• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドロドのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

メンテ

メンテ''`ィ (゚д゚)/
AZが平和すぎて更新ネタがございません。

今日は早朝ギターがメインで職場に行きました。(笑)
で・・・ついでに、雨上がりでしょっぱな動かす時にブレーキが貼り付く問題を対処します。

まぁ・・・問題といっても、動けば解除されるし・・・
その後の使用に不都合がある訳でもなく・・・
単に「もしかして直せる?」程度の作業です。
実際、仕事でお客さんの車を動かす時にも、雨上がりだと同様に貼り付きますからね・・・
ただ車種にもよりますが、要は「ブレーキパッドの離れ側向きにスプリングが付いていない古い車」のみに起こる症状・・・かも知れません。
大半の車はレバー機構の役目になる針金とかを装備してますからね。
常にローターには接触しないような装置ですね。

AZは古い車なのでそんなの無いし、あるあるのスライドピン固着問題も、そもそも精度がガタガタでユルユルなので、固着など無関係なレベルです。
て事で・・・何を対策するかというと、ピストン戻しとスライドピングリスアップの通常作業に加え、パッドの支持部にグリスを塗るというもの。
時々他の工場で施工された車を見たことがありますが、ひょっとしてこの対策なのかも知れませんね・・・とか言いながらも、多分違うと思うけど。(笑)

もしこの施工で問題が対策されるようなら、今後の車検でもブレーキメンテナンスがある場合は生かしていこうかな・・・

めっきりAZで山にも行かなくなってきたし・・・
ブーストアップ仕様で高温時に必要なオイルクーラーとかの「余計な故障を起こす可能性のある追加装備」・・・
そろそろダウンして外そうか、どうしようか・・・
いまだに決めきれない毎日です。
いざ走りだしたらフルアクセルな性格だからなぁ・・・(笑)
どうしよう・・・

ではまた!!
Posted at 2024/09/25 12:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

バイク日和

バイク日和''`ィ (゚д゚)/

やっとバイクに乗ってきました♪
4か月ぶりです!
ちなみにバイクに乗る日は自転車を片道4キロ漕ぐ日でもあります。(笑)
前日の夜に毎回タイヤのバルブが故障してゴムを入れ替える作業もセットとなります。
抜けきっているタイヤの空気入れは、スタンダードなヤツが一番パワーがあるけど・・・
仕事上がりで30回ワンセットで上半身フルパワーを出して床ドンドンと騒音鳴らしながらの空気圧調整も結構気を遣うし、メンドイです。(笑)

バイクコンテナがある市内からスタートですが、朝8時でもすでにモワっとしており、なんならちょっとだけ雨がぱらつきました。
でも今日こそは乗ると決めていたのでそのまま行きます。

結局、天候はすぐに晴れに変わり、山の上はバイクだと寒く、降りると気持ち良い気温です。

特に面白い画像を撮れるわけでもなく、自衛隊の休憩時間を待つのもたるいし、フツーにすぐに帰路につきました。(笑)
他のライダーもまばらに止めておりオッサンばっかりだし(自分もね)、皆一人が良さそうなので声を掛ける気にもなりません。

それにしても・・・ちょっと空気圧が低いかな?
時折コーナーでフニャっとなるねぇ・・・
空気圧調整の為だけに混む道路を走って会社に行くのは休日興冷めなので、後日AZに搭載しているコンプレッサーで補充しようと思います。
後は片道50キロの道中で稀にある信号待ちでの回転数低下・・・
これはキャブなのですぐにアイドル調整でOKすね。
それ以外何も不具合が無いのも凄いっすね。
だって年に数回しか動かさない上に、それを7~8年繰り返しているんですよ。
バッテリーも未だに元気だし(バイクブログを書くたびに言ってる気がする)、単純な構造の方がトラブルも少ないってのは実感できますな・・・

さて、今年の暑さを振り返ると、どうやら来年からは夏と冬は乗れないと判断した方が良さそうですね。
多くのライダーも「夏乗れねぇ」って思った年ではないでしょうか?
私的には「11月~3月と、6月~8月」がNG。
そう割り切れば、ちょっとモンモンした気持ちも減るのかな?
判らんけど。

てな感じで、明日は七瀬ダム一人ライブをやろう。

ではまた!!
Posted at 2024/09/04 12:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

お盆宮崎ツーリング

''`ィ (゚д゚)/
更新が滞っているのは暑さと故障が無いのと(笑)ギターばっかり頭にあるからです!

