• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2022年03月22日 イイね!

暑い、寒い、ウルサイが一気に解決、ルビコンの天井にマット

以前、ラングラーの試乗した時、本当に糞ミソで、jeepの営業マンが隣にいるのに面と向かって酷評しました。
マカンからのラングラーだったからと言うのも有りますが、とにかく今でもあの酷い乗り心地は思い出されます。

始めて試乗したのは2019年でした。
その際のブログはこちら

その時、「妻は耳がモンモンすると言って、すぐに気持ちが悪くなりうな垂れてしまう始末、、、、、」

と散々なことを書いたのですが、それが今はルビコンのり。
スタイルのよさに、おおかたのネガは目をつぶれますが、はやり暑い、寒い、ウルサイは我慢ならないレベル。



それもこれも天井がFRPむき出しだから。
断熱材も何もなく、本当にむき出しなので、外気の温度を直接伝えるし、直射日光の熱はそのまま車内に入ってきます。
また、吸音材も無いので、車内は太鼓の様に響くんです。

いくらルーフが外れてオープンスタイルになるからって、断熱材くらい貼ってあっても重量増は微々たるものかと思いますが、そこがラングラーなんでしょうね~。

暑い、寒い、ウルサイがどうしても我慢がならないので天井にキャンプで使うインフレータブルマットを張る事にしました。



連結できる様になっている幅66センチのマットを2枚、ロールゲージの外側にギューギュー押し込むと、アラ不思議、綺麗に収まりました。



2枚連結できるので隙間無くギッチリ設置することができました。
しかも、ただ間に押し込んでいるだけで接着剤も何もなし。



先日装着したラゲッジマットと相まって、車内は暖かな雰囲気で快適な車中泊が出来そうです。

問題の暑さと寒さと音ですが、、、、、、、、、
この季節なので暑さは解りませんが、ボディーが凍っている様な時の車内の刺すような寒さは幾分和らいだ気がします。

一番変わったのは音。
これを施工する前は車内の音が反響して、モンモンと五月蝿かったのですが、天井とラゲッジマット両方の効果だと思いますが、凄く静かになりました。

耳がモンモン言うと言っていた妻も音に関しては全く文句を言わなくなったので効果絶大でした。

Posted at 2022/03/22 19:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年03月18日 イイね!

QUICKCAMP(クイックキャンプ)初の旗艦店が岐阜県に誕生

先日伺ったクイックキャンプのプレオープン。
早速ハピキャンに潜入レポートをアップしました。

【プレオープンレポ】本日オープン! QUICKCAMP(クイックキャンプ)初の旗艦店が岐阜県に誕生



ユーザーの声を吸い上げることが出来る直営の旗艦店
これから、どんどんニーズや要望を取り入れて魅力的なギアを生み出してくれる事を期待します(^-^)
Posted at 2022/03/18 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハピキャン | 日記
2022年03月18日 イイね!

庭キャンで焼き鳥パーティー



随分前に、富士の裾野でキャンプをしたとき、炭火で焼いた焼き鳥。
美味しかったんですよ~。
BBQの炉で炭に火を入れて肉を焼く事なんてすっかり少なくなって、、、、、、
炭火焼きの美味しさ、忘れていたな~。
と思って、先日、大量にネギマを買ってきました。



そろそろ昼間、暖かくもなってきたので、友達を誘って焼き鳥パーティーをしました。
と、その前に、まずはワンコ達のガス抜き。
色んなキャンプ場へ行くけど、どんなキャンプ場より一番快適で落ち着くのは、やはり庭キャン。



1区画、こんなに広々使える場所もそうそうないし、周りを全く気にする必要も無いし、トイレや洗面は家ですれば良いし、、、、、、



なによりワンコ達が自由でリラックスしているのを見ていると、こっちまで幸せになってきます。

ワンコ達が落ち着いたら、いよいよ昼ご飯です。



メインは焼き鳥!!
これで4人前の予定ですが、もし足らなければまだこれ位の量ストックしてありますからおかわりOK
ただし、凍ってます。
それと、アボカドとマグロのポキをクラッカーに添えて
メインではないですが、もう1品、モツ鍋



やはり、外ご飯には暖かい汁物は欠かせませんね~。
って、モツ鍋汁物扱い(^-^)
鍋にはちくあぶが入るのが僕のデフォ。



自分の串は自分で育てるスタイル。
これがまた楽しくて美味しいんです。

それと、妻が作ってくれたカキのバター醤油ソテー。
これが絶品で、カリカリシューシーで美味しかった~~~~~。



遊び疲れてスパイクはすっかりオネム。


かと思ったら、匂いに感づいて友達と頂戴アピール。
味を付ける前の鶏肉なら、ちょっとだけおすそ分けね。



日が落ちてくると流石に肌寒くなってきたので、家に入って今度はティータイム。
お友達が持ってきてくれたケーキを頂きます~~~~。

ふるさと納税で頂いたモツ鍋も消費できて、返礼品専用冷凍庫も空いて来ました。
さあ、今年は何もらおう(^-^)
Posted at 2022/03/18 16:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭キャンプ | 日記
2022年03月09日 イイね!

