
NBロードスターのノーマルシートを付けて数日が経ちました。
やっぱり座高高いね・・・(笑)
まぁ・・・通勤だけなら・・・
例えば・・・
サンシェードを下げても太陽が眩しかったのが、目線が上がっているのでそう眩しくなく、それなりに評価できる部分もあったけど・・・
背中はイカンです・・・
借り物の車って感覚がします・・・
それほど、落ち着かないのです。
なので・・・
やっぱり、シート加工ですね!ヾ(≧▽≦)ノ
背中とお尻部分、合わせてこれだけ切り取りました!
(半分の厚みぐらいです)
これで座ったら・・・
「低っ!!」
※数日、ノーマル座高で乗っていたせいもあります
ハンドルが邪魔で前が見えねーよ!!(笑)
ま、今までのノーマル改シートと同じぐらいってだけですが・・・
あと、背中が引っ込んだおかげで、貧弱なノーマルの脇腹サポート部分が出っ張るようになりましたね。
これはAZのノーマルを超えたかな?
ただ・・・
この数日間は無かった
腰痛
が、加工シートのせいなのか、作業のせいなのかは保留という事にして・・・
とりあえず、これで今まで通りに落ち着いて乗る事が出来ます♪
(*´ω`)
ついでに・・・
マフラーの消音計画の続きを・・・
先日、ハンズマンで購入して装着した真鍮50φのメクラ蓋の追加装着・・・
翌日の朝、思ったよりもうるさくて・・・めちゃ焦って、暖気せずにすぐに出勤しました!
シンとした早朝では「まぁこれならいいかな?」ではなかったです。
感じ方が全然違います・・・
現に、向かいのオッサンの家のカーテンが、エンジンかけたら怒ったように開きましたし・・・(笑)
ま、今年になって二度ほど救急車が来ているから、住人から嫌われモノのオッサンもそろそろ逝くだろうけど・・・
でも同じ住人のおばちゃん(孫が私のAZを気に入っているらしい)に迷惑をかけたら・・・アカンです。
なので、翌日にはまたメクラしておりました・・・
これを・・・さらに加工・・・
開閉運動をする上に熱膨張まで考えないと・・・
で、これ以上の密閉性を求めるのは「DIYではムリ」ですので、最後の加工!
加工内容は、半分にカットして、よりセンターに、更に外壁に当たる部分を斜めに削って、インテークバルブの雰囲気にしてから装着しただけです。
目に見えて隙間が少なくなりましたが、完全密閉はムリ。
ちなみに・・・
これでも音量が変わらないなら、上下スライド式を一から作成するつもりです・・・
で、エンジン始動すると・・・
コォー・・・
・・・
静かです!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヤッテミルモンダ!
これなら、周りからの文句は出ないでしょう!!
なんなら、同じ住人が乗っているジムニーよりも遥かに静かです!(笑)
低音はほとんどなし!
パサパサ音もするけど、その音量自体も以前よりも静か!
まだ、コォーという高音が若干通るけど・・・
この程度なら、真後ろに立たない限りまず文句無しでしょう!
いやぁ・・・ヨカッタ、これで一区切りです♪
後は明日以降の朝の暖気運転(要するに、ぶっつけ本番)で判断します。
もしこれでもうるさいと感じるなら、コールドスタート時のアイドルアップを下げる加工をしないといけなくなります・・・。
ワックス仕様の年式なので、スロットルボディ取り外しの細工・・・
メンドクサ・・・(笑)
ちなみに、アクセルOFFったら「シャー」という音が出ますが、これは・・・そもそも無理に消音しているから出る副作用レベルと解釈。
念のため、今後の「全開走行」などで、熱変形などで上手く作動しなくなった時のことも考えて・・・
遮熱板を加工して、いつでも
「完全ノーマルにできるメクラガスケットを付けやすい状態」
にしてますけど・・・(;´∀`)
Posted at 2016/12/05 14:50:26 | |
トラックバック(0) | 日記