
偶然ですが、仕事の休みが近いので割と作業も進められます♪
本日はとりあえず圧縮が無くなった原因の探究がメインです。
8時半ぐらいから作業スタート。
まずはバルブからの圧縮漏れテストで、CRC(クレ556)を吹いてバルブ周りに貯めます。
CRCが無くなった場所があれば、そこから漏れているという事になります。
シュー・・・
スー・・・
はい、
3番のIN 内側です・・・
へばりついていて、ドライバーでこそげ落としましたが、傷は無かったし変形も無いようです。
※さすがにバルブスプリングの力では変形しないだろう・・・(笑)
ヘッド側は・・・
別に~って感じで傷も無く、個人的にはOKです。
カーボンとかが、神経質な人には耐えられないでしょうけど、メンドイのでスルー。
念のために全バルブを外して点検しましたが、問題があったのはこの一本だけでした。
ヾ(≧▽≦)ノ
この後のCRCチェックも合格。
ピストン側のリング破損を心配して、同じ点検をしましたが、こちらも良さそう。
※見れる隙間が少ないし、なにより車が傾斜しているので前半分しか判らなかったのでメンドくさくなった
これでとりあえず・・・組めます・・・(*‘ω‘ *)
今日はリビルト品のターボを取りに行ったりしないといけないので、作業はそこそこで終了させなければ・・・
といつつ、ヘッド乗せたら行こう→カム乗せたら→スプロケ付けたら・・・・・・
と、結局タイベルまで装着して、すでに午後2時!
これにて強制終了です。
今回は、タービンをワゴンRワイドのHT07-5にしたかったのですが、中古は数が少なくて競り合っているし、業者にリビルト確認したけど、そもそも返却できるタービンの車種が違うので(笑)、泣く泣くノーマルタービンをチョイスしました。
でもさ・・・AZ-1のリビルトタービンって高いですね!!
普通の軽の2倍以上の値段です。
それほどタマが無いのだろうか・・・
今回、改めて購入した部品は、
リビルトターボと取り付けボルトを7本(ねじ山がグズったので)とオイルまみれになったインマニのガスケットだけで、あとは再使用です。
一つ2万円もする社外ヘッドガスケットなんて、バラす度に買い替えられませんって。(笑)
でもすでに6万超えの出費ですけどね・・・
自分でやってるからなんとか工賃かからないけど・・・
旧車はヤバイ世界ですね・・・(;'∀')
それに、ノーマルのエキゾースト系のボルトはやたらと高いです・・・・・・(一本500円以上)
余談ですが、NBロードスターのちょっと破けた(笑)ノーマルシートも安く購入するので、今後はシートを外さずにリクライニングして・・・作業性が上がる予定です。
(ホールド性は!?とかのツッコミは無しで)
では・・・今日はこの辺で・・・
腰が痛い・・・
(´・・`)
Posted at 2016/11/02 16:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記