2010年02月28日
2/27(土)
今日はMISIのセミナーとバイト行っただけでした。
雨が本降りになる前に帰ってこれました。
モーターランド鈴鹿
■走り
フルウエットで、タイヤはバリ山01R。だが、ブーストは直す前よりも0.2くらい低かったので、やはりどこか二次エアー吸ってるようだ。
走りは雨のおかげでタイヤも減らんし、良い練習になった。雪のおかげもあって、リアが押し出す感覚がちょっとずつ良くなっている。(この前のサイバー運転した時もコレは活きた)インフィールドのとこは流しっぱで抜けれてたし(笑) ただ、ヘアピンとかで、ブレーキング、進入で挙動を作るのは難しい。TT先輩に横乗ってもらって、言われたことは、フロントをコーナー手前にぶつける感覚で、もっと早めにブレーキして。Gは無茶な最大Gじゃなくて、サイドターンの時のような絶妙なGによるヨーが必要で、フロントはグリップしているコト。これってまんまサイドターンの感覚じゃん!!?でもこれが難しい… ラリタで練習しましょ♪
あと、イニDのタクミが、vsオヤジのインプ戦で言ってた「ブレーキングで詰められない相手には勝負にならない」というコトバを初めて実感した(笑) 同回のCJはSタイヤとはいえ、こちらは雨の四駆。後ろに付かれて道を譲り、後を追いかけるもブレーキングで追いつめることができない。かといってうちはコーナリングが遅い。立ち上がりは四駆有利なのに俺が上手いことトラクションをかけれてない。結局二秒くらい離され、後輩にも負けた。別に昨日はタイムなんか気にしてないので、駆動方式の違いによって、コーナーでどのように差がつくのか(裏を返せば、どこを活かせば各駆動方式で速く走れるのか)ということが分かった気がする。シビックの時には味わえない体験だ!
実際これはタクミが、vsラリー屋のカプチ戦で、気付いたことなんじゃないかと思う。(この場合は駆動方式ではなく車種、パワーの違いだが)
■クルマ
足は抜けてるリヤが良くない感じ。あと排気漏れしてる。センターデフが弱いかなーと思ったけど、TT先輩いわく「こんなもん」だとか。一回キタさんのセンターデフ入れてみっかな。
さて…
肝心のエンジンですよ。一応さっそく声かけてみて、ネ申大にはタナ落ちしたやつしかなくて、キタさんのに載ってたエンジンは、tdkさんが転売した模様…。黒エボのは捨てたし、捨ててから要るようになるのはよくあることです…。んで、狂大さんとこに補機類、カム、タービンナシのがあるようなのでコレが第一候補かなぁ。
実は、実際まだブローかは分からない。状態としては、アイドルすらままならなくて、点火不良っぽい、ボクサーサウンドみたいな感じの音がする。インクラ配管は結構オイルべっとり、ヘッドカバーの上にも(これは前からやけど)オイルべっとり。プラグホールからみた燃焼室は割と普通。
ネ申大のimrさんいわく、タナ落ちにも色んな原因、症状があるらしい。しかもタナ落ちしても結構走れるらしい。あとインクラのオイルはタービンが原因だとか。そういえば最近タービンからオイルにじんとったなぁ…。とにかく他にもネットでいろいろ検索ちう。。
クルマ乗る用事があるから、しばらく街乗りだけでもできてほしぃー…
うちの自動車部の皆さま迷惑かけました。べレオンには牽引して大渋滞を作っていただきありがとうございました。。。(笑)
んで、帰りに横乗ってる時に気づいてんけど、こーやって隠し文字にしてるやつってやっぱバレてるよなぁ…
見るんじゃねぇ!!(笑)
ブログ一覧 |
走る | クルマ
Posted at
2010/02/28 00:37:01
今、あなたにおすすめ