''`ィ (゚д゚)/
ようやく冬が終わった感じですね♪
あまりにも気温が低いから手の甲の外気温センサーが反応しまくって血だらけになって困っておりましたからね・・・
とにかく冬なんて大嫌いです。何も出来ないし動けない。
万が一「冬が好き」なんて人は絶対に心が病んでますね。
生物としても春夏が活動時期ですからね。
冬は死の世界ですよ。
これから温暖になればかろうじて人並みの手に戻っていく事でしょう。
さて今日はギタリストの夜勤はいないので、家で90分ほどギター練習してから会社に行きます。
もちろん先週からのメーターパネル作成の続きの為です。
今日やるのは下半分のパネル作成ですが、当然行き当たりばったりの作成となる為とても時間がかかります。
なにせ上半分の3連メーターとは違い、どれをどこに置こうがアイデア次第だし、何も設置場所をメーターパネル内にこだわらなくても良いので・・・
とにかく何も決まりません!(笑)
なので・・・とりあえず土台を作り、それから適した計器を装着して行こうと思います。
下半分の計器は燃調コントローラー、ブーストコントローラー、電圧計、水温管理モジュール、電動ファンパイロットランプですね。
うーむ・・・
とりあえずアルミ板を加工して土台を作ってみたら、結果的にこうなりました。
ブーコンはちょいちょい設定を変えるからこの位置だとしても、その隣に電圧計を置くつもりが・・・
今のAZには欠かせない水温管理モジュールも大事だよね!って事になり、特等席に設置する事になりました。
このモジュールはそもそも車のパネルに適したモノではないので、リレーやら前に刺さっている配線を避けるように板に穴を開けたりなんだりと・・・
結果、たったこれだけの作成で2時間もかかっています。(;^ω^)
上のメーターに合わせて運転席に向けるように作ったのでそれで複雑になった気もしますが・・・
ちょっと強度が足りないかも・・・
先週は寒くて凍えながらパネル作成したのでアレですが、今日は気温が上昇しているため何としてもギターも弾きたい!!
て事で、ここまでで終了です。
また実際に使ってみてアラ出しをしていきたいと思います。
ちなみに運転席目線では・・・
このように、排気温度も隠れるしブーコンも隠れます。
まブーコンは左に1センチほどずらそうかな・・・
土台ごと移動すればよいだけの話だからね。
後は・・・電圧計と電動ファンパイロットランプか・・・
化粧パネルも作ってないし、先はまだ長いですな。
さて、3月20日は木曜日ですが祝日なので・・・
現在、宮崎プチミーティングを計画進行しております。
今年のカレンダーを見る限り、世間と同じ休みがあるのはこの日だけという・・・ね。(笑)
平日に集まる事も出来るけど、やはりどうせなら沢山いた方が楽しいかも・・・
あとは5月のGW最終日の火曜、ここも休みを取って宮崎に行くつもりです。
個人で彼女と宮崎ソロドライブも計画しておりますが、車の集まりとしては今年はこの二日間のみかな~と・・・
参加できる人は来てくださいね。
大分からはコペンとGTOも参加予定(あくまで予定)です。
ではまた!!
Posted at 2025/02/26 14:07:15 | |
トラックバック(0) | 日記