• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2025年04月23日 イイね!

続いてグローブBOX作成

''`ィ (゚д゚)/

先日ジュースホルダー設置が完了し、外観の仕上げをする(かも)為に、すぐ下の切り飛ばしたダッシューボードの処理に入ります。
AZにはそもそもグローブBOXが無いのですが、空間的には作成可能です。
これが可能ならば、ドライブ用の手袋や外出中のスマホ入れ場など、何かと便利になりそうです。

本日は朝6時30分ぐらいから作成を始め・・・
およそ3時間半で、



とりあえず土台は出来ました。

もちろん車体側の加工なども必要でしたので時間がかかり、やはり集中力も落ちてしまいます。
なにより今日はギターを弾きたかったので(笑)、10時には終了、後は後日とします。
手持ちの材料だけで無理矢理作成しようとすると完成がイマイチなので、一旦区切るのも悪くないのです。
外側に向けてビスが飛び出ているのもあくまで手持ちの材料の都合であり、上側はストッパーとして使えるものの、下側は取り付けに邪魔になります。
やはり他の車のように「可動はしっかり、でも着脱は可能」という作りを目指したいと思います。

続きは5月上旬の予定。
それまでの間にアイデアが出ればまた採用したいと思います。
ではまた!!
Posted at 2025/04/23 13:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

ジュースホルダー作成中

''`ィ (゚д゚)/

今日はかねてより算段中だったジュースホルダーの設置です。

前もってダッシュボード下半分を切り刻んでいたのですが・・・(設置場所に手が入らない為)
どう考えても純正形状のまま加工設置していくのは無理だと判断。
しょうがなく設置場所も切り取りました。



エアコンの導風ダクトがモロにジュースホルダーの場所に当たるので、これもしょうがなく取り外します・・・上に避けれるかと思ったんだけどね。
ちなみにこれを外すと当然助手席のダクトが使用不能になるし、そのままだとここから風がダダ漏れになるので・・・
塞ぐなり新たに変形ダクトを作成するなりする必要がありますね。
ちなみに・・・このダクトはダッシュボード本体に後ろ向きにネジが止まっており、エアコン系BOXとかイロイロあって取り外すのがほとんど不可能ですので、もし真似をする人は最初からダッシュボードASSYで取り外すか引きちぎって下さいね。
切り刻んでいてもなお各種ドライバーすら入らないムリゲーですからね。
一応私は現役整備士の名において、ちゃんと外しましたよ。

今回使用するジュースホルダーはこちら。



現行ムーブキャンバスの、おそらくマイチェン前モデルですね。
最新のは全然違う形でした。
タント用でもOKかな?
なぜこの車種かというと、いろんな車を見て回ってもそれぞれが独自の形状の為汎用性が無かったからです。(当然ですが)
キャンバスおよびタント用は平面だったので注文しました。
色がブラウン、緑、ピンク、アイボリーしか無かったので・・・一番色が濃いヤツって事で。(笑)
気に食わなかったら塗装なりカッティングシートを貼るなり、どうとでもなります。
値段は2500円ぐらいだったと思います。

これにステーを現物合わせで作って・・・




何とか・・・





実用的には完成しました・・・(*'▽')

角度なんて忘れて作成した割にはそれなりに良い向きになってるじゃぁありませんか。(笑)
キャンバスのジュースホルダーの奥行きはエアコン系BOXとの隙間が紙一枚入らないぐらいにキチキチですので、パネルからちょっとだけジュースホルダーが出っ張ります。
そして導風ダクトの接合部部に当たる勢いでホルダー本体がある状態になったので・・・
もはや避けるも何も無いような「絶望的状態」となりました。
なので、真ん中のエアダクトから下向きにカットしてそこから導くとか、イロイロ厄介になりそうです。

ちなみにここまでで4時間半かかってますので、とにかくステー一つ作るのにも集中力が無く、やはり手抜き気味になってしまいます。
とりあえず実際に活動は可能なので、今後アラ出ししてからついでにグローブボックスも作成して化粧パネルを作ろうかな・・・
あ、USBポートとかも内蔵しようかしら・・・
完成にしていないのに次から次にまたアイデアが浮かんで、本当の完成はいつになる事やら・・・

ちなみにこのジュースホルダー、助手席に人が居る時には使えない予定です。
だって乗り降りがめっちゃ邪魔でしょうからね。
あくまでも一人乗り用の時にだけ使用して、助手席を使う時には収納するってのが目的ですからね。

なんだかんだと、一応形にはなったので一安心です。
やっぱり今時の改造なら今時のパーツを使わないとダサイよね・・・
現役整備士のプライドとして。

ではまた!!
Posted at 2025/04/16 14:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

グース始動!

グース始動!''`ィ (゚д゚)/
ゴールデンウイーク最終日にバイクで大分に集まる予定です。
なので、それに向けて半年近くぶりにバイクを起こします。

本日は雨上がり、しかも朝8時は寒いと来たもんで・・・
自転車でコンテナまで向かうのはなかなか厳しいね。
でも仕事姿なので防寒はバッチリだし、久々の自転車なのでこれはこれで楽しもうかな。

作業メニューはオイル交換とタイヤ交換です。
久々のエンジン始動、割とすぐにかかるけど、さすがにバッテリーが怪しいね。
スターター回転が低めです。
うーん、もうそろそろ限界かね?
今年いっぱい使ってから交換を予定しようかな・・・
(まだ変えないんかい!って突っ込みはナシで)

まずはオイル交換。
そして工場に来るまでに信号待ちの度にエンストしていたのでちょっとプラグを点検します。
いつも寒い時期には調子が悪いんだよね~・・・

で・・・



これなんすか?
ポロっと来ましたけど・・・(笑)

えーと、これはプラグコードからプラグまでの間の導通物質ですね。
なんでこれ外れたん?
ていうか・・・ただの点火不良ってオチかい!

構成としてはコード、これ、変形ネジ兼プラグキャッチ形状、プラグという順番ですが、ネジが緩んでプラグ側に残ったまま外れていたので・・・
乗っていないくせに変形ネジが緩んでこれの隙間が生まれて導通不良を起こしていたようです。
そりゃちゃんと火花が飛ばないんならエンストもするわな・・・

本来はコードASSY交換ですが、どうみてもコレを小さな穴に差し込んで変形ネジを締め込むだけの作業なので復帰させます。
これであっさりと好調になりました。
これなら無駄に上げていたアイドリング回転もギリギリまで下げられますね♪
本当に車もバイクも、「乗っていないのよ~」など通用しない機械だと痛感しました。

さて、タイヤチョイスですが、今回もIRCです・・・が、いつものハイグリップなスペックRではなく、ツーリング用のRX2にしました。
一本8000円ぐらいね。
そもそもハイグリップを履いていたのは
「腕が無いからコケたくない、すべてタイヤに頼ろう」
だったのですが、それが
「ハイグリップだから飛ばしてもOK」
という心理にもなっていたのも事実・・・なので、
「ガンガンに飛ばすタイヤではない」
という状態にすることで、飛ばさない=こけない=怪我しない、という事になるのではないかという話です。
結局は自制心の話ですが(笑)、グースの維持費自体は大したことはないのですが、そもそも倉庫代がバカにならないので・・・手放すことも検討している最中ですからね。
これでコケたら本当に目も当てられない=持続できない。
だからセーブする方向にシフトしております。

ところで、バイクの整備中って絵になるよね・・・

こっちかな?


いや・・・こっちか・・・


リヤタイヤが無い状態って戦闘機の整備中みたいな感じで格好良いよね。
自分だけですかね?(゜-゜)

いつもリヤタイヤ交換は外すのは早く、装着にてこずります。
チェーン調整のコマまで外してシャフトを通そうとするもんだからとにかく入らない。
面倒になってハンマー叩きのパワープレイに走りがちですが、やはりコマを初期位置に固定してからシャフトと貫通させるのがセオリーですね。
毎回同じ事をして、同じ事に気付いて、同じようにブログに残している気がしますねぇ・・・

さて、新品タイヤは皮むきが必要ですが、そもそも雨上がりの路面。
怖くて山道など行けないので直帰します。

5月までに皮むきの為にもう一度乗るのか乗らないのか・・・
それは完全に気分次第です。(笑)

帰路のエンジンが好調だとやっぱり嬉しいもんで・・・

ではまた!!
Posted at 2025/04/02 13:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

メーターパネル作成、もうすぐ終わり?

''`ィ (゚д゚)/

今日は引き続きメーターパネルの作成です。
朝4時から夜勤の人とギター練習をしたのはいつも通りで、7時からの作業開始となります。

おおよそ作成したメーター類は納得いったので、化粧をしよう・・・



今回はいつものハンズマンで買った黒の化粧テープではなく、ネットで買ったカーボン調です。
カーボン調だと素材のアルミ肌の荒れや気泡流入でも誤魔化せるので楽です。(笑)
赤にしたのはAZのシートやフロアマットと合わせただけで、個人的には赤にはあまり興味はありません。
単にコーディネートの観点からですね。



ふむふむ、アルミ地肌からいっきにそれっぽくなったねぇ・・・
( ´ー`)...
まだ位置が決まっていない電動ファンパイロットランプまで化粧しちゃったよ。

で、横から見るとなんかウケる・・・



ねぇ?なんかウケません?自分だけですかね?

他には助手席の発煙筒の削除(のちに移動予定)と、先日宮崎で指摘されたスピーカーカバー用の鉄板の出っ張り対策。



発煙筒の固定ステーさえ外せば足元すっきり。
とりあえずリヤガラス付近のピンに固定しておこうかな。

で、これ以上あれこれやってるとまた時間がかかるので、10時ぐらいからギターを弾きます。
セカンドで買ったストラトタイプがご無沙汰だったので、本日はこの重い個体を持参しております。

一時間ほど弾いて休憩していると、インド人が現れて絵を買ってくれと言われました。
(この描写だけだと島田荘司の「眩暈」の文章の一部みたいですね)

実はウチの店は、ボッタくりの値段でお菓子を売りに来る個人とかがちょいちょい来るのですよ・・・
1000円のお菓子を買った事はありますが、味は普通でした。
外人は初めてですが・・・



はい、買いました。
二点で1マンです。(笑)
ちなみに動物の方は最初は5500円、金色の方が10000円って言ってたんだけど、
「高けーわ!」
って言って交渉してたら、いつの間にか
「リスは要らない、金色は高い」
ってなって、二つでこの値段に落ち着きました。
どうやら手作りらしく、値段はボッタくりでしょうが絵はとても綺麗です。
金が高いって言っている時点で本当に自作なんでしょうね。
「来週インドに帰る」
と何度も言っていたので「今買わないともう買えないよ」的なニュアンスでしょうかね。
私の知っている日本人だったらまず買わないでしょうが・・・



そもそも、整備工場にテクテクと歩いて来て、しかもこの状況でツナギ姿の男によく声を掛けるもんだ。(笑)
だから絵に対して、というよりもこの出会いに対してお金を払ったという感じです。
外人から声を掛けられるのは楽しい予感しかしないので嬉しいんですよ。
こういう性格だから彼女から「人見知りゼロの人」と言われるんでしょうね。
海外に言ったら良いカモになるでしょうね。(笑)

さて、ボチボチバイクのタイヤを注文してから寝起きのオイル交換およびタイヤ交換の準備をします。
GW最終日に大分にバイクで集まる算段ですからね。

ではまた!!
Posted at 2025/03/26 13:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

祝日宮崎プチミー

''`ィ (゚д゚)/
今日は貴重な木曜日の祝日休みなので、宮崎遠征に行きます♪
今回は赤コペンと職場の新人の赤GTOの3台で出発・・・
のハズでしたが、GTOが時間通りに来ないので構わず出発です。
実はこれは想定範囲内なので、途中の北川はゆまPAと最終目的地の道の駅フェニックスに12時、という事だけ伝えているので問題無し。
そもそもETC未装備なので並んで走る事自体が想定範囲外ですしね。(笑)

で、8時に大分光吉インターに乗り、北川はゆまで休憩して順調に・・・
と思ったら、完全想定外の事態に・・・

「日向インター~都農インター間 故障車の為通行止め」

Σ(゚д゚lll)ガーン

マジでか!?
祝日に国道10号線を南下って・・・そりゃ無理だよ。
だって宮崎って幹線道路が片道一車線しかないんだもん・・・
市街地のみ2車線だがそうでもない所は一車線のみで、海沿いだから観光スポットもある訳だし、地元の右折待ち渋滞とかもザラ・・・