本日は、今年最後の「世間との休日が合う」宮崎ツーリングです。
参加者は結構いる予定でしたが、やっぱりお盆は厳しいねぇ・・・(^_^;)
皆、初盆とかイロイロあるようでドタキャンとかで、宮崎組は二人だけです。

さて、早朝に会社に行き、夜勤のギター弾きと2時間ほど練習してから、大分組と合流です。あ、コペンね。

大分から高速に乗るとかなりの区間サービスエリアが無いのですが、何故か本日に限っておしっこが近くて・・・(笑)
川南パーキングまで我慢しまくり、マジで限界を迎えそうになりました。
おかしいなぁ・・・
いつもは余裕なんだが、やっぱり暑さが影響しているのか、それとも早朝ギターのリズムずれのせいか・・・
かなり深刻な、今後の宮崎行きの課題となりました。



今回は、お盆連休で普段ありえない渋滞を避けるルートを提案しておいたので、どちらかというと山側ルートで決まりです。
しかしやっぱり暑いね・・・
12時まではエアコンを入れずに過ごせたんだけど、それ以降はさすがに使用しました。
一応、大分市内の昼前チンタラ運転でコンプレッサーが止まった経緯があったので・・・本日はうちわとか作業着とかで準備は万端です。

このダムから道の駅南郷に移動です。
やっぱりね、大分市民は宮崎の海が見たいのよ。
しかし、予想外に道の駅フェニックスは落石の為通行止めになっております。
ま、先日大きな地震があったし、なんなら巨大地震注意があるのに海岸線走るとか、ヤバイね。(笑)
念のため、南海トラフについての「TVでは言わないような直球動画」とか、津波が来たときはどう動くべきかという元自衛官の動画とかを予習しまくってきたのでOKっしょ。
明日起こるかもしれないし100年後かもしれないし、という事なので・・・
コロナ同様、危うきに近寄らずをいつまで続ければ良いの?って状態になるのでね。
ちなみに、ドライブ中に巨大地震で津波が来るようなら、AZは捨てて高台に逃げる覚悟です。

さてさて、トータル540キロ、助手席にギターを積んだままのドライブとなりましたが・・・(笑)
やはりせっかく宮崎に行くなら、せめて食事をする気分になれるようなノンビリした気分になれる気候が良いかな~・・・と思いました。
宮崎組と会えるのは良いし、遠方の知り合いというのは大事な存在なのですが・・・
いかんせん片道200キロ。(笑)
会うだけでもそれなりに大変。

次回は・・・涼しい時期にノンビリと会いたいねぇ・・・
あ、宮崎ギター演奏も出来なかったね。(笑)

ではまた!!
Posted at 2024/08/14 18:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月24日 イイね!

間欠ワイパー調整を付けてみた

間欠ワイパー調整を付けてみた''`ィ (゚д゚)/

今日は・・・

「ワイパーの間欠時間調整を変更させるキット」

の取り付けをしました!
てか、そもそも可変抵抗とかで自作でやっている人もいるようですが、キットがあるならそれ使おう!って感じです。
ずっと以前から考えていたのですが、何となく注文するのがめんどくさかったので伸ばし伸ばしでした。



ネットで購入したのですが、コメントを見る限りは良さそうです。
ちょっと気になる事もありますが・・・



とりあえず付けてみよう。

で・・・ワイパーLOW稼働時12V配線を探すのに一苦労です・・・
セオリー通り、テスターを使って調べていったのですが・・・
ワイパーって操作をOFFってもサイクル終了まで作動するじゃないですか。
それが混乱の元になったようで・・・
どこを計っても12Vあるし、ファン側のカプラーでこの配線がLOW出力って場所を配線色を辿っていこうと思ったら、カプラ部分で何故か色が変わりやがって・・・(^_^;)
そしてスイッチ側カプラーでまた戻って・・・と、とにかく混乱しまくりです。
この線一本探すのにすでに1時間以上かかっている・・・

