
吸気系のルートの見直しで
写真のオレンジ部分に穴を空けて
少しでも抵抗を無くせるかな・・・?
なんて事を考えてる、俺です。
下の写真を参考に説明しますと・・・
今の吸気ルートは赤い矢印の通り
エンジンの上を1周してスロットルに
空気が入って行くんですがコレって、すごく抵抗があると思うんです!
例えるなら、長いストローでジュースを飲む時みたいに
強く吸わないと、なかなかジュースが飲めないのと同じ様な感じ!?
写真の黄色く囲んだ中にエアクリが入ってるんだけど
エアクリからスロットルまではと、空気入口からエアクリまでの
距離が同じ位あるんですね、これだけ長い距離を空気が走るって事は
街乗りでの中・低速走行ではイイとして、俺みたいにサーキットで
高速域で走る人だとエンジンを回せば回すだけ抵抗が増え
空気がエンジンまで入って行かないから高回転でのパンチが無いのかと・・・
で、オレンジ色のライン(上の写真のオレンジ部分)をカットして
エアクリにダイレクト(ピンクの矢印ルート)で
空気を吸わせようかと思ってみたのだ!
わざわざカットしなくても、ミドリで囲んだ部分のジョイントを外せば簡単じゃん♪
なんて、思われるかもですが真っ正面にラジエーターファンがいらっしゃって
熱い空気を吐きまくりで吸気温がメチャクチャ熱いんですよ!
なのでオレンジの部分で比較的温度の低そうな横側から空気を吸わせようと
考えてみたんです。
コレでも曲がってスロットルに空気が走るんで抵抗はあるんですが
今の現状ルートより高回転時の抵抗は減るんじゃないかな!?
そんなこんなで次の休みに、やっちゃおうかな(笑
あと、こんな面倒をしなくてもダイレクトでスロットルに空気を入れるエアクリが
売ってるじゃん!と言われるかもですが、それだとエアフロに流れる空気量が
変わってしまい、コンピューターにエラーが出る恐れがあるんで
純正位置からエアフロを変えたくないんですよね。
(NBロードスターでダイレクトにすると、よく出るエラーですんで!)
Posted at 2012/10/29 23:24:08 | |
トラックバック(0) |
ひとり言系 | 日記