ラングラーにベストップのサンライダー取り付け~

ラングラーにベストップのサンライダー取り付け~

ラングラーを手にいてたら、折角オープンになるんだから屋根を全部外してオープンで走りたい。

ラングラー乗りなら考える事だと思います。
僕もそう思っていましたが、、、、、、、、、、

正直外した屋根、と言うか上半分何処に置いておくのか?
1人では重くて外せないし、、、、、
途中で閉めたくなっても我慢しなきゃならないし、、、、、、

と言うネガが余りにも大きすぎて、屋根を取り外すのは早々に断念しました。



そもそも我が家にはオープンカーの207CCがあるので、開けてもドア枠やロールバーが残ってしまうラングラーをわざわざオープンにしなければならない程、オープンエアーに飢えてないかったんです。(^-^)

ただ、フロントだけなら板を外せば簡単に開けられる。



外した天井2枚も結構大きくて邪魔だけど、これなら何とかなる。
外した天井を収納する袋がラングラーには付いているはずなのですが、、、、、

ジープ水戸の担当者に「欠品だから早く送って欲しい」と何度も連絡しているのですが、1ヶ月近く経っても「準備しています」と連絡来るだけでサッパリ。



とりあえず、取り外した屋根は納屋に傷が付かないようにしまっておいて、車が納車される前に届いていたベストップのサンライダーを取り付けてしまいたいと思います。

本当は、無塗装なはずのフェンダーに塗装されていて、それがボロボロに剥がれてきたので、それを交換してもらって、完璧な状態になったらコーティングをして、その後取り付ける予定だったのですが、、、、、

いつになるのか解らないので、待ちきれずに取り付けちゃいます。



大きな部品は4点とボルトが6本と非常にシンプル
これなら簡単に取り付けできそうです。



説明書を見てもスキルレベルは1のイージー
30分で出来るとあります。
昼休みに取り付けても、終わってからまだ食事が出来るよと言いたい感じ???



初めの作業にして最大の難関、爪をサイドの部品に引っ掛ける
これが、寒いからか、硬くてきつくて、ワイヤーが短くて、ペンチで引っ張ってようやく入りました。
閉めた時、これで幌のテンションが保たれるので、多分これが一番重要です。



それが終わったら、幌部分の本体とサイドの部品をボルト2本づつ、計4本で取り付けます。
ガイドが良く考えられていて、そこに位置あわせをしてボルトを止めるだけなので、良い設計です。



次に車のシール部分を掃除します。
ルーフを外すとゴムのシールが2段あるので、ここをシリコン系の溶剤で拭いて汚れを落としてゆきます。



はい!綺麗~~~~!   ???




次にサンライダーを乗せてしっかりハマル所にセットして、車とサンライダーを片側2本、計4本のボルトで固定します。

なぜか車側にまるでサンライダーのために開いているかの様な穴が開いていて、その穴にボルトで固定します。



最後にサンライダーの後ろ側がボディーと密着する様にクリップ状の部品をボルト2本で止めます。
これまた、この部品のためにボルト穴が開いている様で、、、、、、、、
やはり、ラングラーを手に入れたらベストップのサンライダーは必須かな~??



外から見るとこんな感じで、幌が全席分だけ簡単に開く様になりました。



閉めるとこんな感じで、意外とピシッとしています。
雨が漏って来そうな気がしますが、サンライダーの周りには結構深めなトイがあり、そこから水が抜ける様になっているので、高圧洗車機で集中して水をかけなければ雨漏りの心配は無さそうです。



ただ、、、、、、、、、、
ただでさえFRPの天井むき出しで、暑い、寒い、五月蝿い車なのに、頭上を幌にしてしまう事で、更に暑い、寒い、五月蝿い車になってしまいました。



ただね~~~~~
この開放感には勝てないんですよ~~~~~~
片手でヒョイと開けられて、開放感が手に入る、最高じゃないですか~~~~



サージグリーンのいかしたルビコンにオープンエアーとヤシの木
おっさんもその気になってしまいましたよ~~~~~
関西風に言えばいきってしまいました~~~~。



閉める時は枠の部分を持ってひっくり返し、2箇所ラッチを閉めるだけ。
開ける時はラッチを外し幌を上に押上げると開くのですが、
少しでも走っている時は風で思った以上のスピードで開いてしまうし、
閉める時は風の抵抗が凄くて幌を閉めるのに凄く力が要ります。
50肩をまた痛めそうなので、止まっているときに開閉をする様にしないと、、、



開放感を得るためには、大きな屋根を外して収納バックに閉まってトランクに入れないとならないと思うと、面倒で開けないですが、手軽に開け閉めできる様になると思うと、ちょっとした事でホイホイ開け閉めしてしまうのが常。
10万円オーバーのこのベストトップサンライダー。
それだけの価値はあります。
Posted at 2022/03/09 12:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2022年03月07日 イイね!