という事で、ウインカーレバー側を裏から確認し、それっぽい配線3本を

「個別にカットして、動かなくなったヤツが本命!」

というやり方に変えました。(笑)
パワープレイというか、強引というか、しかしこれがもっとも確実です。
やれ配線図だのなんだのというより、これが良い。
で、結局3本中の・・・3本目が正解でした。(´゚д゚`)
苦労したのでUPしておきますよ。




画像の青色がLOW+INTの電源で、赤/青はHIです。
これをカットして、社外のキットを割り込ませ、画像奥の黄色線がIGNなので、それをキットの電源にします。

仮動作で気付いた点・・・
やっぱり・・・思った通り・・・後で話しましょう。

大方配線が終わり、何故か鳴らなくなったホーンの修理をしながら(ボスの接点がちゃんと当たってなかっただけ)スイッチ装着までこぎつけます。

ちなみにここまでで、すでに4時間経過してます・・・
最初の時間が無駄だったな~・・・
イヤ~・・・疲れる・・・
これじゃぁ、いつもみたいに作業後にギターが弾けないよ~・・・( ;∀;)
※早朝4時から2時間半近く、夜勤の人と弾いてますが

とりあえず、スイッチは仮設置です。



で、具体的な動きですが・・・
純正のINT(間欠)の時間のみを調整するキットではなく、

「追加で調整機能付きのワイパー作動スイッチを別に付ける」

という感じになります。
判ります?
純正ワイパー操作とは別にって事です。

むむむ・・・
このキットと純正を連動させると、純正が優先されます。
INT調整を使いたかったら純正は使用できません・・・純正が優先されるからね。
何パターンも同時作動させてみた結果、別に壊れるって事は無く・・・
とにかく純正操作が最優先になっただけでした。

突然ワイパー操作スイッチがムダに増えたので整備士的にはかなりアレな感じですし、個人的にもすっきりしません。
モヤモヤしたまま・・・よく考えると・・・
そもそも可変抵抗などを後付けした所で、「急変する雨模様」でチョイチョイとダイアルをイジるなら、そのダイアルでワイパー自体を操作できる方が手っ取り早い・・・て感じに落ち着きました。
ちなみに一杯に右に回すとLOW連続運転になります。

・・・では・・・もはや純正のワイパーレバーは不要って事ですかね。(笑)
だって、AZのHIモードって、遅くない!?
ウオッシャー液って・・・使う!?
MISTスイッチを別につければ良いだけ。
ちなみに私はどっちも、ほぼ使わないです

・・・辛口直球な余談ですが・・・
実際に整備を仕事にしていると目の当たりにする事実・・・
貧乏人な車ほど、とにかくウオッシャー液を使い切っているという現実。
ウオッシャー=水=スタンドに言えばタダで入れてくれる。
ガラスが傷付く可能性などを考えずにバシャバシャ出す=洗車しない=車の外観など気にしない=貧乏人か車にお金を使わない人です。
経験談だし、実際にお客さんも見てるし・・・
かなり正確な現実話だと思いますよ。(笑)

・・・いっそ、純正レバーを取っ払って、この社外品を「純正のように」作り変えるってのも良いかも知れませんね~・・・(笑)

とりあえず、本日だけで作動までこぎつけたのは良かったです。
今は・・・奥のETCにカードを入れられなくなってるから(笑)、手直し前提での作業終了となります。

ではまた!!
Posted at 2024/07/24 13:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

日記

日記''`ィ (゚д゚)/
暑いっすね~!

