''`ィ (゚д゚)/
いや~、暑いっすね!
仕事中はモードに入っているからそんなに苦ではないけど、
なにせ休日はだらけてるし、昼間にAZに乗るにはエアコンONで水温油温ともに高くなり更に発進も鈍くなるから・・・ちょっと乗るのが面倒になりますね。(笑)
だから街乗りは嫌いです。
さて、2週間ほど前に付けたバックカメラクリーナーですが、実は2回しか出番がありませんでした。
なんだか以前よりも水滴が付かなくなったんですよね~・・・不思議。
で、2回ともちゃんと作動して仕事をしてくれましたが、ちょっとノズルの向きが最適ではないので本日調整しました。
・・・と簡単に書いてますが、たったそれだけでもまさかの2時間かかってます。
何せ専用クリーナーを汎用カメラに装着してるから、位置が不安定でしっかり固定出来ず、やっぱりアルミテープのお世話になっている状態です。
今回は台座などの位置決めとしてゴムを使用し、左右の向きも迷わないように位置決めラインも引いたので、次回からはバラしてもすぐに元の位置に戻せるようになりました。
ノズル位置もベストを探り何度もテストして文句無しの状態。
この付いた水滴、溜まった水が・・・
2回動作で・・・
こうなります。
1回では大きな水滴しか除去できないので2回、場合によっては3回ぐらい必要です。
完璧とは言い難いですが、実際使ってみた感想としては
「もう手放せない必須アイテム」
になってます。
性能は文句無しなので・・・あとは
この外見を・・・(笑)
これじゃ「小物をつけるのに目覚めた素人のおっさん車」みたいですよね。
街中で妙な施工をしているちょっと古い軽とか見ません?あれの方向です。
実際はアルミテープは万能でプライベーターにもってこいの素材なのですが、
一応プロとして整備士してるので(笑)、行く行くはもっとマトモな外観にして行きたいと思ってます。
・・・やっぱ、今の車のアンテナがサメのヒレの形状をしていて大きいので、
それをくり抜いて流用かな~?て感じで。
てな事で、「現在を生きる30年前の車の進化」と称してお届けしました。
生き続けるなら古いのにこだわらずに進化しないとね。
ではまた!!
Posted at 2022/07/06 12:50:34 | |
トラックバック(0) | 日記