''`ィ (゚д゚)/
いや~、異常に暑い数日でしたねぇ・・・
私は暑さには強いのですが、体重不足ですぐに水分不足になるので危険です。
ま、職場に持っていく水筒をボアアップしたので・・・去年よりは大丈夫かな?
普通の体質である他の人は・・・グデグデになってますねぇ・・・
さて、先週からAZはマフラーのカラカラ音修理の為に預けています。
よって代車生活一週間・・・
相棒は・・・
キングオブ普通、エアコンガス抜け率上位トップを独占するワゴンRです!
たまたまですが、AZのヘッドライトをプロジェクターHID流用としてたモデルですね、多分。(この次の型だったかな?)
いまやデイズ純正のLEDなので、万が一の予備として・・・押し入れで眠ってます。もう出番は無さそうですが・・・
この年式のスズキはエバポ交換が当たり前なので、中古で買う時はそのつもりでね。
乗り降りが楽、オートマが楽、エアコン常時使用可、荷物乗る・・・と、とにかくこれ一台で一生過ごせますよね~。
運動性能は低く、ノンターボなのでパークプレイスに行くのに後続車の詰まりを気にするぐらいハラハラしますし、交差点レベルで動きが大げさで曲がるのが超メンドクサイ。
直進性の低さはAZと同様で、しかも電ステなので直線でもハンドルはセンターには戻らず、さらに無駄に修正陀も重い、そして交差点を曲がった後のセンターセルフ操作が効かないという、改めて文章にすると酷い車です。(笑)
FFだからハンドルを沢山切らないと車が曲がるアクションにならないというのもメンドイ・・・特にFRから乗り換えた人なら納得してくれるでしょう。4WDも同様です。
・・・いや、違いますよ・・・(;'∀')
平坦で直線ばかりの市街地や高速ならまず不満は出ないでしょう。
4ATでNAでも生きていけます。坂道が無いならね。
あるいはCVTなら坂道があっても良いのかな?スクーターの無段変速だしねぇ。
有段4速、オーバードライブを差し引いて3速、ま、かったるいのは当たり前ですか・・・
いちいちキックダウンしないといけないぐらいアクセル踏み込むから、ターボ乗りにはとにかく貧弱に感じます。車重も200キロ近く重いしね。
原チャで必死になってるみたいな印象。
ま、NBOXは一人乗って1トン超えるから・・・まだマシな方ですが。
私は単にスポーツカーしか所有した事が無いから、運動性能の低さも判る、というだけです。(;'∀')
もしスポーツカーじゃない車を所有するとしたらほぼ確でワゴンRターボを選びますからね。(笑)
さて、実はAZの修理・・・預けた当日の6時間後には「終わったよ~」という連絡と、各種画像を頂いていたのですが・・・
ショップの定休日と私の休日の関係で、一度預けたら一週間、と決まっていたので取りに行けなかった、というだけです。
ここから画像を連発。
ノーマルのタイコ内部の構造を見てみたい人はどうぞ。
内部から表面、遮熱板まで一通り溶接補強や作り直しなどされてます。
で、今日取りに行った時に聞いたのですが、これで車両に装着したらまた音が鳴ったと・・・(笑)
で、第二マフラー(ウエストゲート側)のパイプに亀裂があり、しかもマフラー単品では音が出ないという厄介な場所が原因だったと聞きました。
修正、補強追加を施し完了したそうです。
純正のメインタイコは簡潔で長寿命な構造ですよね~、さすがメーカー純正。
直管タイプの車検対応社外品(ボーダーとか、いわゆる砲弾タイプ)はグラスウールが劣化してじきに音がデカくなりますし・・・そんなの中年ではチョイス不能ですよ。
普段は静かに、山では派手に、というのが理想です。(笑)
一週間ぶりのAZは・・・あれだけ万能と思えたワゴンマスターよりも快適でした・・・
車も軽いしトルクもあるしハンドル軽いしロール少ないし・・・
やっぱ車って、便利というだけで選ぶとダメっすね。
せっかく車が趣味なら、気に入っているモノじゃないと輝かないですよ。
余談ですが・・・
せっかく荷物が詰める車に乗っているからと、座椅子用に社外シートを買いにUPガレージに行って・・・
まさかの月一定休日に当たって砕けた・・・という・・・(;^ω^)
さてAZも帰ってきた事だし、またギターネタでも。(笑)
またボリューム系の位置変更と、メタルラック拡張をしました。
この記事を書いている時点で更に拡張パーツがあるのですが、また今度。
もうね・・・
穴だらけです・・・
この位置でレフティ演奏だと通常は演奏しやすく・・・コード弾きの左手ミュートがやりにくくなった、て感じです。
そろそろカノンロックを覚えつつ、DOSEの曇天という曲のフレーズが気に入ってレパートリーに追加しました。
結局パワーコードとカッティングが好きなんだな。(笑)
ではまた!!
Posted at 2023/07/20 13:49:40 | |
トラックバック(0) | 日記