• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

仕様変更

本日もお休み。

せっかくの日曜日休みですが、昨日のAミーティングがええミーティングで終わったので・・・(・_・)
今日はダラッとしたいです。

軽く出来る事・・・新エンジンになってからの小さな問題点の改善をしていきますか・・・

で、いつもの場所よりちょっと上に来てますが、何気に見た山の風景が・・・


なんだアレ?
一見ダムの水面のようにも見えるが、すぐ下に家があるし、まさかね。(笑)


うーん・・・
多分、朝の時間だけ見れる雲海的なモノでしょうか。

散々この場所に来ておいて、見たのは初めてです。
いつか、あの中から撮影してみたい気もします。(笑)


さて、まずはコールドスタート時のプラグのカブリ。

要するに、アイドルアップしないようにしている小細工の変更・・・
スロットルボディの自作パッキンです。
純正は紙で、本来は下半分は大穴ですが、アルミで適当に作り直して小さな穴にしています。


作ってから穴を何度か拡大してきましたが、このサイズでもプラグがカブってエンストしますので、更に拡大しました。

アルミなので何度でも使いまわせるのが良いです。

で、そうなると暖気運転中にうるさい音が響き渡る・・・
でも・・・ガラスが凍る時期になるのでどうしようもない・・・

て事は、どうしてもマフラーを更に静かにしないといけないですね。



排気管が二つある我がAZならではの小細工です。
これでノーマルの音です。

全く何も聞こえない・・・

こんなに静かなんだ・・・(笑)

メカノイズがうるさいっす。

他には、ノーマル圧縮圧力なので、ノーマルに近いブースト圧になるように調整し、不安定なアイドリングの改善や、それに関係してくるエアスクリューなどの調整をしていきます。
今はアクセルONかOFFしか使えなくて、低速ではギクシャクと乗りにくいんだな。

最終的にISCVの交換が必要かも知れませんが、まだ時間はあります。


さ、冬支度も済んだし、ちょっと走って来るか~って思ったらバイトのTEL。
丁度雨も降りだしたし、今日はもういいかな・・・(笑)

バイトは足回りの交換で、貰った額を整備のレバレートで換算すると、時間1万という破格の金額でした・・・(;'∀')
金額はお任せだったので、ありがたく頂戴します♪

おっと忘れてた、バイクの冬眠準備。



久しぶりにエンジンをかけ、キャブのガスを使い切って終了です。

アイドリングだけだったからカブるかな?
不調になるなら、来年の春に整備しよう。(笑)


では、本日はこれで・・・('◇')ゞ
Posted at 2017/11/26 13:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日 イイね!

撮影会改め(笑)宮崎Aミーティングin日向からの~

撮影会改め(笑)宮崎Aミーティングin日向からの~''`ィ (゚д゚)/

今日は宮崎のAZ乗りと福岡のAZ乗りとの撮影会

改め・・・

宮崎Aミーティングです!(笑)

集合時間は日向岬に大体お昼前後に設定したので、私は普段通りに起床して、いつもの峠でモーニングコーヒーを飲んでからのスタートです。(笑)

多分、混んでて3時間ぐらいだと考えてます。

それはそうと、今日の空は・・・



怪しい・・・
けど、綺麗です。

さて、高速は佐伯から一部が無料とかなんとかですが、メンドクサイので下道で行きます。

で、タイトル画像の場所に3時間弱で到着、時間は10時50分ぐらいか・・・
まだお昼には早いし、ここまで100キロ以上走っているので給油しに戻ろうかな、と思ったのですが・・・

すでにあずにゃんさんが現地入り・・・!
(`・ω・´)ハヤッ!!

大体いつも、何かの約束事で集合する時は私が待ちぼうけを食らうのが今までの歴史だったのですが、更に上が・・・(笑)

その後、ロズさんも合流し、次の目的地はお昼ご飯。
今回の最終ポイントは上椎葉ダム。
その道中にお昼を食べれる場所があるとの事。

しかし・・・さすがにやっぱり土曜日です。

山道方面でも、案の定トラックやらノンビリ車やらでまったく飛ばせません。

うーん・・・

ロズさんのAZは何だか妙に恰好良いですね。
後ろ姿が格好良い♪

ぶっちゃけ、アズさんと私のは・・・何というか・・・ちょっと奇形な方向ですし。(笑)

うーん・・・恰好良いなぁ・・・
(´-ω-`)

さて、ロズさん設定のお昼は温泉が入れるお店です。

何年も外食してないし、こういう場所は初めてなので、何をどうして良いのやら判りませんが・・・
ま、ロズさんがいるので安心です。

何というか、初めて会ったのにお任せ出来る人柄なんですね。

とりあえず、困ったら頼ろう・・・みたいな。(笑)

オススメの商品は売り切れだったので、結局外食が苦手な私はミニうどんですが。


それからは順番を入れ替え、私が先頭に。

まぁ、せっかく出会えたお二人だし、自慢の排気音を聞いてもらいたかったので、すぐにフル全開にしましたよ!?(笑)

排気温度は光らなかったですが、アズさんがぴったりと後ろについているのに・・・

ここで電動ファン回った・・・

やっぱり急激に水温が上がるようですね。

うーむ。

ま、ちょうどノンビリ車に当たったからクーリング出来るケド・・・

それからジワジワと上椎葉まで進んでいると、ウィキペディアに「途中で道が狭いからね」と書いていたように、実際にとっても狭い上に、長いし悪路な道が続きました。
なんなら「発破作業」とかの看板あるし・・・(笑)

この道、面白いケド、まだツーリングの目的地に設定するにはちょっと厳しいかも知れません。(と言っても私は砂利道とか気にしませんが)

で・・・

ダム手前で突然の通行止め。

しかも一時間以上は通行不可との事なので、ここで皆と相談して(というか、二人にお任せ)、別の場所に最終目的地を設定し直します。


その道中・・・

先頭のロズさんが、初めてとは思えないペースで狭い道をシュンシュン行っていたのに(笑)突然開けた場所に止まりましたよ・・・?

え?何ですか?

お・・・

おおー!!



風力発電の!!

凄い!!

これはちょっと感動です♪

ていうか、あのペースで走っててその判断にも感動(笑)

凄い!

シティズスカイラインやシムシティなどのゲームではこの風車は最初しか使わない、低発電のその場しのぎの選択なんですが、実物は凄い迫力です。

凄い!

ちなみに顔が映っていますが、男前なのでOKでしょ。


この発電所の根本で最終撮影をしたかったのですが、場所がイマイチ判らず・・・スルー。

ちなみに、あずにゃんさんを先頭にすると異様にペースが上がるので焦ります(笑)

で・・・

本日は、ここでゴールです!!


国見の・・・なんとかです!

人がいないのをいい事に、神社前で大ぴらに撮影!

改めて・・・
三台のガルが、お決まりですが・・・このポーズを取ると・・・

良い・・・(*'ω'*)

画像ではよく見る風景ですが、当事者となって現場にいると・・・

ガルのAZって、やっぱり趣味の世界なんだなぁ・・・と(笑)

普段はむしろガルはメンドクサイぐらいに思っていたのですが、並べると・・・

これがいかに「変」なのかというのが実感できました。

現地では、迫力あります。

・・・ちなみにお参りはしてません。(笑)


さて、もう16時にもなろうかという時間だし、寒くなったので、ここで解散です。

で、いきなりロズさんからお土産を貰いました♪

有難う御座います!
(*'ω'*)

偶然にも、そろそろ新たな帽子が欲しいと思っていたところで・・・見透かしていたかのような、帽子のプレゼントです。


さて・・・帰路は・・・

私だけ別行動で、地図を信じて最短ルートを目指します。

お疲れ様です!!またね~( ´Д`)ノ~バイバイ

で・・・

狭い崖際の道を走りながら・・・分岐・・・

えっ!?分岐!?


で、綺麗な道路を選んで走ったら・・・

国道と合流・・・(笑)


ちょっと走ってたら・・・


あずさん・・・

(´゚д゚`)アレッ?

その前の現行プリウスがペースを乱している感じ・・・

ま、方向音痴は今に始まった事ではありませんよ。

その後も県道8号の分岐点を何となく見逃して(笑)、突然57号線行きの農道を発見したので合図も無くサヨナラです。(笑)

お疲れ様~
また会いましょう~

ここから一人、一度道を間違えたが(笑)素直に戻って適当に看板を頼りに走っていたら・・・

突然知っている場所を走っていました・・・(笑)

あぁ、この道はセッティングで通る、いつもの山道じゃん・・・

結局、購入した地図の出番はほとんど無かったかな・・・(;´・ω・)


走行距離は380キロ。

当初は500キロぐらいかと思っていたのですが、日向岬にしろ上椎葉にしろ、この車で走っていくと思いのほか近い印象です。

行く場所も増え、知り合いも増え、楽しい一日となりました♪

また来年、機会があったら・・・集まりたいですね♪

では!
Posted at 2017/11/25 20:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月21日 イイね!

セッティングというか・・・

一昨日の出勤時、2速でフル加速してみたんです、道路が空いたから。

そうしたら、そこそこ走れるようになったはずのセッティングなのに排気警告点灯です・・・
(´゚д゚`)

2速なんて・・・ほとんど負荷かからないじゃん・・・

て事で、それから「そもそも何かズレたり壊れたりしてね?」って思うようになりました。
ま、そういう職業だし(笑)

まずはブーストカットディフェンサーのダイアルずれ。

これは先日の走行で、それまでとは違う吹けるポイントを発見してますが、もう一度やり直してみます。

ダイアルを一番右にしてから加速しては少し左に回して・・・の繰り返しで、その都度排気温度の上昇の仕方と吹け具合の確認を、念のために2回やります。

・・・

で、右から左まで確認するのに70キロもの距離を費やしました・・・

結局市内からスタートしてやまなみの三愛まで来てんじゃん・・・(笑)

外の温度はマイナスだねぇ。


結果、やっぱり先日発見したポイントが正解という結論です。

続いて帰路、燃料増量のセットを一からやり直してみます。

今までは全体的に少し増量+圧と回転を高負荷にセットして、更に増量していました。

これを・・・全体的なベースで多めに増量、ピンポイントは無しにします。
もちろん排気温度と吹け上がりの様子を見ながら。

で・・・

かなり増量ですが(笑)、結構踏めるような感じになってきました。

上り坂では長い全開ではムリですが、下りや平坦を含めると案外イケます。

アフターファイヤもしますし、後続はかなり息苦しい事でしょう。

まだ3速セッティングですが、4速セッティングしようとすると平坦か登りの直線が必要なので・・・
正直、パワーが6000回転から出る今のタービンでは4速セッティングはかなり難しいです(笑)


広域農道にて一服して、帰りモードのまま、念のために1速からの加速も試してみます。

そもそもドッカンターボな特性になっているので、1、2速はあっという間に吹け上がり、加速も楽しいです。
3速で排気温度が気になり出しつつも加速して(迫力はイマイチ)排気温度が光ったら4速。
温度が下がってからのまた上昇・・・の途中で・・・

電動ファン作動・・・アクセルオフ・・・
( ・´ー・`)

割とすぐに止まった・・・

つまり?全開にした時の温度の上昇が早いって事かな?

オイルの温度は楽勝なので、夏場以外は油温は無視しても良さそうです。

うーん・・・



明けて本日・・・

念のために、制御用のブーストセンサーのホースの取り回しを変更。
よりインマニに近い所で分岐するようにし、ホース自体のチェックもします。

続いて、水系のセンサーの特性ズレが起きてたらメンドクサイので、交換します。

コンピューター用の水温センサー



LLCの成分で固まるといえばエチレングリコール。
仕事で、水漏れが発生している時にこの緑の物体はよく見ます。

センサーをコレだけ覆ってて・・・ちゃんと温度が判るのかね?
もうちょっと原液少な目の方が良いかな?

パッキンはケースと同化しているので、新品をダブルパッキンします(笑)
古いのを剥がしてペーパー掛けるのはメンドイし、要は漏れなきゃいいのよ。

あと、電動ファンスイッチ


これで全開時にファンが作動しなくなったら、と考えると・・・やっぱり交換せずにはいられません。
不必要に社外ラジエータとかの方向になる前に!ね・・・

LLCは、車がちょっと前傾姿勢のままなら2リットルほど抜けば良いですね。

水温センサの交換には19のスーパーロングソケットが必要「かも」知れません。
ファンスイッチは22か24のソケットが必要「かも」知れません。

私はダブルモンキーでやりましたけど(笑)

これで本日は終了。
まぁボチボチやっていきます。

ちなみに、宮崎での撮影会は正式に決定しましたので、これを機に・・・



地図を買い換えました♪

ナビなど無いので、地図です!(笑)
スマホも無いので、地図!

今までの2001年版から、いっきに2017年版に!
(´艸`*)

どうやら、日向あたりはそう変わっていないようだ・・・
地図は不要だったか・・・


では、25日のお昼前後に日向岬グリーンパークでお会いしましょう!
Posted at 2017/11/21 14:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

セッティング中・・・

昨日の夜、仕事が終わってからターボセッティングの前に、点火タイミングの点検をしました。

ま、エンジンバラした時に触っていないのでズレているハズは無いのですが、念のためです。

今の車は点火時期など見る必要が無いので、指定工場に必ず必要な工具であるタイミングライトは、今後は廃れていくのでしょうね。(笑)

ピカピカ・・・と相変わらず一定の場所で合マークが光らないですが、おおよそ5~10°の間かな。
インテークパイプを3個も外して、なおかつ斜めからの目視確認なので、正確さなんてあって無いようなものです。(笑)

平均すると・・・9°ぐらいかな?やっぱり変わっていないよね。
( ^ω^ )

先日のセッティングではブースト0.9ぐらいをMAXに、とりあえず3速で排気温度が850°を超えないようにするための下準備をしましたので、今回はもう少しブーストを上げておきます。


まだ時間が早いですが(21時ごろ)道中で前にいたホンダのN系が、山道に入った途端に(前の車が居なくなった途端?)飛ばし出しました。

(*'▽')コレデス!!

ラッキー!!

こういうシュチュエーションこそ「待ってました!」って感じです♪

というか、この場面こそが「我が峠人生のメイン」なのです♪

有難う御座います!!

で、追いかけようとアクセル全開にした途端・・・

ブボボボ!

・・・

吹けませんよ・・・

いや、かろうじて吹け上がろうとしているけど、ブーストが上がった途端に絶不調!

それでもNを追いかけようとすると、今度はアッサリと排気温度が850°になり警告灯がピカーッ!

うー・・・

アクセルを抜いたり入れたりしながら加速をし、追いかけます・・・(笑)

コーナーに入るとあっさりと距離が縮まるので、あちらさんはコーナーは苦手なのでしょう。
ま、背も高いし、そもそも峠は無理があるよね。

でもこの路線でガッツリと踏んでいく人は久しいので、本気で追いかけられなかったのがとても悔しいです。

次回遭ったら、今度はちゃんとアオりますので、よろしく!


ショボーンとしたままセッティングの場所まで燃調をイジリながら到着。

しかし・・・

幾ら燃料を増やしても戻しても、全く変わらない。

排気温度はアクセルを踏んだ分だけ上昇して警告灯はピカピカと・・・

・・・え~・・・

幾らイジっているとはいえ・・・

こんなにも走らないのか!?

いやいや・・・
そんなにセッティングって難しいのか!?

どうするかな~・・・

と、途方に暮れだした時に・・・思い出しました。

もう一つ、社外品が付いている事を・・・



いわゆるブーストカットディフェンサーってやつ。
ブーストUPした時にノーマルの燃料マップが無いので、せめてノーマルMAXブーストのところで燃料を吹いてくれるようにするためのアイデア商品です。

ポン付けですが実際の作動にはダイヤルを回してその都度トライって感じです。

エンジンを壊す前にいい所が出たのでマーキングして固定にしてましたが・・・

ここではダメみたいですね・・・(笑)

ほぼ一回転もの作動範囲があるのですが、地道に少しずつダイヤルを回しては加速を繰り返して・・・

普通に吹け上がるポイントを発見!!
ε-(´∀`*)ホッ

ブーストがかかったらギュイーン!
これこれ!

そうでしょ~!?

そんなにセッティングがシビアな訳無いんですよ!(笑)

という事は・・・先日の2速全開中の失速感も、多分これですな・・・
┐(´д`)┌ヤレヤレ

後は排気温度がMAXにならないように燃料を増量して、出来るだけ加速中にスムーズになるようにプラマイすれば良いだけです。


しかし・・・A/Rを9に変更したのに、ブーストがMAXになるのが5000回転。
実際に加速するのは6000回転。

これがA/R9!?

12とあまり変わらない気がするんですが・・・

(;´・ω・)

本当に変更した!?

いやいや・・・邪心とはこの事・・・

ま、正直今の段階では、まだまだ狭い峠向きではないのは確かです(笑)

でも、もうこれでいくけどね。

・・・

・・・

うーん・・・(笑)

どうしてもアクセル踏んだ分だけ排気温度が上がるねぇ・・・
でも・・・まだ3速セッティングなんだけどなぁ・・・

4000からスタートして8000になる頃に警告灯・・・

そんなに燃焼温度が高いのか・・・な?


で、アレコレしながら気が付けば1時間ぐらい経った頃・・・

ちょうど休憩しようと思ってその場からちょっと離れた所に移動している最中に一般車が来ました。

休憩してから元の場所に行くと、さっきの車ともう一台・・・


こんなのすれ違ってないぞ?
下から来たようだが・・・

しかも何故かパーキングで車を寄り添っている・・・どうやら知り合いらしい・・・

(`・ω・´)!


地元の人が偵察に来たのか・・・

音もうるさいし、行ったり来たりしているし・・・
山奥だからと油断していたが・・・

公道屋で大事なのは・・・第六感!

どうやら・・・本日はここまでです。


更に念のため、消音モードで更に遠回りルートからの帰宅。
(とか言っても、途中では爆音全開セッティングをしたりしなかったり)

中途半端だけど、しょうがないですね。


ある程度加速するようになったものの、全開時間の許容範囲が数秒という状態では全然戦えません・・・

ちなみにこの夜だけで150キロほどの走行。
これは・・・ガソリン代がかかるぞ・・・(笑)


明けて本日・・・


ピカー☆

いやぁ・・・晴天ですねぇ・・・♪

さすがに車ばかりでは無く、たまには自分のモノを買おうと思いましたよ。(笑)


魚釣りにも行きたいけど・・・
( ˘•ω•˘ )

やっぱり・・・AZが途中だし、ねぇ・・・


そしてバイクはもう無理だね、寒いし路面悪いし・・・

というか、今年はバイク乗りは不完全燃焼な年じゃないですか!?

・・・年内にはキャブのガスを抜くための最終暖気をしようかな・・・


で、まずは・・・ブーコンの作動部を撤去!(笑)



2回目のタービンブローの時ぐらいから調整が効かないなぁ、と思ってましたが・・・
今日こそ決断します。

このブーコンは壊れました!(笑)

出来れば、ブースト0.8キロを最低ラインにして、状況に応じて上げたりしたかったのですが・・・残念ながら取り外します。
でもワーニング機能付きのブースト計という扱いなので、今後も重宝しますよ。


そして・・・不本意ながらノーマルの圧縮圧力になってしまったこのエンジン。

どうやら最大ブーストも排気温度の関係から1キロ以下だろう・・・と判断しました。

なので・・・一応ちょっとブースト下げ・・・(笑)
まぁ0.9キロぐらいで今回は区切りなのかな?

また次のセッティングの機会ではイロイロと試します。


ちなみに・・・

月末にみんカラ友達同士で宮崎県で撮影会が出来るかも知れないので・・・
ソコソコ走れるようにしておかないとね・・・(笑)

※だから・・・撮影会だってば

ではでは・・・( ´Д`)ノ~


あ、この後、ちゃんと自分用に服も買いましたよ(笑)
Posted at 2017/11/15 14:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

ターボ慣らし中・・・

昨日の夜と本日で300キロ程慣らし走行を稼ぎました。

ブーストはアクセル操作で0.5キロMAXに設定。

昨日の夜に不具合を感じた点といえば・・・

・・・水温計がほとんど動かない(笑)
これはこのエンジンを組んでからなので気にしてないですが・・・

・・・5速のちょい回し気味走行で電動ファンが回る
これは・・・オカシイでしょ。
(;´・ω・)

だって5速中回転と言えば、走行風がとても多いし、まだフル全開していないから・・・


って事で、心当たりのある箇所の手入れです。

それは、アース線。


ハンズマンで500円で買ったアース線を追加装着し、サーモケースの純正アースを何となく外していたので(笑)、きっちりとピンク線で作り直しました。

これで水温計がまともに動き出しました・・・(笑)
これでも5速でファンが回るなら・・・本当に水温が高いのだろう。
その時こそ、ボンネットに大穴を開ける時です。

本日の走行時、ギヤが合わずに8000回転オーバーしていた時、排気温度警告灯が光って(850℃)直後に・・・

一瞬回転が失速しました!
(´゚д゚`)

ひょっとして・・・

また・・・何か壊れたか・・・

レブに入ったのかな?とも思ったけど、9000回転でも入って無かったし・・・
ただ、ずっとタコに注目していた訳では無いので詳細は不明です。

その後・・・

別に異常は感じません。

ブーストもかかるし加速もする。

ばらつきも無いし、特に変化が無い。

でも一応、プラグが溶けていないかの確認・・・(笑)



普通だねぇ・・・

それと同時に、アイドリングがやたらと高くなってしまったので・・・

ISCVをばらして組み直し、まだまだ調子のよいエアコン用のソレノイドと入れ替えれるように加工しました。


そもそもISCVは音がうるさい上に、中のダイヤフラム的なゴムが破けてエア通路を塞ぐ部分の位置決めが上手くいってなかったんだよね。

この程度のトラブルで新品を買うのは馬鹿らしい・・・高いし。

さ、慣らしも残り80キロほどで終了です。

そして、ブーストがかかっている時の5000~7000回転の音の良さ♪
これが聞きたいが為に走っているようなもんです。

でもそれ以上回すとノイジーになるんだな。
(´-ω-`)

・・・次の休みにはフルブーストでセッティング、かな?

Posted at 2017/11/07 15:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
56 7891011
121314 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation