随分と更新の間が空きました・・・
更新するほどのネタが無く、単に寒さと戦う日常を過ごしていただけです・・・(笑)
今日は、早朝の暖気時間の数十秒の間だけベルトが
「キーン」
と鳴くので、ベルトを交換しました。
まぁ、それだけですけど・・・
(´・・`)
タービンやらインタクラやらを外しているので、エアコン側のベルト交換は楽勝です♪
でも、ファンベルト(オルタネーター)の方はわずかに短く、引っかけてクランクを回してやらないとベルト溝に入りません。
そもそもノーマルのオルタでも無いし、ちょっと角度ズレてるからね。
で、たかがベルト一本の為にオルタを外してプーリーに引っかける作業・・・
めんどくさ!
ところで、敢えてコグベルトを使用しているのは、リブスターベルトよりも張りが緩くても滑りにくいからです。
でもすでに三回目の交換ですけどね。(笑)
ちなみに、通常はその場しのぎで古いベルトにシリコングリスを適当に塗ったら音が止まります。
が、私のAZでは、グリスアップ前までは聞いたことが無い「ミュイーン音」が出たので、素直に交換しました・・・。
マフラがうるさいから小細工で暖気回転を下げてるのに、これでは意味がないっす。(笑)
600円のベルト交換・・・安!
さて、タービンの選択に費やした?およそ2か月・・・
ここにきてようやく候補のタービンが見つかりました♪
リビルト品をベースにオリジナル加工されたモノですが、コア返却不要というのがポイントです。
商品の購入、そして届くのはちょっと先なのでまだ紹介しませんが、ようやく決まったので一安心です。
ちなみに・・・
他の候補ではモンスポのF100キットのタービン単品ですが・・・
モンスポに
「最大ブースト圧はどれぐらいなのか?」
と問い合わせたところ、
「普段はできるだけブーストを抑えて、1.2キロはあまり使わないように推奨」
的な回答が返ってきました。
もちろん大御所なので総合的な寿命までも考えた、ほとんどメーカー的な回答だと思われますが・・・
1.2キロ以下が推奨でタービン単品が13万円・・・(;'∀')(新品だからね)
でも・・・
その程度のモノが欲しい訳ではないのです・・・
末永く、そこそこの無難なパワーが欲しい訳ではないのです・・・
今回選んだのは1.8キロまで設定許容範囲のモノです。
でもタービンサイズが大きいので、1.2ぐらいでノーマル1.5を凌ぐそうです。
※ちなみにノーマルRHB31は最大1.2の設定だとか・・・
こういう「将来性があるモノ」が欲しかったんです。
しかも、そのショップオリジナル品ではブローしても単品修理が可能です。
モンスポは壊れたらまた買い直しじゃなかったかな?
(もちろん大御所ならではの丸ごと替え判断でしょうけど)
ちなみに、ワゴンRワイドなどの「HT07シリーズ」が稀少でロクな商品が無い現状。
大体、ヤフオクで「詳細も判らないものに5万クラスも出せない」し、
でも、
コア返却が前提となるリビルトタービンは、コアが無ければ購入ができない。
※しかもH07だと、そもそもタービンを削らないと装着出来ないというアホーなオマケつきです(笑)
トラストのTDシリーズは最初の候補でしたが、TD04だとオーバーサイズ。
パワーバンドが8000回転から?
ちょっと小さいTD025は販売終了・・・
しかもエキマニから作り直し・・・
更に油冷なのでオイルクーラー必須とか・・・(笑)
モンスポから、F4タービンクラス(レガシーのプライマリタービン)を勧められたけど・・・
エンジン仕上げないと10000回転とか回せないし・・・
こんなの選べねぇって・・・・・・
(´Д`)オイオイ・・・
ノンターボでも十分に実用的に走り回れるのは、この二か月の間での実践で証明されました。
A/R(ターボが効く回転の特性)12は高回転よりすぎて、街中では不向きだというネタを見ましたが・・・
街中でそんなに飛ばしません・・・(笑)
というか・・・そもそも
山道以外ではターボ無くても良いし・・・
なので・・・今回はA/R12をチョイスする予定です。
ではでは・・・♪
Posted at 2017/01/28 15:32:44 | |
トラックバック(0) | 日記