今までで1番ウキウキする車 ラングラールビコン

今まで何十台と車に乗ってきたけど、こんなに嬉しくてワクワクするのは、19歳で始めて車を手に入れたマツダ カペラセダンいらいだと思う。

買い物から帰り駐車場に戻ると異様な雰囲気。
普通の車とは明らかに違うオーラ。
こんな気持ちになる車はそう多く無い。
アイコンになる唯一無二の車
ミニ、チンクエチェント、ビートル、フェラーリ、カウンタック
そしてこいつ。

駐車場に沢山の車が有ってもひと目で解る存在感。
それが心にドンピシャなら、もう幸せを手に入れたも同然。

ジープ ラングラー アンリミテッド ルビコン サージグリーンクリアコート

これが新しい相棒の名前



この車の名前がジープだと思っている人が多いけど、ジープには沢山の車種がある。

ジープ=社名
ラングラー=車種
アンリミテッド=4枚ドア
ルビコン=グレード
サージグリーンクリアコート=限定300台

サハラと言う下のグレードが200台、そしてこのルビコンは限定100台。



四隅に配置されたゴツゴツなタイヤ。このルビコンはMT(マッドテレーン)と言う泥道を走る為のタイヤで舗装路での快適性がある程度犠牲にした潔いタイヤが純正。
長いフロアは伸びやかな印象を与え、平らなボディーは普通の車では考えられない程鉄板がゆがんでいる。




ただの板の様な上下に狭いフロントガラスは決して視界は良くないけど、乗り込んだだけで普通の車じゃ無いと実感させてくれる。
しかも、フロンドガラスが枠ごと前に倒せるようになっていると言う異常さ



僕はこの車の中でこの部分が一番好き。
四角く平らで歪んだ印象のラングラーのボディー中で、ボンネットだけは綺麗なアールを描き、そのアールは直線的なフロントガラスまで続いてゆく。

そして、やりすぎな程張り出したフェンダー。
無塗装樹脂のつや消し黒と、クリアコートを施されたピカピカなサージグリーンのコントラスト。
このフェンダーまだ同色で塗られていたら、緑がクドク感じるかもしれない。



サイドはテールからフロントまで真っ直ぐ1本キャラクターラインがあるだけで、フラット。
前後のつや消しブラックのフェンダーと外す事が出来るハードトップが黒で、色のバランスが絶妙。



ジープの絵を描書かせれば、だれもがすぐそれと解る絵を描く。
それこそがアイコンとなりうる由縁
そんな普遍的なデザインが刺さる。



水平基調なデザインと垂直に立ち上がったコンソール。
ブラックレザーに赤いステッチ、インパネも赤と無骨なだけでなく華やかさも演出している所が心憎い。
アナログメーターやボタンが沢山ありレトロな雰囲気をかもし出しながらインパネ中央にはフルカラー液晶。
アクティブクルーズコントロールはどんな速度域でも充分使えて、レトロとハイテクが上手く融合していて楽しい。

一番の驚きは輸入車なのにナビが普通に使えること。
ポルシェもレンジローバーもDSも、輸入車のナビは全く使い物にならなくて諦めていたけど、JEEPのナビは凄く優秀でびっくりした。



今までの車で一番似合ってるとみんなに言われて嬉しい反面。
今まで乗ってきた輸入車は似合っていなかったのかとちょっと寂しくなる。

10代の頃からアメ横の中田商店に通い、迷彩やカーキの服を着るようになって45年。
クローゼットにある洋服の半分は迷彩かカーキ色。
車に服を合せたのではなく、ただただ好きな色がこの色だっただけなんだけど

服と車の色が同じだと、まんまガチ勢
まるでミリオタの様になってしまうので、極力避ける様にしているけど、そうなると着る事が出来る洋服が一気に半分になってしまう。



今までずっと気になっていながら手を出さなかった車。

どんどんEV化が進み、後数年でエンジンのみで動く車に乗る機会も無くなると思うと、ここでどうしても乗っておきたかったV6、3.6Lペンタスター。

去年の7月10日にランドクルーザー300を契約しているので、このルビコンはマカンとランクルの繋ぎで購入しただけなんだけど、、、、、、

ここまで気に入ってしまうと、正直もうランドクルーザーはどうでも良くなってしまった。

いっそキャンセルするか、ランクルは購入して、すぐに手放すか、、、、、、

今はこの車を手に入れることが出来て幸せ一杯です。
Posted at 2022/03/07 23:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6 78 9101112
1314151617 1819
2021 22 23242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation