• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

リトラ改良、まだやってます(笑)

リトラ改良、まだやってます(笑)先日作ったリトラ改良が物足りないので、もう一度作りました~♪

今回は溶接ナシ(難しいから)。
過去に作った試作品を改良しました。



真ん中がノーマル、左がセブンレンズの時に作ったモノ、右が作り直した三号機です。(笑)
あ、画像は右から撮ってますので、見た目での長さ比較は参考になりませんよ。


この後さらに、メインのロッドをもうちょっと変形させてボディに当たらないようにしました。


今回は片側のみで終了。
じっくりと完成させようって思ったからですよ。(笑)
それでも三時間もかかっちゃったけど・・・


ノーマルレンズを生かしつつ、見た目のノーマルさを残すとなると・・・・・・もうこれ以上下げれません。

後日、夜に走行し光軸調整をすれば完了となります。

・・・ま、光軸調整用の下側のネジは隠れてしまったのですけどね・・・(笑)
どうにでもなるでしょ~・・・(;・∀・)

メインロッドの材料はハンズマンにて購入、しかも穴位置もそのまま、拡大するだけ。
これなら幾らでも失敗いや、作成出来ます!(笑)
Posted at 2012/12/07 16:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

リトラ改良中

リトラ改良中久々に体調を崩してしまいました。

日頃の偏った食事から来たのか、それとも貰いものか・・・
なので、ここのところお酒の量は激減してます。(笑)


さて、ノーマルに戻したリトラの高さ改良作戦。
まずは中古でアッセンを購入です。

なぜアッセンかと言うと、モーターに付いている金色のロッドだけは単品設定が無いからです。(涙)
長いロッドは単品であるんですけどね。


およそボルト一個分短くなれば5センチぐらいのリトラ量制約ができます。
(あくまで過去の実績からの話です)



サンダーの歯の厚みが2ミリだったので、合計4ミリ、こんなもんかな?
二つのロッドともにカットしそれを再溶接します。
といっても・・・自分で溶接したら

「作動試し中に折れました」

ウイーン、ウイーン、ウイー・・・・ボテッ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それを見かねてプロが溶接してくれましたけど。(笑)


これでダウン出来た量は・・・・・・

ほんの5ミリぐらい・・・

計算違い!?
何度も溶接したからズレたかな?

外観はほとんど変化なし。(自分にだけは判りますよ 笑)
ただし運転していると、多少落ちているのは体感できました♪

あえて画像はナシです!(笑)
撮っても気付かないだろうし。


そうそう、今回中古のアッセンを購入して気がついたのですが、レンズが各社から出ているんですね。
そしてすべてカットの模様が違うんですね~

コイト、ピア、スタンレーの三社の違い、判ります?



いずれも内部のメッキは腐食する事も無くまだ元気ですが、唯一スタンレーのメッキはブツブツがあります。(笑)

やっぱコイトかな?
Posted at 2012/12/03 17:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
9 101112131415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation