• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

メーターパネル作成中

''`ィ (゚д゚)/
ようやく冬が終わった感じですね♪
あまりにも気温が低いから手の甲の外気温センサーが反応しまくって血だらけになって困っておりましたからね・・・
とにかく冬なんて大嫌いです。何も出来ないし動けない。
万が一「冬が好き」なんて人は絶対に心が病んでますね。
生物としても春夏が活動時期ですからね。
冬は死の世界ですよ。
これから温暖になればかろうじて人並みの手に戻っていく事でしょう。

さて今日はギタリストの夜勤はいないので、家で90分ほどギター練習してから会社に行きます。
もちろん先週からのメーターパネル作成の続きの為です。

今日やるのは下半分のパネル作成ですが、当然行き当たりばったりの作成となる為とても時間がかかります。
なにせ上半分の3連メーターとは違い、どれをどこに置こうがアイデア次第だし、何も設置場所をメーターパネル内にこだわらなくても良いので・・・
とにかく何も決まりません!(笑)

なので・・・とりあえず土台を作り、それから適した計器を装着して行こうと思います。
下半分の計器は燃調コントローラー、ブーストコントローラー、電圧計、水温管理モジュール、電動ファンパイロットランプですね。

うーむ・・・
とりあえずアルミ板を加工して土台を作ってみたら、結果的にこうなりました。



ブーコンはちょいちょい設定を変えるからこの位置だとしても、その隣に電圧計を置くつもりが・・・
今のAZには欠かせない水温管理モジュールも大事だよね!って事になり、特等席に設置する事になりました。
このモジュールはそもそも車のパネルに適したモノではないので、リレーやら前に刺さっている配線を避けるように板に穴を開けたりなんだりと・・・
結果、たったこれだけの作成で2時間もかかっています。(;^ω^)
上のメーターに合わせて運転席に向けるように作ったのでそれで複雑になった気もしますが・・・
ちょっと強度が足りないかも・・・

先週は寒くて凍えながらパネル作成したのでアレですが、今日は気温が上昇しているため何としてもギターも弾きたい!!
て事で、ここまでで終了です。
また実際に使ってみてアラ出しをしていきたいと思います。

ちなみに運転席目線では・・・



このように、排気温度も隠れるしブーコンも隠れます。
まブーコンは左に1センチほどずらそうかな・・・
土台ごと移動すればよいだけの話だからね。
後は・・・電圧計と電動ファンパイロットランプか・・・
化粧パネルも作ってないし、先はまだ長いですな。

さて、3月20日は木曜日ですが祝日なので・・・
現在、宮崎プチミーティングを計画進行しております。
今年のカレンダーを見る限り、世間と同じ休みがあるのはこの日だけという・・・ね。(笑)
平日に集まる事も出来るけど、やはりどうせなら沢山いた方が楽しいかも・・・
あとは5月のGW最終日の火曜、ここも休みを取って宮崎に行くつもりです。
個人で彼女と宮崎ソロドライブも計画しておりますが、車の集まりとしては今年はこの二日間のみかな~と・・・

参加できる人は来てくださいね。
大分からはコペンとGTOも参加予定(あくまで予定)です。

ではまた!!
Posted at 2025/02/26 14:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

メーターパネル変更中

''`ィ (゚д゚)/

今日は朝4時から夜勤の人とギター練習、いつものルーティンですね。
ていうか、真っ暗な朝4時で寒波到来してるのに相変わらず夢遊病者のように散歩している老人にはドン引きします。
家族もいい迷惑だね。

さて7時からはAZのメーターパネル作り変えです。
チューニングカーとしてどうしても外せないメーターを視認性重視の位置に、しかも助手席にはみ出ないようにと・・・
前もってアルミ板に60ミリの穴を開けてきたのですが、そこからは現物合わせの行き当たりばったり作業です。
ポイントは「運転席にメーターが向いていないといけない事」です。
しかし、これだけの為に本来は穴開けだけの容易な加工が3Dになってしまうので、とにかくその場で考えつつ削ったり曲げたりと・・・



この時点で、2連で一枚板を段々加工にして並べるはずが出来ずに・・・
一つずつバラしての作成となって、しかも固定の強度も考えつつ・・・と、
とにかく行き当たりばったりのステー作成作業です。

結果・・・4時間かかって・・・



とりあえず暫定使用が完成。( ´ー`)フゥー...

メーター下半分はまた後日作成し直すので、本日は固定が優先です。

一番右の排気温度計はハンドルと被ってしまい右半分が見えません。(笑)
ただし400℃以下と900℃以上など常に見えなくても良いし、850℃の警告LEDは単品でどこでも設置可能なのでこれでOKすね。
燃調コントローラーもディスプレイがハンドルに隠れて見えませんが、これも走行中に睨み続けるものでも無いからOK。

3連メーターはもっとギリギリまで左に詰める余裕もありますが、それでは恐らくギチギチになるし、ある程度の「脱着のし易さ」を考えているので、ここはこれで行こうかな・・・
それぞれの機材を両面テープを使用すると後の位置変更が大変なので・・・
なるべくネジ止めでの作業性を考慮してます。
燃調コントローラーのステーネジ止めは今回初の作業です。
・・・こういう所はやっぱり整備士のサガでしょうかね?(笑)
どうせ気分でやり替える性格だしね。

とりあえずこれで下半分がスカスカになって室内ファンの調整が非常にし易くなりました。(笑)
やはり毎日使う操作部分はやっぱり操作性を重視しないと「単にメンドクサイ車になる」だけですしね。

あとはメーター下半分の作成と化粧パネルの作成、助手席のあんこ抜き・・・
まだまだ快適宣言AZには程遠いですが、ボチボチやっていきます。

ちなみに本日は作業後のギター演奏は無しです。
そもそも寒すぎだし、時間が押してるしねぇ・・・

ではまた!!
Posted at 2025/02/19 13:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 262728 

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation