• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

バイクの走り納め

バイクの走り納めずっと休日の天候(路面)が悪かったり、車が壊れたりして(笑)乗れなかったバイクですが・・・

うかうかしていたら来年の春までもう乗るチャンスが無いかも知れません。

でも、今日はたまたま日曜日休みで運よく晴天です!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これを逃す手はない!!

せっかく購入した新グローブもようやく出番です!(笑)

ただ・・・

気温が・・・低いです・・・

三愛レストハウスまで頑張って走ったのですが、その直前の温度モニターでは

「6℃」

ですよ・・・・・・(´・・`)

何枚も重ねて着こんだおかげで、体はそんなにブルブル震えるほどでも無かったのですが、やっぱり・・・寒いです。


でも、こんな気温にもかかわらず(10時ぐらいです)、まだまだバイク乗りがおりますなぁ・・・
皆さん、防寒対策もバッチリしているんだろうなぁ・・・

ジーパンで来ている人なんて、あまり居ませんよ・・・(笑)


残念ながら三愛も強風で体感温度が寒すぎて、じっくりと暖を取るという訳にはいきません。

缶ジュースを買うためにお金を入れようとすると手がガクガクする・・・

やっぱり走行中に体が冷え切っていたようです・・・・・・(笑)
鼻水もなかなか止まらない・・・
すぐに人前には出れませんね・・・(笑)


とりあえず今回は往復100キロちょいです。

無事にコンテナまで帰ってこれたので・・・今年はこれにて終了です♪


さて・・・

温かい市街地まで降りると心に余裕出てきたので、AZのコールドスタート時の回転数を下げる工夫をします。(やっぱりするんかい!)

やはり静穏な朝から突然2000回転まで上がると・・・どんなに消音しても気が引けます・・・


で、ネット検索していたら、やっぱり同じような悩みで施工をしている人のネタを発見しました♪

それをやってみます。





スロットルボディの下半分は、ワックスの温度でエアの流量を構成する機構です。

今どきで見ると「そんなのに半分も使うのかよ!!」
って感じですねぇ・・・(;´∀`)

これに2ミリの穴を開けたブリキ板兼ガスケットを適当に作成。

画像を撮っていないのは、もちろん「作ったガスケットの見た目の悪さ」からですよ。

ちなみにISCVを外していますので、そのままこの記事が参考にはなりませんよ。

水温計は一番下なのでエンジンON。

回転低っ!純正タコメーターの表示がされていない部分に針があるし!(笑)
多分500回転ぐらいでしょう・・・


穴を適当に拡大して、アイドルスクリューで調整。

これで冷間時?に1500回転、暖気終了で1000回転ぐらいか・・・

明日の朝は1500回転程度で暖気が出来る・・・予定です。(笑)


ちなみに・・・スロットルボディには本来、紙か何かのガスケットが入っているハズですが、・・・
以前バラした時に破れたかなにかで液体パッキンのみの仕様にしていたようです。
(覚えてない)

ま、ブリキ板(鉄にスズメッキしたもの)は紙よりは丈夫だから問題ないだろう・・・という感じです。

スロットル内部の円とか、ボルト穴の形状にそって切り取るけど、鉄板ハサミとかニッパーしか持ってなかったので、ヒドイ仕上がり・・・(笑)


そうそう・・・

先日の夜、久々に峠を走ったのですが・・・

ターボを変えたせいか、アッサリと排気温度が900℃に達しました。
Σ(・ω・ノ)ノ!

慌てて燃料を濃くする方向に持っていくも、加速中の状況が毎回違うので、追加コントローラーでは思った状況での増量が難しいです・・・

結局、最大(4速全開を・・・5秒以上・・・かな?)負荷時の温度を下げるように、同じ4速で中回転からブースト1.4キロかけた時の増量をするようなセッティングを施しました。

結果、高回転まで回すとやっぱり「パン!パン!」とアフターファイヤーが出るようになり、加速中は若干鈍い感じの、今一つな状態です・・・

O2センサーを交換して空燃比計を復活させて・・・

・・・ていうか・・・

イロイロやってるけど・・・

・・・

軽のターボって・・・

本当に速くなるんかいな・・・!?


