昨日の夜、仕事が終わってからターボセッティングの前に、点火タイミングの点検をしました。
ま、エンジンバラした時に触っていないのでズレているハズは無いのですが、念のためです。
今の車は点火時期など見る必要が無いので、指定工場に必ず必要な工具であるタイミングライトは、今後は廃れていくのでしょうね。(笑)
ピカピカ・・・と相変わらず一定の場所で合マークが光らないですが、おおよそ5~10°の間かな。
インテークパイプを3個も外して、なおかつ斜めからの目視確認なので、正確さなんてあって無いようなものです。(笑)
平均すると・・・9°ぐらいかな?やっぱり変わっていないよね。
( ^ω^ )
先日のセッティングではブースト0.9ぐらいをMAXに、とりあえず3速で排気温度が850°を超えないようにするための下準備をしましたので、今回はもう少しブーストを上げておきます。
まだ時間が早いですが(21時ごろ)道中で前にいたホンダのN系が、山道に入った途端に(前の車が居なくなった途端?)飛ばし出しました。
(*'▽')コレデス!!
ラッキー!!
こういうシュチュエーションこそ「待ってました!」って感じです♪
というか、
この場面こそが「我が峠人生のメイン」なのです♪
有難う御座います!!
で、追いかけようとアクセル全開にした途端・・・
ブボボボ!
・・・
吹けませんよ・・・
いや、かろうじて吹け上がろうとしているけど、ブーストが上がった途端に絶不調!
それでもNを追いかけようとすると、今度はアッサリと排気温度が850°になり警告灯がピカーッ!
うー・・・
アクセルを抜いたり入れたりしながら加速をし、追いかけます・・・(笑)
コーナーに入るとあっさりと距離が縮まるので、あちらさんはコーナーは苦手なのでしょう。
ま、背も高いし、そもそも峠は無理があるよね。
でもこの路線でガッツリと踏んでいく人は久しいので、本気で追いかけられなかったのがとても悔しいです。
次回遭ったら、今度はちゃんとアオりますので、よろしく!
ショボーンとしたままセッティングの場所まで燃調をイジリながら到着。
しかし・・・
幾ら燃料を増やしても戻しても、全く変わらない。
排気温度はアクセルを踏んだ分だけ上昇して警告灯はピカピカと・・・
・・・え~・・・
幾らイジっているとはいえ・・・
こんなにも走らないのか!?
いやいや・・・
そんなにセッティングって難しいのか!?
どうするかな~・・・
と、途方に暮れだした時に・・・思い出しました。
もう一つ、社外品が付いている事を・・・
いわゆるブーストカットディフェンサーってやつ。
ブーストUPした時にノーマルの燃料マップが無いので、せめてノーマルMAXブーストのところで燃料を吹いてくれるようにするためのアイデア商品です。
ポン付けですが実際の作動にはダイヤルを回してその都度トライって感じです。
エンジンを壊す前にいい所が出たのでマーキングして固定にしてましたが・・・
ここではダメみたいですね・・・(笑)
ほぼ一回転もの作動範囲があるのですが、地道に少しずつダイヤルを回しては加速を繰り返して・・・
普通に吹け上がるポイントを発見!!
ε-(´∀`*)ホッ
ブーストがかかったらギュイーン!
これこれ!
そうでしょ~!?
そんなにセッティングがシビアな訳無いんですよ!(笑)
という事は・・・先日の2速全開中の失速感も、多分これですな・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ
後は排気温度がMAXにならないように燃料を増量して、出来るだけ加速中にスムーズになるようにプラマイすれば良いだけです。
しかし・・・A/Rを9に変更したのに、ブーストがMAXになるのが5000回転。
実際に加速するのは6000回転。
これがA/R9!?
12とあまり変わらない気がするんですが・・・
(;´・ω・)
本当に変更した!?
いやいや・・・邪心とはこの事・・・
ま、正直今の段階では、まだまだ狭い峠向きではないのは確かです(笑)
でも、もうこれでいくけどね。
・・・
・・・
うーん・・・(笑)
どうしてもアクセル踏んだ分だけ排気温度が上がるねぇ・・・
でも・・・まだ3速セッティングなんだけどなぁ・・・
4000からスタートして8000になる頃に警告灯・・・
そんなに燃焼温度が高いのか・・・な?
で、アレコレしながら気が付けば1時間ぐらい経った頃・・・
ちょうど休憩しようと思ってその場からちょっと離れた所に移動している最中に一般車が来ました。
休憩してから元の場所に行くと、さっきの車ともう一台・・・
こんなのすれ違ってないぞ?
下から来たようだが・・・
しかも何故かパーキングで車を寄り添っている・・・どうやら知り合いらしい・・・
(`・ω・´)!
地元の人が偵察に来たのか・・・
音もうるさいし、行ったり来たりしているし・・・
山奥だからと油断していたが・・・
公道屋で大事なのは・・・第六感!
どうやら・・・本日はここまでです。
更に念のため、消音モードで更に遠回りルートからの帰宅。
(とか言っても、途中では爆音全開セッティングをしたりしなかったり)
中途半端だけど、しょうがないですね。
ある程度加速するようになったものの、全開時間の許容範囲が数秒という状態では全然戦えません・・・
ちなみにこの夜だけで150キロほどの走行。
これは・・・ガソリン代がかかるぞ・・・(笑)
明けて本日・・・
ピカー☆
いやぁ・・・晴天ですねぇ・・・♪
さすがに車ばかりでは無く、たまには自分のモノを買おうと思いましたよ。(笑)
魚釣りにも行きたいけど・・・
( ˘•ω•˘ )
やっぱり・・・AZが途中だし、ねぇ・・・
そしてバイクはもう無理だね、寒いし路面悪いし・・・
というか、今年はバイク乗りは不完全燃焼な年じゃないですか!?
・・・年内にはキャブのガスを抜くための最終暖気をしようかな・・・
で、まずは・・・ブーコンの作動部を撤去!(笑)
2回目のタービンブローの時ぐらいから調整が効かないなぁ、と思ってましたが・・・
今日こそ決断します。
このブーコンは壊れました!(笑)
出来れば、ブースト0.8キロを最低ラインにして、状況に応じて上げたりしたかったのですが・・・残念ながら取り外します。
でもワーニング機能付きのブースト計という扱いなので、今後も重宝しますよ。
そして・・・
不本意ながらノーマルの圧縮圧力になってしまったこのエンジン。
どうやら最大ブーストも排気温度の関係から1キロ以下だろう・・・と判断しました。
なので・・・一応ちょっとブースト下げ・・・(笑)
まぁ0.9キロぐらいで今回は区切りなのかな?
また次のセッティングの機会ではイロイロと試します。
ちなみに・・・
月末にみんカラ友達同士で宮崎県で撮影会が出来るかも知れないので・・・
ソコソコ走れるようにしておかないとね・・・(笑)
※だから・・・撮影会だってば
ではでは・・・( ´Д`)ノ~
あ、この後、ちゃんと自分用に服も買いましたよ(笑)