''`ィ (゚д゚)/
実は先日ネットで良いモノを見つけました。
今着手している「自作ファーストアイドル制御装置」にふさわしい、温度管理でON-OFFできるモジュールです!
タバコより小さい電子基板セットです。
サーモスタットモジュールという名の通り、センサーが感知した温度を基準に
希望の温度でリレーをON-OFF出来ます。
しかもONとOFFの作動差も設定可能です。
いや~・・・
偶然見た「倹約DIY」という動画で、この手のモジュールをイロイロ紹介していたのがきっかけで知ったのですが・・・
これ一個500円強ですよ。(笑)
二個入りしか選べなかったけど、そりゃこんだけ単価低けりゃしょうがないよね。
動画でも「それぞれのパーツ代を考えたら異常な値段」的な事を言ってましたし。
温度管理でファーストアイドル出来るなんて願ったり叶ったりです♪
これはもうオートメーション化が出来るのが目に見えているので、本日は下準備(配線とか)だけして、センサー固定用の案などはまた別日に考えようと思います。
センサーがあるからって、イチイチ冷却系に割り込ませる必要は無く、エンジンのヘッドとかブロックに市販のアルミブロックに穴開けてセンサーを差し込み、おおよその温度変化に対して設定するだけです。
現場調整って感じになりますが、何度かやっているうちに理想的な制御に出来そうですね。
純正の水温センサーに繋げても制御できるでしょうけど、なるべく純正には関わらないように施工するつもりです。
また後日ね。
で、画像に移っているネジはドアのキャッチ固定用ボルトです。
ネット上では半ドア病と名前が付いていた(笑)閉まり不良の件で、丸ごと新品にしようと思ったのですが・・・やっぱり生産終了。
なのでボルトだけ取り寄せました。(笑)
残りはあと30本ぐらいだそうですよ。
錆びたボルトを交換する際に、一応本体ごと外してどうにか出来ないかと考えながらあらゆる可動部分に注油していたら・・・
あっさりと直りました♪
え~・・・
当たり面の樹脂パーツがボロボロで紛失しているからとか聞いたのに・・・
ただの動き不良です。
もちろん樹脂パーツが健康な方が「より閉まりやすい」でしょうけど
(厚みがあるから作動領域も多い)
旧車は・・・
まずは給油ですね・・・(゜-゜)
それでもダメな場合は真面目に考えましょう。
ちなみにドアパネルを外さないと裏側に給油出来ないのであしからず。
助手席のボルトも交換しようと思ったけど、いっとき外していない細いボルトは軒並み錆びていて、多分半数は折れるか根本からズルりそうなので中断しました。(笑)
3本中、下2本のみを交換します。
ま、助手席は調子良いからね。
時間も無いし今日はここでやめておこう。
いや~・・・あの激安系モジュール。
タイマーモジュールとかレーザーとかイロイロあるので、自動化に興味がある人は是非動画を見て欲しいですよ。
いい勉強になりましたし見聞も広がりました♪
市販の電動ファンコントローラーとか買う必要ないじゃん。
サイクル付きモジュールだとウインカーも好みのスピードに調整できるし、夢は広がる一方です。(笑)
このモジュールは12V駆動用ですが、リレーはAC100Vも対応しているので家電のオートメーション化も出来ますよね。
25℃以下でヒーターONとかね。
いろんな種類があるので楽しみが増えましたね~。
さて、本日は7時前から作業してますが、やっぱりギターも弾きたいので2.5時間ほど車に費やし、残り1.5時間は練習に回しました。
バックトゥザフューチャーでマーティが弾いている曲を追加で練習中ですから・・・(笑)
まだまだ指運がおぼつかない・・・
ではまた!!
Posted at 2023/10/25 13:23:40 | |
トラックバック(0) | 日記