ではまた・・・・・・
Posted at 2016/12/11 16:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

シート改善

シート改善NBロードスターのノーマルシートを付けて数日が経ちました。

やっぱり座高高いね・・・(笑)

まぁ・・・通勤だけなら・・・

例えば・・・

サンシェードを下げても太陽が眩しかったのが、目線が上がっているのでそう眩しくなく、それなりに評価できる部分もあったけど・・・

背中はイカンです・・・

借り物の車って感覚がします・・・

それほど、落ち着かないのです。


なので・・・

やっぱり、シート加工ですね!ヾ(≧▽≦)ノ




背中とお尻部分、合わせてこれだけ切り取りました!
(半分の厚みぐらいです)


これで座ったら・・・


「低っ!!」

※数日、ノーマル座高で乗っていたせいもあります

ハンドルが邪魔で前が見えねーよ!!(笑)

ま、今までのノーマル改シートと同じぐらいってだけですが・・・

あと、背中が引っ込んだおかげで、貧弱なノーマルの脇腹サポート部分が出っ張るようになりましたね。

これはAZのノーマルを超えたかな?

ただ・・・

この数日間は無かった
腰痛
が、加工シートのせいなのか、作業のせいなのかは保留という事にして・・・

とりあえず、これで今まで通りに落ち着いて乗る事が出来ます♪
(*´ω`)


ついでに・・・

マフラーの消音計画の続きを・・・

先日、ハンズマンで購入して装着した真鍮50φのメクラ蓋の追加装着・・・

翌日の朝、思ったよりもうるさくて・・・めちゃ焦って、暖気せずにすぐに出勤しました!

シンとした早朝では「まぁこれならいいかな?」ではなかったです。
感じ方が全然違います・・・

現に、向かいのオッサンの家のカーテンが、エンジンかけたら怒ったように開きましたし・・・(笑)
ま、今年になって二度ほど救急車が来ているから、住人から嫌われモノのオッサンもそろそろ逝くだろうけど・・・

でも同じ住人のおばちゃん(孫が私のAZを気に入っているらしい)に迷惑をかけたら・・・アカンです。

なので、翌日にはまたメクラしておりました・・・




これを・・・さらに加工・・・



開閉運動をする上に熱膨張まで考えないと・・・
で、これ以上の密閉性を求めるのは「DIYではムリ」ですので、最後の加工!

加工内容は、半分にカットして、よりセンターに、更に外壁に当たる部分を斜めに削って、インテークバルブの雰囲気にしてから装着しただけです。

目に見えて隙間が少なくなりましたが、完全密閉はムリ。

ちなみに・・・
これでも音量が変わらないなら、上下スライド式を一から作成するつもりです・・・


で、エンジン始動すると・・・

コォー・・・

・・・

静かです!!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヤッテミルモンダ!

これなら、周りからの文句は出ないでしょう!!
なんなら、同じ住人が乗っているジムニーよりも遥かに静かです!(笑)

低音はほとんどなし!

パサパサ音もするけど、その音量自体も以前よりも静か!

まだ、コォーという高音が若干通るけど・・・
この程度なら、真後ろに立たない限りまず文句無しでしょう!

いやぁ・・・ヨカッタ、これで一区切りです♪

後は明日以降の朝の暖気運転(要するに、ぶっつけ本番)で判断します。

もしこれでもうるさいと感じるなら、コールドスタート時のアイドルアップを下げる加工をしないといけなくなります・・・。
ワックス仕様の年式なので、スロットルボディ取り外しの細工・・・
メンドクサ・・・(笑)

ちなみに、アクセルOFFったら「シャー」という音が出ますが、これは・・・そもそも無理に消音しているから出る副作用レベルと解釈。



念のため、今後の「全開走行」などで、熱変形などで上手く作動しなくなった時のことも考えて・・・

遮熱板を加工して、いつでも

「完全ノーマルにできるメクラガスケットを付けやすい状態」

にしてますけど・・・(;´∀`)

Posted at 2016/12/05 14:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
111213 141516 17
181920 2122 2324
252627 28293031

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation