もしない観察役のKさんは次のショッカーを創る手助けをするショッカー首領てすね(笑)

エンドロールの音楽「かえってくるライダー」は自作を示唆してるかも。とお願いを込めてましたね。

よちよち付いてくるサイクロン号はカワイイですよ。

シンウルトラマンの興行収入の半分も行かないと思いますが私的には大成功!

ありがとう庵野さん!


Posted at 2023/03/25 23:10:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation