• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月31日

福島第一原発、転勤、手術、試験、そして、BGとの別れ

今年も、あと数時間。もうすぐ、2013年がやってきます。

今年は、とにかく色々なことがあり、あっという間に過ぎた一年でした。

3月、福島第一原発への応援。

テレビで見た、あの白い防護服を、まさか自分が着ることになるとは思いませんでした。実際に目にした現地には、まさに、言葉を失う光景が広がっていました。発電所自体もそうですが、ゴーストタウンと化した周囲の警戒区域と、そこを歩く牛の群れを見た時は、本当に悲しくなりました。

宿舎の近くには、津波で流された街もありました。
基礎や土台、そして、なぜか浴室の一部だけが残った家の跡が一面に広がる、あの光景は忘れられません。数十名の住民の方が、犠牲になったそうです。

2か月ほどの短い期間でしたが、福島には、地震、津波、原発事故という、今回の震災の被害の全てがあるのだということを、嫌というほど感じました。

6月、転勤。

福島から帰って間もなく、車のリースや、損害保険を扱う部署へ転勤しました。

配属初日に渡されたのは、テキストと問題集の束。損害保険の営業をするのに欠かせない、”募集人”の資格試験関連の物です。試験まで、僅か20日という、物凄い短期決戦でした。

担当エリアは一都八県!一日に、車で500キロ走ることもザラ。配属半年間の走行距離は、実に4万キロです。

好きな車を扱うので、やり易い面もありますが、保険については、非常にたくさんの種類があるため、やはり難しいです。まして今年10月から、自動車保険は、大きく仕組みが変わりましたし。

上司と共に走り続け、やっと慣れてきましたが、年明けに組織変更があるので、また大きく変わるかもしれません。いい方に変わるといいのですが・・・。

7月、手術。

毎日、車で走っていたところ、背中の右下、腰の上あたりから傷みが。約4年前に手術した粉瘤が再発し、炎症を起こしました。
膿を抜き、中の芯のような物を切り取って、傷口にガーゼを詰めます。数日は、毎日ガーゼを交換するために通院しなければなりません。風呂は勿論、シャワーもNGです。この暑い時期、これは参りました・・・。

10月その一、試験と再手術

昨年、不合格となった資格試験の二次試験の再受験。今年だけ、一次試験が免除されるので、なんとか合格したいです。
今まで経験したことのないような緊張感の中、なんとか終わりましたが、正解を一切明らかにしない試験。しかも、合格発表は1月中旬。それまでは、心から落ち着くことは出来ません。

その十日後、背中の再手術。7月の手術で取り切れなかった、粉瘤の「根っこ」の部分を切除し、根治を図るための手術です。

一日だけ入院しましたが、最初は、何回も通った病院だし、前回の手術もあって、それほど緊張はしませんでしたが、手首に、名前の書かれたリストバンドを付け、術着に着替えて、本物の手術室に入ると、やはり、気分が引き締まる思いがしました。担当の先生を始め、助手の先生や、看護師の方も、手術着で勢揃いしており、いやでも緊張します。

決して難しい手術ではありませんが、炎症を起こしたことなどが原因で、周囲との癒着があり、「根っこ」自体を取り除いたあと、麻酔を追加しながら、癒着した部分の処置も、併せて行ないました。
痛みは、それほどでもありませんでしたが、何かをはがすような、引っ張られる感触が伝わってくるのは、なんともいえない気分でした。手術中に、地震もあったし…。

手術は、一時間余りで終了。この日だけは、風呂もシャワーもNGでしたが、翌日からは、シャワーOK。涼しい季節で良かった~。

これで、忌々しい粉瘤の奴と、縁を切れると良いのですが。

10月その二、BGとの突然の別れ

ブレーキのディスクローターが限界に近づいていたBG。車検の見積もりを行った際、ブレーキ以外に、クラッチ系統、オイル漏れ、エンジンマウントなど、多数の要修理箇所が見つかり、今回、最低限の範囲に絞ったとしても、25万円以上の費用が掛かることが判明しました。
これ以外にも、オルタネーター、スターターなどの大物パーツが控えています。

正直、手放すつもりなど、全くありませんでした。しかし、しかし不甲斐無いし、悔しいですが、あと何年も乗れないかもしれない車に、それを覚悟で、そんな大金を用意できるほど、稼ぎはありません。
残念ですが、乗り換えを検討することにしました。

出来れば、BGをもう一度新車で買いたいくらいですが、それは叶わぬ願い。でも、スバル車の、あの路面にどっしりと腰を下ろしたような、抜群の安定感を知ってしまうと、他社に替える気にはなれません。しかし、現行レガシイは大きすぎて駐車場に入らないので、先代レガシイの中古を探しましたが、みんな同じことを考えているのか、出物は少なく、希望に合う車は見つかりませんでした。

それに、どんなに程度の良い中古でも、数年後には、それなりの修理費用が必要になります。それなら、もう少し頑張って、手が届く範囲の新車を買った方が良いのでは、と考えるようになりました。

そこで、安全装備の充実している、インプレッサを検討することにしました。

「ぶつからないクルマ」は大変魅力的ですが、なにせ予定外の買い替えで、予算は限られています。泣く泣く諦め、1.6のサイドエアバッグ付きをオーダーしました。

購入に際しては、みんカラのお友達のimocci様を始め、色々な方のご協力をいただきました。本当にありがとうございます。納車は、1月12日の予定です。

思いつくまま、長々と書いてしまいましたが、とのかく、次から次へと、様々な出来事が起こり、あっという間に過ぎた一年でした。ここまで濃密な年は、後にも先にも、そうは無いでしょう。来年は、どんな年になるのやら。

皆様、どうぞよいお年を!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/31 21:29:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しまうまお さん、親戚のアクアが17万弱でした。インプはガラスが大きい上に、アイサイトのエーミング(再調整)が必要なので、このぐらいの金額になるんですね。」
何シテル?   08/20 22:15
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation