• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

秋深まる新潟へ その2

法事の日は、あいにくの雨でしたが、マーチのお陰で、雨に濡れることも、寒い思いをすることもなく、法事を終えることが出来ました。感謝を込めて新潟駅前の営業所に返却しました。約230キロ走って、13.5リットル給油。燃費は17キロでした。

明けて連休最終日は、見事に晴れました。ホテルの部屋から見た、朝の新潟駅です。

天気も良く、帰りの新幹線は午後の便なので、市内を散歩することにしました。

まずは、こちらへ。

地元紙の新潟日報本社ビル20階にある展望台です。

万代橋が一望できます。


新潟市中央区役所が入る、NEXT21です。


本当に天気が良くて、遠くまで見渡せました。


信濃川の河口。右側に見えるのは、朱鷺メッセです。


手前に視線を移すと、不思議なオブジェを発見しました。


目の前に来てみると、かなりの大きさでした。


よく見ると、マイケルが!


マンガ「ホワッツマイケル」の作者が新潟の出身ということで、設置されているようです。

あっという間に時間が過ぎ、新潟駅に戻って、お土産探しで駅ビルを歩いていたら、長岡で見た「小嶋屋」を見つけたので、お昼ご飯を食べることにしました。

私は、野菜天へぎを注文しました。

こちらも、美味しかったです!

でも、長岡で食べた物とは、なんとなく違います。メニューを見ても、長岡の店とは明らかに品ぞろえや値段が違っています。
実はこのお店、写真のおしぼり袋にも書いてありますが「長岡小嶋屋」というお店でした。

調べてみると、新潟には、「小嶋屋」と名の付く蕎麦店が3つあることがわかりました。

長岡で入ったのは、「小嶋屋総本店」という、創業者の長男が継いだお店で、新潟駅で入った「長岡小嶋屋」は、創業者の5男が継いだお店だったのです。この他に、創業者の三男が継いだ「小嶋屋」があるそうです。

元々は、全て「小嶋屋総本店」から始まったお店ですが、今ではそれぞれが独自に味づくりを行っており、お店によって味が違うそうです。

レンタカー店の方のお陰で、美味しいお蕎麦に出会えました。今度は、三つの小嶋屋を全て廻ってみたいですね。
Posted at 2017/11/19 20:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

秋深まる新潟へ

今月初めの三連休、法事のため新潟に行ってきました。

今回こそはインプで、と思っていたのですが、残念ながら、今回も新幹線での移動となりました。まあ、結果的にそれが良かったのかもしれませんが…。

法事は、連休の中日の4日、それも夕方からのため、初日は紅葉見物をしようと、こちらからのスタートとなりました。

ここ長岡に、ライトアップされた紅葉が見られるスポットがあると聞き、ドライブがてら、行ってみることにしたのです。

ドライブのお供は、この子です。

新潟では毎回お世話になる、日産マーチ4WD。グレードは、X FOUR Vセレクションです。

9月に登録されたばかりで、走行距離も1000キロちょっとと、ほぼ新車の状態でした。バックモニターは勿論、オートライトや自動格納ミラーまで付いています。「ウチの営業所では、一番新しい車だと思います」とスタッフの方に言われました。ラッキー!

ちょうどお昼時だったため、長岡の名物の食べ物を尋ねたところ「う~ん…、あんまり無いんですよね。ラーメンか、お蕎麦くらいですかね。小嶋屋っていうお蕎麦屋さんが有名ですけど」とのお話でした。

ナビで検索してみると、意外に近い場所に「長岡喜多町店」があることがわかり、行ってみることに。国道8号沿いにあり、すぐに見つかりました。

海藻の「布海苔(ふのり)」をつなぎに使った、へぎそばのお店です。

写真はありませんが、かなりの人気店のようで、お客さんが引っ切り無しに入っていきます。幸い、私たちはそんなに待たずに入れました。

私が頼んだのは、こちら。

メインのへぎそばに、サラダや茶わん蒸し、更には、甘いたれのかかったカツが乗った、新潟名物のたれかつ丼がセットになった、その名も「たれかつ丼膳」。

カミさんは、そばをいっぱい食べたい、ということで、こちらをチョイス。

せいろが2枚付いた、野菜天ざるそばです。

ゴマを自分ですり鉢ですって、つゆに混ぜます。味は、私の貧弱なボキャブラリーでは語りつくせません。とにかく、美味しいです!!

つなぎに布海苔を使っているからなのか、そばは歯ごたえがあり、なんともいえない風味がありました。
また、私のたれかつ丼も、米どころ新潟らしく、ご飯がとても美味しくて驚きました。

正直、いままで食べたそばの中で、ナンバーワンだと思います。レンタカー店のお姉さん、ありがとうございます!、凄い名物があるじゃないですか!!

大満足でお店を後にしました。まだ暗くなるには時間があったので、奥只見まで足を延ばすことにしました。

長~いトンネルが続く、奥只見シルバーライン。走っても走っても、出口が見えません。よくこんな道を作ったものだと思います。路面はかなり悪く、車が跳ねます。車に酔いやすい方には、辛いかもしれません。


トンネルを抜けて、やっと奥只見湖に辿り着きました。


ダムカードをゲット!


ん?!


実はこれ、ダムカードの形をした、顔はめ看板なのです。

名物の山ぶどうソフトクリームで部活動。美味でした!


残念ながら遊覧船には間に合わず、湖上から紅葉を見ることはできませんでしたが、うっすらと色づいた景色を堪能しました。


だんだん日が落ちて来たので、長岡市内へ折り返し、いよいよ本日のメインイベント、ライトアップされた紅葉が見られる「もみじ園」に向かいます。

駐車場に車を停めて歩き始めると、


灯籠たちが、出迎えてくれました。


いよいよ、もみじ園に入ります。


夜の紅葉見物、もしかすると初めてかもしれません。


各所に照明がセットされ、もみじがライトアップされていました。





暖かい日が続いていたのか、色づきは今一歩でしたが、そのせいか人も思ったより少なく、ゆっくりと園内を歩くことが出来ました。次回は是非、最盛期に来たいですね。

でも、こんな景色を見ることが出来ました。

月明かりに照らされた市街地。このもみじ園は高台にあるため、夜景も綺麗でした。

この後は、関越道を走って新潟市内へ入り、新潟駅近くのホテルへ。

おやすみなさーい!
Posted at 2017/11/19 18:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日、母親のパソコンの設定とデータ移行がすべて完了。所要時間は2時間ほど。やっぱりプロは早いし確実。今のところ「SOSコール」もありません。」
何シテル?   10/12 21:50
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation