• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月12日

あれから35年

今日は、日航ジャンボ機が墜落して、丸35年となる日です。


乗員乗客524名のうち520名が犠牲になったこの事故は、日本国内は勿論、単独の航空機事故としても、世界で最も犠牲者の多い事故となっています。


あの日、私は大学生で、学校の寮に居ました。この前日に、通っていた教習所で仮免の試験に合格し、ほっとした気持ちで、自室で夕食をとっていました。


3人部屋でしたが、夏休みで他の2人は帰省中であり、部屋には私1人。今では考えられませんが、部屋にテレビを持ち込むことが禁止されていた寮だったので、”下界”の情報が得られるのは、ラジオと食堂にある新聞のみ。この日もずっとラジオを聞いていましたが、夜7時半頃から「羽田発大阪行きの日航機が行方不明」、「レーダーから機影が消えた」というニュースが繰り返し流れ始めました。


通常の番組は軒並み中止となり、どの局も、日航のニュース一色に。「なにか、とんでもないことが起きているのでは…」と、背筋が寒くなったのを覚えています。


夏休みで、寮内の殆どの学生は帰省していましたが、残っていた数人も同じことを感じたのか、私の部屋に集まり、明け方までラジオを聞いていました。


墜落場所の特定は難航し、当初は長野県と発表されたりしましたが、事故から半日以上たってから群馬県の上野村と判明しました。


全員絶望とみられていましたが、生存者が4人いたことは本当に奇跡的です。でも、墜落直後は多くの生存者がいたそうなので、そこは本当に残念に思います。


墜落の原因は、事故機が墜落の7年前に受けた、機体後部の圧力隔壁の修理ミスと言われていますが、多くの疑問や不明確な部分もあるようです。

おまけに、当時の運輸省は、事故の10数年後に、事故関係の資料をマイクロフィルムに保存して原本を廃棄処分しており、真相解明が難しいようです。


ボイスレコーダーの音声が”内部告発”のような形で流出し、原因究明が進むかに思われましたが、結局、大きな進展はありませんでした。


この事故の約1か月後、試験休みを利用して帰省した際、寝台特急が予約できず、全日空のジャンボ機に乗りましたが、500人以上乗れる機内に、乗客は、私を含めて10数名だったのが、とても印象に残っています。


もう二度と、こんな悲惨な事故が起きませんように…。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/12 20:37:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤途上…
もへ爺さん

またまたアゲハ羽化
銀鬼7さん

電波被害報告✋3度目の不動レポート
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年8月12日 20:51
あれからもう35年なんですね…。
自分は当時は小学1年生でした。
その時は父親とお風呂に入っていて、母が飛行機が行方不明になってるらしいよと言ってたことが今でも思い出します。
あの事故を観ると飛行機には乗りたくないなと思ってしまいます…。 未だに飛行機は苦手な乗り物です。
コメントへの返答
2020年8月13日 20:04
こんばんは。コメントありがとうございます。

本当に悲しい事故でした。あの事故のすぐ後、さすがに鉄道は予約がいっぱいで飛行機で帰省しましたが、怖かったです…。
2020年8月12日 21:55
先にこの記事を書いていらしたようですね。

自分も先程ブログに書きましたが、飛行機の所在がわからなくなって、〇〇辺りらしい…からの墜落現場まではとにかく本当の事なのかわからない位の展開でした。

一般的には、新聞などでは遺族側からの記事が多くなると思うのですが、自分は母がすでに退社していたとはいえ、古巣の話でしたから
どうしても「あの時機内では機長たちがどういった判断をしていたのか、スチュワーデス(CA)がお客様が慌てふためいている中、自分たちも恐怖の中にあった所を落ち着かせるよう努力されていたのか」
という視点のほうが強くなります。

もちろん乗客で被害に合われた方々、遺族の方は今でもずっと悲しみは消えないと思います。
でも、殆どの搭乗職員も亡くなりました。
あまり大きくは言えないでしょうけれどこの方達もやはり被害者であり、遺族がいるはず。

被害者がある限り加害者が存在するのですがボーイング社としても日本航空としても結果不明瞭なところが残る燻った気持ちが残っています。

昨日、成田空港に行きましたが死んだようにガラガラで登場アナウンスすら聞こえてきませんでした。
欠航に次ぐ欠航。
飲食店を含めた殆どの店は時期未定の閉店でした。

見学展望デッキに行ってもキーンと耳につくエンジン音はほとんど聞こえず、当時のジャンボも既にありません。
やはり母は寂しそうでした。

この先、航空業界は厳しいと思いますが、コストカットなどでまたこのような痛ましい事故にならない様に願うばかりです。


コメントへの返答
2020年8月13日 20:32
こんばんは。コメントありがとうございます。

墜落後、そんなに時間が経たないうちに、自衛隊の手により、ほぼ正確な墜落地点が割り出されていたそうですが、そのシステムの信頼性が未知数で、確認に時間を取られたようです。

お母様、日航にお勤めだったんですね。
ニュースで事故機のボイスレコーダーの音声を初めて聞いた時、パイロットを始め、乗務員の方々が必死に行動していたのが痛いほどわかりました。

あらゆる操縦方法を試すパイロットや機関士、乗客に対して、冷静に、でも、震える声で案内するCAさんやパーサーさん、涙が出そうでした。

このボイスレコーダーの音声が報道されるまで、機長さんの自宅には嫌がらせの電話が相次いでいたそうですが、これ以来、ぴったりと無くなったとか。

ボイスレコーダーの音声が世に出たにも関わらず、当時の「事故調」の人々は、なぜか口を閉ざし、相模湾に落下した垂直尾翼の回収も、再開されませんでした。本当に、やりきれませんね。

二度と、こんな事故が起きませんように。
2020年8月13日 8:29
ドキュメンタリーか何かで、墜落現場の地元の消防団の方の中には、おおよその場所がわかっていたみたいですが、当時はGPSも発達しておらず、救助を指示する側が墜落現場を特定できていなかった為、捜索に時間が掛かったと聞いた記憶があります。

一般人に飛行機に乗ることをグッと身近にし、世界からジャンボの愛称で愛されたボーイング747機の墜落でしたね。
それだけにあの事故は痛ましかったですね。

話は少し異なりますが、フランスの白い怪鳥、コンコルドが墜落した時も大惨事になり、憧れのコンコルドが火ダルマになって墜落していく姿はあまりに残酷に感じました。

旅客機の中で時代を牽引したボーイング747とコンコルド、この二つの墜落事故は私の中ではショックでしたが、起きてしまった事故は無かったことに出来ないのですが、飛行機はコスト優先ではなく、二重・三重の安全管理で元気に飛んで欲しいですね。

人間は自力で空は飛べないけど、それを可能にした飛行機という機械。

私は、飛行機が離陸した時の瞬間に、日常から解放され自由になれた気がして、その瞬間がすごく好きなので、飛行機を嫌いにはなれませんが、1人の飛行機愛好者として、乗員の命と周囲の命を巻き込むことがないよう安全運航を切に望みます。

それは飛行機だけでなく、列車もクルマも、命を載せて動く物はみんな同じですね。
コメントへの返答
2020年8月13日 20:55
こんばんは。コメントありがとうございます。

GPSがあったら、もっと早く墜落地点がわかって、救出できたかもしれませんね。

747は、事故の無い機種というイメージがあったので、こんな事故が起きるなんて本当に驚きました。

コンコルドの事故も、一本前に離陸したDC-10の「落とし物」が原因だったのには、本当に驚きました。結果、あれが原因で引退が早まったようなものですし。

飛行機が離陸する瞬間、私もワクワクします。これから新しい世界に行くようで。

離陸の3分、着陸の8分は「魔の11分」と呼ばれ、事故が起きやすいため、パイロットの方々は確認に確認を重ねて操縦するそうです。これは、車にも通じるものがありますね。

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止の代替として新税検討!?予想通りの愚かな動き。本当に政府にはバカしか居ないのか?」
何シテル?   08/24 11:27
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation