2010年05月30日
サービス、というより居るだけ
本番行って来ました。
昨日また飲み会があり、おいしーお酒をたくさん飲みました。名前は忘れたけどもおいしい日本酒がたくさんありました。中でもずっと念願(毎月購入権を電話で抽選してたけど当たったことがない)だった「極上森伊蔵」を飲むことができました!…が、普通においしいけどグラス2500円の味は私には分かりませんでした((+_+))スイマセン ただ、香りはボクでも分かるくらい格段に豊か。なんだかフルーティでした。
まだまだ未熟です。。
さて、そこから帰ってからの行動。
深夜12時、まだ気持ち良い状態で後輩のアスティーに乗り京丹後へ→車に乗ると頭痛くなって来て寝れず(まぁD練長距離やから寝たらダメなんだがw)
深夜3時、前泊予定の京都工繊大京丹後キャンパスに到着、スグ寝る
朝7時、選手が起きたのでしぶしぶ起床、選手の買い出しなど、サービスしてるフリに徹する
朝9時半、ネ申大のage村君の速そうな顔を堪能した後、皆を送り出し応援するフリに徹する。→即布団へ
昼1時、1号車帰還の連絡でしぶしぶ起床、帰って来た選手を迎えて試合の成功を祈っていたフリに徹する。→閉会式までひたすらシャブtime
午後4時、地元の小学生と中当て遊びを堪能し、一路大阪へ→100kmくらい走った所で長距離試験は合格と判断(爆)、「寝ている人を起こさない為の安全運転試験」に移行する。
午後7時、大阪到着、1日寝まくったツケを回収するため明日の予習せんと。。
ハイ、何もできなくてスイマセン(汗 でもまぁ後輩は大学対抗クラスで優勝してくれたので良かったです。β反大の連覇ですね☆今回の近畿七大ラリーは近畿アベレージラリーシリーズと併催だったので、総台数19台(内二台はJAF向けのサクラだとぉ…!?)といつもよりにぎやかでした。今回のような問題(コマ図パス、看板パスのみ)だとオトナクラスの方が減点少なかったです。学生ラリーのようなコテコテの問題の対策をしないと腐大やウチが出す問題には対応できないけど、アベレージラリーシリーズみたいなシンプルな問題にも慣れてないと当日キツイし、今後練習する上で難しいところでしょうかねぇ。
一方コントロールシート提出遅かったり(これは関係ない?)、計算ミスったり、時間入れ忘れたりと、普段しないようなミスで沈んだクルーもいました。失敗したクルーは昨日書いた本番ならではの難しさ(ラリーをまとめる力も含めて)を知れたと思うのでそれはそれで糧にしてもらえれば、と。
とにかくオツカレサン。
さぁ、自分もサポートするだけやなくて走りがんばらんと!
ブログ一覧 |
生きる | 日記
Posted at
2010/05/30 20:32:39
今、あなたにおすすめ