TC2000走行会翌日、色々と作業しました。
内容は、エンジンオイル交換、オルタ交換、ブレーキパット交換、
タイヤ交換。
走行会でチェックランプが付いたオルタですが、昨年山梨でオルタが突然故障してしまい現地で予備で持っていたあまり調子のよくないオルタへ交換。
そのオルタが交換後調子よく使えていたのでそのまま使用していました。
それが先月のTC1000の帰り電圧が低くなる症状が再発、頻度が低いので放置してましたが、
今回の走行会の朝、自宅を出た時は電圧が12Vしか出ていなくて発電してないような状態…
すぐに回復しましたが電圧は不安定な状態。
リビルトで購入したオルタは積んであるので最悪現地で交換すればいいかと言う気持ちでいました(交換しなかったけど)
今回の件もありオルタは交換、イマイチ不安定なオルタはまた緊急用として車に積んでおきます。
交換後はピタッと電圧は安定。
オルタ交換中にエンジンオイル抜いておいて交換作業終了。
その後ブレーキパット交換。
気付けばここ10年くらいZONEのパットを使っていました。
特に不満はないのですが、違う物もたまには使ってみたいなと言う気持ちから今回は変更してみました。
それで今回はウインマックスです、フロントAP1 リアAT3の組み合わせ。
ZONEの時と同じで、フロントに対してリアの効きを落とした組み合わせです。
まだ当たりも付いていないので今後どうなるでしょう?と言う感じですが、
今の時点ですでに効きはよく、当たりが付いたら効き過ぎがちょっと心配。
リアパット交換中、リアキャリパーピストンを戻そうとクルクル工具を使って回していると、あと少しと言うところから戻らなくなりました。
あれ?と思い逆側をやるとこちらも同じ…
力いっぱい押しながら回す、と言う話を聞きましたが、今までこんなことないし…
しかしこんな工具も検索したら出てきたので、力いっぱいと言うのは間違いではないようです。

でもこの工具も力もないので、エア抜きするみたいにブリーダー緩めた状態でクルクル回したらあっさり戻りました。
本日エア抜きして作業終了。

昨日、個人的に好きな L'Arc〜en〜Ciel.ライブへ行ってきました。
ライブへ行くなんて30年ぶりくらい、東京ドームも初めて入った。
今でも人気は健在でドームは満員!生ラルク 生hyde 良かった!
Posted at 2025/01/19 19:26:30 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記