案の定、日向市を抜けて日向道の駅から都農までひたすら渋滞です・・・
都農インターから高速に乗れさえすれば押した時間を取り戻せるのに、そこまでがひたすら超低速ノロノロと来たもんで・・・
ちなみに渋滞中にエネオスのタンクローリーがレッカーされながらすれ違ったので、恐らく諸悪の根源でしょう。
場所も日向~都農間だしね。
マジでローリー故障とか他車を大々的に巻き込むので勘弁してほしいね。
無料区間でローリーや不慣れな一般車が遅いのは良くある光景だけど、
そもそも東九州自動車道 大分ー宮崎間はとにかく欠陥だらけだね。
都農インターからETC専用ってのも意味不明。

結局、食料確保兼宮崎案内人との集合場所だった宮崎田野マックスバリューには一時間遅れで合流しました。
ちなみにこの段階でショートメールが入り、寝坊したETC無しのGTOは何故かもうフェニックスに到着。
はてな?
同じ道を来たはずなのに・・・
しかも同じ通行止めに遭っているはずなのに・・・
どうやらマックスバリュに寄っている間に抜かれたっぽいね。

結局、12時にフェニックスの約束が~とか思ってたけど、福岡メンバーも祝日渋滞で遅れてたし、そもそも祝日を選んでも宮崎組は棟梁一人しか来ないし・・・(笑)
GTOのSNSコミュニティ参加のセリカも地元なのにノンビリとタイヤ交換中とかだし・・・(笑)
結果的には時間を気にする必要は無かったですね。
でも、大分~宮崎間移動に4時間はやっぱり想定外ですけどね。
しかしこれだけ集まりが悪いなら、次回以降は確実に来てくれる棟梁だけでのミーティングで平日開催の方が大分組にとっては楽しいかもね。

で、祝日のフェニックスは集合場所としては不向きだと痛感しました。
車が停めれないのよ・・・(;^ω^)

なので福岡組と合流してすぐにライオン岩まで南下です。
「こっちが出発するのを見て一緒に動いてね」と言ったのににすぐに動かないGTOと、地元なのに未だに来ていないセリカは・・・もうよいでしょう・・・
子供じゃないんだから、それぞれ勝手に動けますしね。

でライオン岩に到着、ここでようやく一息です。
もう13時半です。



せっかくに日南海岸まで来て、海を背におしゃべりばっかりですけど・・・

今回、久しぶりに日南海岸を見れたし宮崎組棟梁とも会えたし福岡組先発隊隊長ともノンビリ話が出来たので良かった。
ただ、終始時間に追われる遠出となったのは言うまでもないですね。
やっぱ片道250キロはつらいねぇ・・・
高速通行止めが諸悪の根源だけど、次回からは津野ワイナリーとかにしようかな・・・

明日は仕事だし、ギリギリまで宮崎にいてもイロイロとつらいから、3時半に宮崎から離脱します。
大分組のGTOはセリカと一緒にメシ食ってから帰るそうで、結局終始別行動での参加となりました。
ま、明日職場に遅刻しなければOKっすよ。

あ、自分の相方ともそのうち宮崎ドライブの予定ですが、車の集まりには参加しません。
まぁそりゃそうだわね・・・(笑)
だって



御覧の通り、音楽繋がりで知り合った、しかも自分と同じレフティの初心者です。
(画像のギターは自分のアイバニーズです)
宮崎イオンモールの島村楽器には一緒に行きたいから、ひょっとしたらその案件で宮崎市入りする事があるかも知れないですね。
その時は、宮崎組棟梁においしい飯屋を先導して貰おうかな・・・
この人の為に、わざわざ助手席を少しでも快適に改造しようとしている、先日48歳になった自分がいます。(笑)
今回のミーティングでニャンさんにも助手席に乗って貰って意見を聞いて、どうやら助手席のあんこ抜きは無しの方が良いと判断しました。
第三者の意見って、大事です・・・

ではまた!!
※帰りはナビの予想時間通りに帰り着きました。反対車線でウイッシュが右前を大破して「故障車あり」の看板を晒してたけどね。祝日は危ない・・・
Posted at 2025/03/20 20:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation