
インド人の名前はややこしい
正確に言うと性と名の並びの話しである。
最近、ローカルメンバーとの台湾出張を企画しており、
世界最強パスポートホルダーの日本人はもちろんビザ不要だが、
FIFAランク(ちゃうけどw)81位のインド人はビザ必要なので、
なぜか窓口の私がビザ手続きをやっている。なんでやねん。
そこで、ローカルからパスポートを集め、名前を記入したりしているのだが、
「一体コレは性なのか名なのか」めちゃくちゃ混乱したのでその事を記す。
まず、そもそも、英語で苗字と名前がどっちなのかいつも混乱するので、
自分用にまとめておく。
苗字:Family Name, Surname, Last Name
名前:Given Name, First Name,
個人的には、苗字→家族の名前→Family Name→欧米では後で書く→Last Name。
名前→与えられた名前→Given Name→最初に書く→First Name
と覚えてはいるのだが、時々、
「あれ、GivenってGiven Condition(所与の前提)のGivenだから、苗字やっけ???」
といった混乱をきたすようなオツムなので、困る。
で、インド人の話。今回のビザ申請で、今まで普通に呼んでた名前が、
苗字だったり名前だったりバラバラであることに初めて気づいた・・・
それを実名出すと個人情報の観点で問題があるので、(絶対この記事インド人は見てへんけどw)
日本的に「鈴木・一郎」さんという人がインド人だったら?という想定で話しを進める。
(マリナーズのイチロー選手及び、全国の鈴木一郎さんすいません)
・パターン①
この人は、会社の表記上は、「S Ichiro」と表記されており、皆「Ichiro」さんと呼んでいる。感覚的にこの並びの人が多く、インドって日本的に名前が後に書く人多いのね、と思った。
・パターン②
この人は、会社の表記上は、「Ichiro Suzuki」と表記されており、皆「Ichiro」さんと呼んでいる。が、この人の苗字はSuzukiなのである。。。あれ、この人のこと苗字で呼んでると思ったけど、名前だったのね。。。と混乱。
・パターン③
この人は、会社の表記上は、「I C Suzuki」と表記されており、皆「Suzuki」さんと呼んでいる。が、この人も苗字はSuzuki。この人は苗字で呼んでたんや、、、と今気づく。そして今までI Cとしか書いてなかったけど、Ichiroさんやったのね。。。という感じ。
・番外編
順番では無いけど、なんとかPrakashという名前のPrakashとかは、苗字にも名前にも表れるらしいので、もはや見ただけでは見分けが付かない!(笑
もはや「松尾スズキ」状態やんけ・・・
これ、SuzukiもIchiroも日本人ならどっちがどっちか分かるけど、
外人としてこういう手続きすると、マジで訳分からんくなってきて、
マジでローカルでやってくれよ。。。という言いたい事も言え無いこんな世の中。。。
ポイズン。
ブログ一覧 |
インド | 日記
Posted at
2018/10/09 00:15:37