• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月13日

ドボンの青森で過ごした2日間♪ ※超長文です^^;

ドボンの青森で過ごした2日間♪ ※超長文です^^; お盆の真っただ中「ドボン」を
甘くみておりました。


土曜日の早朝からすでに東北道が大渋滞とのこと、
チタンさんの英断で常磐道・谷田部東PAにて集合!

HiroHiroくんもお見送り隊に駆けつけてくれました^^

しばしランデブー♪ 遊び過ぎで寝不足のところありがとう~~


7時前には郡山JCTを通過。


しか~し、
郡山JCTを通過したあたりから流れが悪くなり、仙台手前では渋滞に。
そして宮城と岩手の県境でピクリとも動かなくなってしまいました。


ジリジリと右腕は焼け、時間が経過していきます。。

今回の青森行きはバシケンさんとお仲間とお会いするため。
バシケンさんが岩手山SAまで迎えに来てくださっているというのに。

結局岩手山SAに到着したのは16時過ぎ・・・
ひとりぼっちで5時間もお待たせしてしまいました。
バシケンさんの安堵と疲労のにじみ出た顔を見たときにはうるうるしちゃいました^^;

やっと会えた新バシケン号。。
震災時に水没してしまった旧バシケン号はとても残念なことでしたが
こうしてまた新しい相棒を見つけられ本当によかったです。


我々の到着を待っている間、
バシケンさんはスナックコーナーのほぼすべてを制覇したそうです^^;


道中、とにかくあわてず来てくださいと優しいメールをくださり
到着時にはお疲れでしょうとこんなドリンクを手渡してくださいました。
一番お疲れだったのはバシケンさんだったと思います。


さて、5時間オシのオフ会開始です。
まずは3台でランデブーして田山PAでぺけまん号と合流♪


花輪PAまで4台でバビューンを楽しみました^^
ぺけまんさん、お忙しいところありがとうございました~~


十和田ICで降り、十和田湖へ向かいます。


発荷峠展望所。
時刻はすでに17時半過ぎ。少し肌寒いくらいでした。


十和田湖!


そしてへつをさんとみすた☆さんが待つ、湖畔のカフェ「マリンブルーへ」。
お初と言うのに、お2人にも大変お待たせいたしました・・・




静かで気持ちのいいテラスで、しばしおしゃべり & まったり・・・







暗くなってしまいましたが、奥入瀬渓流へ。




残念ながらオイラのコンデジでは撮影できなかったので、
へつをさんが日中撮られた見事な写真を借用m(_ _)m





すがすがしい森の空気と渓流の音、いかにも涼しげです。

へつをさんとはこちらでお別れ・・・



予定では道の駅・奥入瀬でランチにいただくはずだった「十和田牛バラ焼き」。。
バシケンさんが代わりのお店を探してくださいました。


さっそくバラ焼きを4人前オーダー。ワクワク^^


焼く前のお姿を撮影~~


焦げ付かないよう、よくかき混ぜながら玉ねぎがしんなりするまで焼きます。


出来上がり♪


出来上がりのお姿を撮影~~


少し甘い味付けで、とても美味しい!

ビールとの相性は抜群に良さそうです。うーん、飲みたかったぁ。


あっという間に完食です。


バシケンさんとみすた☆さんにごちそうになっちゃいましたm(_ _)m

食後もまったりおしゃべりを楽しみ、21時ごろオフ会はお開きに。
バシケンさんに宿まで先導していただきました。

バシケンさん、せっかくのプランが予定通りにいかず申し訳なかったです。
このたびは何から何まで本当にありがとうございました。

へつをさんもみすた☆さん、お初にお目にかかれて楽しかったです♪

皆さんにはお土産までご用意くださり、恐縮です。
関東にお越しの際にはぜひオイラにおもてなしさせてくださいね。




この晩宿泊したのは「谷地温泉」。かなりレトロな建物です。


部屋で軽くお疲れさんビールしてから、温泉へ。
女湯に潜入~~~


大変いいお湯で、お風呂上りのビールも格別でした♪

☆     ☆     ☆

翌朝もいい天気。




6時起きで朝風呂です^^


本来、作法的にはまず下の湯(38度)に30分ほどつかり。。


次に上の湯(42度)に5~10分つかるそうです。




さあ、今日も1日元気に走んべ~~ということで、7時半に宿を出発。



通りがかりの「睡蓮沼」。ここからの八甲田連峰の眺めは美しかったです。







とにかく気持ちのいい道で、写真を撮るために何度も停まりながら
ドライブを楽しみました^^




青森駅で鉄分補給。


鉄男、発見(笑)