最近は特にネタも無く(笑)、地味にAZのオイル交換とかしてました。
そうそう、前回の記事でハンドル操作の違和感ネタを載せましたが、位置を下げるためのワッシャーを全部撤去したらウソみたいに問題が解消されました。
(´゚д゚`)
ま、イジッた挙句ノーマルが一番だったという典型的なパターンですな。
ただハンドル位置が高いので、厚めのスペーサーを撤去してハンドル本体がより前方に来るように変更しました。(つまりノーマル戻し)
これで高さも抑えられ、ウインカー操作もレバー位置関係が近くなり、良い事づくめになりました。
どうやらハンドルのシャフト固定部はかなり貧弱の様で、ワッシャー一枚かましただけでも本締めしたら歪むようです。
実際に操作時に異音も出ていた事から、どうしても位置を下げるならブロックで作成しないといけないみたい・・・
気が向いたら作るかもしれませんが(笑)、とりあえずは・・・まだ、いいかな・・・

本日は7時前から七瀬ダム奥地で一人ギターライブをやってました♪
ただ木陰がほとんどなく、9時を回ると気温もぐんぐんと上がり、しかも強風で機材が飛ばされそうになったので終了です。
そういえば七瀬ダムって、野津原支所から出るコミュニティーバスの通り道なんですよね。



ここで見るのはこれで三度目です。(笑)
最高速度20キロ制限の電動バスなので、ここに来るのに40分ほどかかってます。
御覧の通り、そもそも窓とかが無い車で速度も遅いので、これからの季節は利用者が居なくなりそうです。
乗りたい人は水曜日の9時に野津原支所に行けば、予約無効の先着順で無料で乗れますよ。
移動の道中は後続に長蛇の列が出来るのは請け合いですが(自分も抜いたことが何度もあるし)、七瀬ダムをのんびりと観光したい人には良いサービスですね。

多分運転手も「またあいつか」って思ってるでしょうけど、初めてカメラを向けたら会釈してくれました。(笑)
そもそも「人気のない場所でガルウイング開けっ放しでエレキ弾いているヤツ」が居たら、乗客的にもイロイロと突っ込みどころ満載でしょうからね。

(こんな感じ)



撤去作業後、先日母親が死んだのでその後の手続きの件で実家(市営団地)に戻り世帯主変更の保証人とかの書類を書いたりして・・・あぁ、メンドクサイ。
ま、母とは以前から「自分の中で別れを済ませていた」ので、今更何とも思わないですけどね。その時が来たってだけです。
そもそも・・・コロナ以降会ってないしね。
それに無信仰なので葬式とかも無しで(勝手にやったっぽい)、いきなり火葬で終了。
それも仕事着で参戦。(実際仕事終わらせてから直通だし)
喪服姿以外で葬儀場に来たのは自分と兄貴の二人だけです。(笑)
初めて「一つの物を二人の箸で持つのは縁起が悪い」事の意味を知りました。
骨を骨壺に収めるの儀式だったんだね。
つまり納骨の儀式=人が死ぬ=縁起が悪いと・・・
この儀式ってどこの宗教?とか思いながらやってましたが・・・

実家に寄ったついでに10年以上前に自分が買ったアコギを引き取りました。
しかし、今なら判るけど・・・
アパートでアコギは弾けませんね・・・(^_^;)
生音がデカいんだよな・・・
なので、そのまま叔父にあげました。
弦だけ交換すれば使えるのでね。
昔ギターをやっていたという人なら、身近にモノがあれば自然と手が伸びるでしょう。
多分、鈑金工場に置きっぱなしになるだろうけどね。
地味にギタリストを増やそうとしている日々・・・

それではまた!!
Posted at 2024/07/03 13:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手直しとかイロイロ http://cvw.jp/b/496379/48467899/
何シテル?   06/04 14:12
「スポーツカーに乗る勇気が無い人」とは価値観が違いますのでヨロシク。 ちなみにそれは2シーターの車の事です。 5人乗れるやたらと速い車の事ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2013年5月から乗り始めました。 色はデミオのピュアホワイトに塗り替えてます。 まだ ...
スズキ グース350 スズキ グース350
2014年5月23日の夜、めでたく納車となりました♪ これで夢に出てくる事が無くなるでし ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
バイク小僧だった頃にあるきっかけでタダで貰った人生初の愛車です♪ タダで貰ったけどお返 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
FDの前の愛車です。 いわゆる青春時代の良きパートナーでした。 この頃は愛知県の某峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation