''`ィ (゚д゚)/
危ない危ない・・・更新の穴を開けるところだった・・・
特にコレと言った面白いネタは無いのですが、更新し続けないとね・・・(笑)
AZは特に大きな問題も無く、寒い日はファーストアイドルでカブる、通勤中にエンストしかけるといった不具合が時々出るだけです。
ま、信号待ちで回転が500ぐらいまで落ち込むと少々冷えますが(笑)、吹かすとすぐに追いつくし、電気系トラブルとかいう話でも無いようなのでね・・・
症状はどう考えても1気筒がトラブっているだけだから、ノーマルのアイドル制御がダメになっている現状では仕方がないです。
後付けの制御もそんなに万能では無いし・・・
そもそもこのエンジン「フルチューンのくせに標準アイドルよりも200回転低く運用している」からねぇ・・・(;'∀')
プラグ熱価も一番上げてるし、そもそも通勤でノーマルのように使えると考えるのもちょっとアレですね。
でもまぁ、300度のハイカムって訳でもないし、そもそも排気音もノーマルだし、良く出来ているとは思うんだけど・・・
ま、対策としてはアイドル時のエア流量を増やすぐらいしかないけれど、増やすとちょっと温まった時はハンチングの嵐だから、いい塩梅が難しいですね。
さて、去年末から助手席に乗る相方が出来たので、年明けからずっと
「助手席快適宣言」
の為に、まずはメーター周りからチマチマと対策しております。
本日はそれの一環です。
自分自身が乗ってみて特に邪魔だと思ったのは追加メーターです。(笑)
メーターを外す事は出来ないので、なるべく邪魔にならないような位置に変更し続けています。
そもそも足元が絶望的に狭いAZだから、せめてヒザより上は広くしようという事ですね。
本日の思い付き作業でメーターの一つは上に押しやれた・・・
でも・・・
このメーターがめっちゃウザイです、助手席に乗るとね。
こいつを移動となると・・・うーむ・・・
今のレイアウトでも室内ファン操作がしずらいのに、これ以上運転席側には追いやれません。
なにより油圧、油温、排気温は絶対に外せないメーターです。
なのでこれ以上減らしようがありません。
油圧は社外オイルクーラーの油圧ホースのトラブルの察知や高負荷走行時の油圧低下の察知に欠かせません。(実際一度これでブローを免れた)
排気温はフルブースト時の異常燃焼のモニターに欠かせません。
ただし、設定の850度でピカピカ点滅する別のLEDがあるので・・・
これはずっと見えてなくても良いかな・・・
油温は高負荷時の「アクセル戻しどき」つまり、やめ時(クールダウン)には欠かせません。
なので・・・邪魔なのは燃調コントローラーとブーコンか・・・
でもちょいちょいイジるので隠す訳にも行きません・・・
どれもこれも欠かせないとなると、この限られたスペースでやりくりして、実走行時にはちゃんと機能し、普段は邪魔にならないようなレイアウトが必要です。
なので、今日はこれで終了ですが・・・今後メーターを横に3つ並べて他を下に移動するとかの変更を考えてます。
自作メーターだから作り直すのは可能だけど、純正のような着脱性能は低いため・・・やはり作り直しの決断の為に、もう少しあれこれと悩んでみます。
あとは・・・オークションでべらぼうな値段が付いている標準シートの改造ですかね・・・(笑)
左右セットで60万とか、バカじゃねーのって・・・(笑)
そんな高額で買っても性能悪いっすよ。(笑)
助手席はスポンジが厚くて着座位置がやたらと高く、自分自身も助手席には乗りたくねぇ!って思うこのシート。
今は不満はないと言っている相方だけど、どう考えても宮崎ドライブ3時間とか無理っしょ・・・(;^ω^)
そんな事から潔くあんこ抜きを考えてます。
どうせ使えないシート、どう切り刻もうがオーナーの自由でしょ。
「レアだから」という理由だけでついた世間の価値など
馬鹿の極みです。
自分が
旧車ミーティングに全く興味が無い理由も多分これです。
「普段乗らない車を大事にガレージにしまって当時のままを残している」
事に対して全く意味不明だからです。
そもそも道具として作られたのに使わないで保管。
不便なのに当時のままを再現し、あまつさえそれを誇示する。
そんなオーナーに会ったら・・・多分現役整備士としては
「失笑」
しかありません。
・・・で?
って感じです。
バイクも車も「道具は使ってナンボ、手入れして愛着表現」なのですよ。
もちろん、労力とお金を使ってね。
とりあえず・・・メーター周りが納得いったら・・・シートに取り掛かりますね、多分。
ではまた!!
Posted at 2025/01/30 13:32:44 | |
トラックバック(0) | 日記