昨年も来た駅前の「おさない」で朝ごはん。


ホタテ料理3種の定食~~ けの汁もつけていただきました。




食後、さらに北上し竜飛岬に向かいます。

途中で再び鉄分補給(笑)津軽半島最北端・三厩駅。


1日数本しか電車がこないんですね。


映画のロケにも使われそうな、のどかな雰囲気のホーム。


13時半ごろ、竜飛岬に到着♪




「津軽海峡冬景色」の歌謡碑。


階段国道なんていいうのもありました。車が通行できない国道です(驚)




しじみの名産地、十三湖。


元祖・しじみラーメンのお店で、特製しじみラーメンをいただきました^^







あっという間に2日目ももう日が傾き始めています。
名残惜しいけど、そろそろ帰途につかないと・・・

東北道が渋滞していたため、黒石ICまで下道で行きました。

道の両側に広がる田んぼの緑が美しい、真っ直ぐで広い農道。
この道も気持ちよかったなあ~~




渋滞を回避するため、いったん下道へ降り、一関で夕食をとることに。
「三陸」の文字に惹かれて入ったお店は「ハズレ」でした。。


あれっ、zeroさん?


一関でのんびりしている間に渋滞はほぼ解消され、
帰りの東北道では大きなストレスなくバビューンすることができました。

チタン号とは佐野SAを最後にお別れ・・・
午前4時に無事帰宅いたしました。

この2日間での走行距離は約1,750㎞。
・・・途中で8並びのゾロ目、逃しました。無念。。




そして・・・TASMの夜会にて。


バシケンさんにいただいたお土産の「かもめの玉子」。


ア○ツくんも食べる?


たくさん入っていてオイラひとりで食べきれそうになかったので
皆さんと一緒に宴のデザートにいただきました^^


最後にもう一度、
バシケンさん、最高のおもてなしをありがとうございました。

チタンさん、お付き合いいただきあざ~っした♪
一層楽しい旅になりました。



この記事は、sapporonoyukiさん、チタンさん御来青オフ①について書いています。
この記事は、sapporonoyukiさん、チタンさん御来青オフ②について書いています。
この記事は、sapporonoyukiさん、チタンさん御来青オフ会について書いています。
この記事は、十和田、奥入瀬、津軽へ弾丸ツーリング(長文その1)について書いています。
この記事は、十和田、奥入瀬、津軽へ弾丸ツーリング(長文その2) について書いています。
ブログ一覧 | あつまり | 日記
Posted at 2011/08/18 04:00:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

十和田、奥入瀬、津軽へ弾丸ツーリング( ... From [ A4ってなんて読む? エェよん? いえ ... ] 2011年8月18日 12:04
えーっと こちらの続編(Day2)でございます(^_^; 前日は1時前に速攻で意識不明に陥りまして、 気付けば5時半 おじいちゃんなので6時の目覚まし前に起きてしまいました。 一応6時まではお ...
ブログ人気記事

【シェアスタイル】かっこいいライト ...
株式会社シェアスタイルさん

熱くさせるね。
闇狩さん

車検から戻ってきました🚙
mimori431さん

2024.6.8 【10th Ci ...
☆アッキィ☆さん

20240609活動報告^_^
b_bshuichiさん

昨日のモーニングは 三橋の森さん♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年8月18日 4:43
東北方面の遠征、お疲れさまでした!
しかし、東北道激混みだったんですね、
バシケンさんのお迎え5時間待ちって・・・絶句(笑
谷地温泉で男湯潜入じゃなくて女湯潜入・・・なんですね!(笑

いつもyukiさんのブログ旅をみて、
次のドライブ先候補に思いをはせてしまいます!
コメントへの返答
2011年8月19日 20:47
超長文にお付き合いいただき、どうもありがとうございました~☆
5時間もサービスエリアでお待たせしてしまうなんてありえないですよね。。でも、どうしても動かなくて途中でどうしようかと泣きそうでした。
谷地温泉、とってもよかったですよ^^
でも、元気さんにはちょっと???かしら・・・
お湯もロケーションもサイコーでしたが、建物がとっても古いので綺麗なお連れ様がいらっしゃるときには不向きかも(笑)
2011年8月18日 4:55
お疲れさまでした~
渋滞嫌いのボクなら発狂してそう(汗

でもいつも楽しそうな雰囲気が伝わってくるので、イイですね~
バラ焼きは今後のため覚えておきます(爆
コメントへの返答
2011年8月19日 20:50
渋滞はつかれるにゃ~~
←オイラも発狂寸前でした。。(素)

渋滞以外はそれはそれは楽しい旅でしたよ。
景色よし、食べ物よし、そしてホストのバシケンさん&お仲間には大変ご親切にしていただきました。
バラ焼きは玉ねぎたっぷりでGOODです!
2011年8月18日 6:24
お疲れ様でした。

2日目も、堪能されたみたいで。

帰り、うちの近く通ってたみたいです(笑)
コメントへの返答
2011年8月19日 20:53
大変お待たせいたしました・・・^^;
チビちゃんにも申し訳なかったですね。
でもお会いできてとてもうれしかったです。

そういえばどちらにお住まいかおうかがいしておりませんでしたが、あの辺りだったのですね。
とても良い場所ですね。。
今度はもっとゆっくり遊びに行きたいです^^
またお会いできる日を楽しみにしています!
2011年8月18日 7:19

一泊でえっらい堪能されたようで(笑
まさか竜飛まで行くとは・・・。

バラ焼き、美味そうです!
覚えておこう(・・)
コメントへの返答
2011年8月19日 20:58
ホントは2日目青森港から北海道に渡る予定が、お盆休み没収されたので1泊折り返しの弾丸になりました。
隊長がいつも「竜飛に行きたい」と言っていたので、行きたかったんですよね~~
ご一緒したのが長距離が苦にならないチタンさんだったので楽勝でしたよ(爆)

バラ焼きはとっても美味しいです。
家でも作れそうな感じですが、ご当地・十和田で食べるから美味しいんだろうな!
2011年8月18日 7:19
お疲れ様ですー(長音記号1)
渋滞なんのそのー(長音記号1)で、青森まで、凄いですね~真似出来ません

ブログで綺麗な風景の写真見るだけで~旅行気分になりますー(長音記号1)

またアップの時間がー(長音記号1)早朝でー(長音記号1)
コメントへの返答
2011年8月19日 21:01
とっても楽しかったです^^
渋滞には正直参りましたよ。。
今までで一番じりじりした渋滞でした。

青森は見どころ満載です。
食べ物も美味しいし、サイコーです。
次回はもっとゆっくり訪れたいです♪

ここのところ仕事が忙しくて・・・
記憶がフレッシュなうちにアップしたくて、早朝のブログアップになってしまいました^^;
2011年8月18日 7:24
お疲れさまでしたm(__)m

このブログアップも朝の4時(驚

よく休んでくださいね^^

とてもハードな二日間でしたね~

私もいつか行ってみたいな~

イケメン隊長もお元気そうでなによりです(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年8月19日 21:09
疲れたのは行きの大渋滞のみで、本当に楽しいツーリングでした~☆
青森、サイコーです!
撮った写真の数が多くて、選ぶのが大変でした(笑)

ありがとうございます。
翌日午前半休いただいていたので、ちゃんと睡眠とって疲れは解消しています♪

あら、希生しゃんは隊長がタイプ?!
じゃあ、ワタシとライバルですね~~(爆)
2011年8月18日 7:47
1000円高速がなくなると、次に安いのは深夜割引ですからねぇ・・・6時前までが異常に混むわけです。しかし相変わらずの長距離ドライブお疲れ様でした。先日、竜飛岬上空を飛んだ時「ごらん、あれが竜飛岬、きたのはずれとぉ~」なんて歌っていたのはナイショです(^^ゞ
コメントへの返答
2011年8月19日 21:15
被災地の皆さんの高速無料もかなり影響していたと思われます。対象車両は証明書を見せるために一般出口を通らなければならないようで、そこが混雑して本線にまで列があふれているICもありました。。
お盆は運転に不慣れなドライバーが多いせいか、小さな事故も多数ありましたねぇ・・・

飛行機、気持ちイイでしょうね~
ワタシも思わず歌っていましたよ^
2011年8月18日 7:49
本当にお疲れさまでした!当日、自宅で渋滞情報を見ていて少々心配していました・・・
東北は本当にイイですね、夏になると自分も行きたくなる地域です。階段国道は、大昔になるほどザ・ワールドで問題になってからずーっと気になっている場所です(爆) 酷道とは違いますが、一度は行ってみたいです。
コメントへの返答
2011年8月19日 21:30
渋滞するとは聞いていたのですが、ここまで混むとは・・・常磐道経由でなければ明るいうちに到着できなかったと思います。
帰る田舎のないワタシにとって札幌が第2の故郷ですが、東北も心のふるさとになりつつあります。
なにか懐かしいんですよね・・・
10月秋田に行きますけど、tteeさんは都合悪いんでしたっけ?
階段国道、全長400m足らずなのに途中で疲れて引き返したのはナイショです(爆)
2011年8月18日 8:11
お疲れ様でした。

相変わらずの走りに脱帽!

チタンさんの爆走?についていくyukiさん凄いな・・・・・。

いや~15年位前に行った景色。

なんか行きたいな~。
コメントへの返答
2011年8月19日 21:30
ありがとうございます^^

めっちゃ楽しいツーリングでした♪

チタンさんのオラオラ爆走について行くのは正直大変ですよ~~
必死に追いかけて引っ付きすぎると怒られるし(爆)

東北はなんだか落ち着きますね。
来月。。10月に秋田、一緒に行くんですよね?
2011年8月18日 8:22
青森ツーリングお疲れ様でした。

今年の東北道の渋滞は異常ですね。
私もお盆休みで通りましたが、
何か平年と違いましたよ。

奥入瀬行ってみたいな~
コメントへの返答
2011年8月19日 21:40
渋滞以外はサイコーのツーリングでした^^

震災後初めてのお盆に、里帰りしたい方々が多かったのではと思います。。
そう思うと遊びに行ったのは申し訳なかったかもしれません・・・

お昼には道の駅・奥入瀬でバラ焼き、明るいうちに奥入瀬渓流に連れていただく予定だったのですが、到着が遅れてあまりよく見ることができませんでした。
リベンジ必至です。
次回日帰りでECP奥入瀬弾丸ツーしますか?!
2011年8月18日 8:24
元気ですね~

月末にはValkyrも単独旅行~高崎迄(笑)
夏バテなのに、大丈夫かな~
コメントへの返答
2011年8月19日 21:42
週末は元気過ぎます^^;

高崎には何があるのかしら?
あらあら、夏バテとは、無理は禁物ですよ!
2011年8月18日 8:58
長距離ドライブお疲れ様でした。
今回もたくさん楽しまれたようですね。

自分も青森大好きです。以前一人で東北一周したり、カミさんと白神山地ドライブしたり・・
鰺ヶ沢の焼きイカ通りで売っている焼きイカ、また食べたいなぁ。
コメントへの返答
2011年8月21日 0:34
渋滞さえなければとっても楽しくて美味しいロングツーリングになりました♪

青森、とってもいいですね。今回はかなりの駆け足でしたが、次回はぜひゆっくり回りたいと思います。
鰺ヶ沢の焼きイカは知りませんでした…
メモしておきます!
2011年8月18日 9:01
「女湯に潜入」にちょっと笑っちゃいましたw

相変わらずのバビューン&ウマウマ☆イイですね♪
あ~しじみラーメンが食べたくなってきた!
コメントへの返答
2011年8月21日 0:38
オッサンが女湯に潜入してきましたよ^^
お盆でにぎわっていましたが、夜も朝もお風呂には誰も入っておらず、独り占め状態で写真まで撮っちゃいました(笑)

しじみラーメンは麺はいまひとつ…でしたがスープはなかなか美味しかったですよ♪
2011年8月18日 9:25
鉄分補給・・・
また、爆笑させていただきました(^_^ゞ

渋滞大変だったみたいですが、それ以上に満喫できたみたいですね♪

弾丸ツアーっぷりが素敵です(^-^)☆
コメントへの返答
2011年8月21日 6:37
青い木(森?)のキャラクターが描かれた電車が可愛かったです♪
クルマの免許を取る前は寝台車に乗って鉄道で旅をしたものでした。

渋滞はホントに残念でした。
やっぱりお盆はおとなしく…が一番の過ごし方かもしれないって毎回思うのですが、どうしても休日はバビューンしたくなっちゃいます。。
2011年8月18日 9:37
いや~、ギュ~~~ッと詰まった2日間だったようですね♪
バシケンさんもお元気でしたか?
私も行った感じを味わえるナイスなブログでした(*^。^*)
あ~、バシケンさんにお会いしたいです・・・(淋
コメントへの返答
2011年8月21日 6:44
バシケンさんには今回本当にお世話になり、感謝感激でした~~
ご本人も愛機もお元気そうでしたよ。
ご本人は最初にお会いしたときよりも少しふっくらしていらしたかも(逃)
十和田湖や八甲田、津軽半島。。駆け足でしたがまた行きたい素敵な場所でした。
長いお休みが取れると北海道に行きたくなっちゃいますが、東北はまだ見ていないところや美味しいものがたくさんあるので、次回はもっとゆっくり回りたいなあと思います♪
2011年8月18日 9:37
お疲れ様です。
さすがのパワーですね!関心します。

谷地温泉・・・良いですね・・風情あります。
風呂上りの浴衣姿が似合いそうですね!
お部屋のも布団と言うところがなんとも言えない・・!

十和田のバラ焼き・・・食べたいっす!

チタンさんは、鉄分補給するくらいの鉄男さんだったんですね!知りませんでした。

次は、BBQと北海道と宮ケ瀬ですね!
コメントへの返答
2011年8月21日 6:53
昨晩はお疲れ様でした。
本日もあいにくの雨になりましたね。

お部屋にせっかく浴衣がありましたが、ラクチンなジャージで過ごしてしまいました^^;
谷地温泉は施設は古いですが、そういうの大丈夫な方にはホントにいい温泉です。
日帰りもできますが、ゆっくり泊りがいいんじゃないかな~~と思いました。
そのほか、近辺にはたくさんよさ気な温泉があったのでぜひまた訪れて温泉三昧してみたいです♪

十和田牛のバラ焼きはぜひものですよ。
ご当地で食べるのがサイコーですね。

薄々気づいていましたが、やっぱりチタンさんは鉄男さんでした(笑)
電車の旅もいいですよね、飲めるし^^

宮ヶ瀬、そして秋田ですよ~
例の旅館情報、お待ちしています☆
2011年8月18日 15:18
今年の東北道はかなりやばかったらしいですね。

自分は栃木のダチの家に行くのをやめました。w
コメントへの返答
2011年8月21日 6:56
渋滞はあまり苦にならないタチなのですが、今回はシビレました・・・

やっぱりお盆はお里帰りの方優先に、遊びで遠出は控えたほうがいいのかな。。
2011年8月18日 17:29
盛りだくさんの長距離ドライブお疲れ様です。

高速が動かなくなっちゃうと、どうしようもなくて、絶望的な気分になりますよね。

2日間で 1750km パワフルですね。

階段国道って行ったことないんですよ、「睡蓮沼」のところの道も気分良さそう、次回の標的にしよう。
コメントへの返答
2011年8月21日 7:03
ありがとうございます^^
とても充実した楽しいツーリングでした。

渋滞も少しずつ流れてくれればいいのですが、まったく動かない区間があって、おっしゃる通り絶望的な気分になりましたよ…

今までの最高は日帰り1,300㎞(岩手)かな。
その時は震災前で渋滞も皆無でしたので、ぜんぜん疲れませんでした。

階段国道にはビックリ。
わずか400m足らずでしたが、途中で疲れて引き返しました(笑)
睡蓮沼からの八甲田連峰の眺めはとてもよかったです。近辺の道路も大変気持ちよく、オススメです!
2011年8月18日 17:34
おぉ3日分を1回でまとめてる!
えぇどうせオイラがパワーポイント作ると凄いページ数になりますよ(爆

いやぁ楽しかったですね。
温泉もあのお湯は気持ちよかった!
冬にいけるのか分からないけどちょっと行ってみたい気がする・・・

日曜日は仕事の前にカゴメの卵お届けしようとおもいます。
コメントへの返答
2011年8月21日 7:10
3連チャンお疲れ様でした♪
そして昨日もありがとうございました♪♪

今回は見どころ満載でしたからね~どこもよくて、写真を選ぶのに時間かかりました。
ちょっとコンパクトにまとめすぎたかしら(爆)
写真載せてない八甲田ホテルとか、ロープウェイの駅もよかったなー。

谷地温泉はバシケンさんが冬に行ったブログ見ました。
雪の中、あそこに辿り着いて入る温泉はサイコーでしょうな。
オイラも今年こそは雪道デビューしようかな!

今日は1日お仕事ですね。
大黒でお会いできないの残念ですが、プレゼン準備頑張ってね~~
2011年8月18日 17:46
こんにちは。
今回の東北遠征、渋滞もあり凄い大変だんでしょうね。ホントにお疲れ様でした。

あと、息子を気遣って頂きありがとうございました。(実は私は半分忘れてました!笑)
ランデブーも楽しかったし、もし機会あれば又どうぞよろしくです~♪
コメントへの返答
2011年8月21日 7:15
おはようございます♪
渋滞さえなければ、バビューンと一気に昼にはそちらに到着しているはずだったのに。。
当日はステキな愛機とご一緒させていただきありがとうございました☆
花輪までのランデブー、とっても楽しかったです。

息子さん…
スピードには慣れていらっしゃるんですね^^
ウチの家族は高速道路で80㎞以上出すと「こわい、こわい」を連発します(汗)

またお会いできる日を楽しみにしております!
2011年8月18日 20:05
本当に来てくれてありがとうございます。
バシケン号も一杯アップしてくれてありがとう!
5枚目の写真のバシケン号、ちょっとお気に入りです。ちょっと金属的な感じがして、素敵に取ってくれましたね。

2日目もかなり濃いオフ会でしたね。
このシジミラーメンははじめてみました。今度是非食べに行きたいです。
それから、青森駅の定食もおいしそう!これは家族で味わいましょう。

かもめの玉子、皆さんでお食べになったようで、何よりです。
yukiさんのお土産も追美味しいと、あっという間に子供たちが食べてしまいました(汗)
コメントへの返答
2011年8月21日 7:33
今回は本当に長時間お待たせしてしまって…
多少混むとは思っておりましたが、あれほど渋滞するとは予想をはるかに超えていました。
次回はフツーの週末に気軽にお伺いいたしますのでまたお付き合いくださいね♪

バシケン号、もっとゆっくり拝見して写真撮らせていただきたかったです。
ワタシのお気に入りは十和田湖畔で右後方から撮った写真です。
ちょっといかつい顔立ちとは違い、流れるようになめらかなサイドビューがオトナっぽくて素敵です。
十和田湖、とてもいいですね。
あの湖畔のカフェにはぜひまた行きたいです。
連れて行っていただいた焼肉屋さんのバラ焼き、ワタシはすごく美味しいと思いましたが、バシケンさん的には道の駅・奥入瀬のバラ焼きのほうが断然オススメのようですね?
そちらはぜひリベンジさせていただきます!

青森駅のホタテのお店は、ホタテのほかにも普段見慣れないご当地っぽいメニューがあってとても楽しいです。
機会がありましたら、ぜひぜひご家族で寄ってみてください。

かもめのたまごはたくさんいただいたので、帰還早々のTASM夜会で皆さんにおすそわけさせていただきました。
お酒は一昨日の晩ありがたく自宅で1本一気にいただきました♪
ワタシのお土産はつまらないものでホントごめんなさい。。
へつをさん、みすた☆さんからもお土産をいただいて大変恐縮でした。

また遊びに参りますので、これに懲りずよろしくお願いいたします。
まずは11月にお会いできるのを楽しみにしております♪
2011年8月18日 20:38
先日はホント〜におつかれさまでした!

真っ暗な奥入瀬は残念でしたが、2日目はキッチリ青森県を堪能されたようで何よりでございます^^

あ〜ネコゾウくん もっとガチ見したかったなぁ〜
コメントへの返答
2011年8月21日 7:37
お待たせしてしまってホントごめんなさい!
十和田湖畔のあの素敵なカフェのテラスで過ごせるように、時間延長のお手配をしてくださったんですね。
湖畔でゆったりした時間を過ごせて、疲れがすーっと取れました。
ありがとうございます。

奥入瀬は時間切れでよく見えませんでしたので、リベンジ必至です。
また遊びに行っちゃいますので、次回もぜひお付き合いのほどよろしくお願いします!
2011年8月18日 21:14
yukiさん、恐るべし! 青森ですか(@@)
奥入瀬には行ってみたいけど、遠すぎて断念してます。。。

バラ焼き、おいしそうですね~(^^)
みんなで一緒に食べると、よりおいしく感じそうですね♪

温泉宿、ひなびた感じがなんともいい味を出してますね~
でも。。。オバケ、出ませんでしたか(~~;;


コメントへの返答
2011年8月21日 17:01
渋滞がなければキャラめる号でも「ひとバビューン」の距離ですってば……(誘)
でも数日かけてのんびり回るのがホントはベストですね。

バラ焼き、確かに独りで食べるものではありませんね。皆でワイワイ、できればお酒飲みながら食べるのが美味しいと思います。
玉ねぎもたくさん入っているので、カロリー採り過ぎの良心の呵責も少ないお料理です(笑)

うっ。。確かにこの温泉宿はオバケが出そうな古い施設でした!
でもやはり日中渋滞で疲れていたのか、ビールと温泉のあとはポクっと逝ってしまったので
大丈夫でした^^
2011年8月18日 21:21
ロング乙でした!
渋滞以外のトラブルも無く楽しい思い出を作れたようですね♪

朝4時に帰ってきて、その夜に夜会に参加するyukiさんの体力に脱帽です。
コメントへの返答
2011年8月21日 17:06
ありがとうございます~
そうですね、渋滞以外はなんのトラブルもなく……あっ、一関の居酒屋がハズレだったはかなりトラブルに近かったです(爆)

帰ってきた当日は午前半休いただいていたのでちゃんと睡眠とりましたし、夜会では飲まなかったので大丈夫でしたよ^^
でも飲んでいたら完全OUTでした(笑)
2011年8月18日 21:59
おおお~まさに5月にいこうと思っていたコース!これを読んじゃうとどうしても行きたいな~
しかし、1泊とは。。。私は2泊で計画をたてていたんですが、ゆきさんさすがです(笑)
そうそう、このバラ焼き!これがたべたいんだよね~
コメントへの返答
2011年8月21日 17:12
←そうなの?
マジで青森サイコー、ぜひちゅー太郎を連れて行ってあげてください♪
バラ焼きもホント美味しかった…(溜息)
十和田湖畔のカフェも素晴らしかったです。
2泊3日なら、もっと満喫できますね。
2011年8月18日 22:43
やばい…青森行きたい…。
奥入瀬渓流で1日中撮影していたいかも…(爆
そして朝風呂…。
バラ焼き…。
どれも羨ましい!!!

次回の青森ドライブの御予定は?
次回は必ず参加します!!!(笑
コメントへの返答
2011年8月21日 17:18
青森、マジやばい、見どころ満載だよ。
秘湯も多そうだし、食べ物も美味しくて、今度は時間かけてゆっくり周りたいです。
奥入瀬渓流はじめ撮影ポイントが多すぎて、HiroHiroくんだったら大はしゃぎだと思います(素)

青森は絶対また行きたいですが、まずは10月の秋田きりたんぽ鍋ツーリングですね^^
2011年8月18日 23:07
飲み会お疲れ様でした~

青森いいなぁ~是非に行きたいリストに追加しました。

コメントへの返答
2011年8月21日 17:35
お疲れ様でした^^
今回のくそじじい対決は迷言も飛び出して、バージョンアップしていましたね♪

青森はホントに良かったです。
今度はTEAM 1,000でぜひご一緒に日帰りバビューンしましょう!
2011年8月18日 23:31

あの飲み会の日の朝まで走っていたとは。。。驚き。。。
でも、楽しそうな感じがいっぱいですね
いつもながら一緒に走っているような気分になるブログです

秋田楽しみにしてますよ~
その過走行ぶりについていけるように鍛えときます!

でも、ねこぞう・・・今年は災難つづきですねぇ
私も、東名ででかい落下物を避けられずに踏んだときは凹みました

ではでは^^
コメントへの返答
2011年8月21日 17:42
夜会、お疲れ様でした^^
yamanieさんはシラフの時は近寄りがたい感じがありますが、お酒飲むと陽気で楽しい感じの方に変身するんですね~~

青森はサイコーでしたが、まずは秋田ですね。
後ほど掲示板にアップしますので、お時間のある時に参加表明お願いします^^
ってか、本日の大黒にはいらっしゃいませんでしたね~~いらっしゃると思っていたので、お会いできず残念でしたよ。

飛来物が当たってできたキズは、ちょっと目立つんですが、とりあえず放置することにしました。。
yamanie号で落下物を踏んじゃったんですね…乗員お怪我はなかったんですか?
高速道路での落し物は重大な事故につながるので本当に気を付けてもらいたいですね(怒)
2011年8月19日 7:23
しかし、青森までとは凄い。。青森から一関まで一般道も私ならメゲる。。

ってか89千キロって!さくっと抜かれてるし!
1750kmってことは。。。あ、やっぱ出発前は抜かれてなかったんだ!
私も今回帰省で1000km位は走ってたのに。。流石です♪
ちなみに4:00帰宅ってことは、どこかですれ違ったんですね~。4:00には村田JCTから山形自動車道に入ったあたりでしたので。栃木県あたり、2:00にでニアミス?
コメントへの返答
2011年8月21日 17:50
昨年北海道に行ったときには渋滞皆無で横浜から青森港まで○時間で着いたので、今回の渋滞のひどさにはビックリしました・・・
あまりに渋滞がひどいので、メゲそうになっても絶対一般道のほうが早かったと思いますよ。

あらら、Takey号を抜いちゃいましたか(汗)
8並びのゾロ目はGETできず残念…
で、次は90,000㎞キリ番狙っているんですが、これもなんとなく忘れそうな予感です。

やっぱりすれ違っていたんですね^^
栃木あたりだと渋滞なくバビューンしていたと思います。
チタンさんはおそらく走りながら眠っていたかと(笑)
2011年8月21日 15:14
先日は乙でした。
本日は仕事の関係で失礼でした。

青森はこのお話でしたか。
バラバラのピースが繋がりすっきり!
コメントへの返答
2011年8月21日 17:54
夜会幹事殿、毎度お疲れ様でした^^
今日は大黒のあともご一緒できると思っていたので、残念でした。。

ホントはお盆ウィークに青森で1泊してから北海道に渡る予定だったんですが、盆休み没収で折り返してきました♪
TASM4周年@宮ヶ瀬は後ほど掲示板に告知しますので、過不足がございましたら、ご指摘ください!
2011年8月21日 18:36
ロング一発とはこのことだったんだね!(驚)
でっ、来月は更にロングでしょ!?
直行静岡入りで土産話楽しみにしています♪
コメントへの返答
2011年8月25日 0:41
そうです~
渋滞さえなければ楽勝だったはずなんだけどな。
お盆に取るはずだった夏休みがずれて、偶然にもまた直行静岡入りに。。
妹はHiroHiroくんかhijirinに託します(爆)
今回は寄り道せずにできるだけ早く到着するようにしまーす♪
お仕事、お忙しそうですね。
体調崩されぬようにお気を付けくださいね^^

プロフィール

「@ゆでこ さん、これはまた痛々しい😭なんだかお怪我ばかりですね。。お大事に。。」
何シテル?   05/22 18:50
ロングドライブが大好物で、沖縄県含む日本国内全都道府県を愛車で踏破しました??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

栃木県 奥鬼怒温泉 加仁湯 (3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:52:26
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ) Day2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 21:38:19

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ3号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2022年8月8日(月・大安)、納車。 7年間で走行距離185,000kmの「ネコゾウ1 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) ネコゾウ2号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
2015年4月18日納車。 7年間で185,000kmを共にした「ネコゾウ」に引き続き ...
アウディ A3スポーツバック ネコゾウ1号 (アウディ A3スポーツバック)
過去所有:2008年8月~2015年4月 テーマは「白と黒のコントラスト+赤のワンポイン ...
プジョー 206 (ハッチバック) ネコロク (プジョー 206 (ハッチバック))
過去所有:2007年12月~2008年8月 納車後8ヶ月ほどで事故に巻き込まれ廃車になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation