• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

遇いたい時には…

先々週の週末は、勤務先の引っ越し。先週末は、壊れた父親のプリンターの買い替え&接続と、二週続けてバタバタしましたが、ようやく一段落。今週末は、久々の「完全休養日」です。

今日は、六か月点検に向け、気になっているノッキングの発生状況を検証すべく、いくつかの走行パターンを試してみました。

その1。コールドスタート。

エンジンが完全に冷えている状態で、1分間暖機を行ない、徐々に速度を上げていく、いつもの走り始めのパターンです。今まで、この状態で走り続ける限り、ノッキングの発生は、殆んどありません。

各部の暖機終了後、エンジンの回転数を低くしたり、高くしたりしてシフトアップを行ないましたが、ノッキングは発生しませんでした。

しかし、エアコンを作動させた状態での発進の時、ごく僅かですが「カラカラ」という音が発生しました。
試しにエアコンを切って発進してみたところ、ノッキングは発生しませんでした。

その後、再度エアコンを作動させ、高速道路や一般道などを30キロ程走り、コンビニの駐車場で車庫入れをしてみましたが、エンスト寸前のところまで回転数が落ちても、殆んどノッキングは発生しませんでした。

その2。再スタート(エアコンOFF)

コンビニで小休止したあと、エアコンを切った状態で再び走り始めましたが、ノッキングは発生しませんでした。エンスト寸前の低回転でクラッチを繋いだりしてみましたが、実にスムーズに発進します。

シフトアップする回転数を色々変えてみたり、交差点を曲がる時に、動き出してすぐに2速にシフトアップしたりしてみましたが、一回だけ、ごく僅かに「カラカラ」という音がしただけで、全く発生しません。

その3。再スタート。(エアコンON)

ガソリンスタンドで給油後、今度はエアコンを入れた状態で走り始めました。私のインプの場合、このパターンが、ノッキングの発生が最も多いのです。

スタンド周辺は、30キロ制限の道路がしばらく続き、4速ではエンジンの回転が低くなり過ぎるし、おまけに、連携が悪過ぎる信号のせいで、何回も発進と停止を繰り返すという、ノッキングを誘発する条件がそろっています。これまでも、この道を走る時は、ノッキングの音がBGMになるほど、カラカラと音がしていました。

ところが!今日は、発進の時も、交差点を曲がる時に2速に入れても、4000回転付近からのシフトアップの時も、全くノッキングの音はしませんでした。

さすがに、4速で1200回転前後で走行中にアクセルを踏み込んだ時には、「カラカラ」という音が出ましたが、それも僅か。先週の状態が嘘のようです。一体、どういうことなのか。

と、いうわけで、今日は非常に調子が良く、検証になりませんでした…。

遇いたい時には遇えない…。と、いうところでしょうか。

何かに、似ていますね。
Posted at 2015/06/28 17:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

ノッキング

もう数日前になりますが、インプの6カ月点検のお知らせが届きました。

特に調子が悪いということはありませんが、シフトアップの際など、ノッキングの「カラカラ」という音が、結構な頻度で発生します。

最初は、シフトアップの際のエンジンの回転数が低過ぎるためか?と思っていましたが、平たん路で、3000~4000近いところまで引っ張ってシフトアップしても、発生することもあります。

発進直後の、各部の温度が比較的低い時には、あまり気になりませんが、各部が暖まったあと、特に、一度エンジンを停めて再始動した時などは、1500回転前後でクラッチをつないでも、必ずと言っていいほど「カラカラ」という音が出ます。

しかし、同じような状態でも、全く発生しない場合もあるので、理解に苦しみます。

点検に入れるのは、7月に入ってからになると思いますが、ノッキングは、通常の燃焼の500~1000倍くらいエンジンを消耗させる、という話を聞いたことがあるので、実際に症状を確認してもらって、しっかり対処してもらおうと思います。
Posted at 2015/06/22 21:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

ドラレコ探し

最近、勤務先の車全てにドラレコを装着してはどうか、との話が持ち上がり、急遽、ドラレコ探しをしています。

やはり、事故などの際に、状況を映像で正確に記録できるということと、ドラレコが付いていることにより、少しでも安全運転になれば、というのが、理由のようです。

ですから、あまり複雑な機能は必要ありません。条件は、事故の瞬間の映像を記録できること、その映像を保存できること(出来れば場所や速度も)、自分で電源を切ったりできないこと、くらいです。

私も、ドラレコの知識は殆んど無いので、お店で担当の方にお話を伺いましたが、前述のような条件ならば、GセンサーとGPS、そして、夜間や逆光に強い画像補正機能は必須ではないか、とのお話でした。

勧められたのは、セルスターの物。2万円超と、やや高価ですが、画質も良く、更に、レンズがガラス製なので、太陽光や高温で劣化せず、掃除もし易いという特徴があるそうです。

他に、ケンウッドもお勧めとのこと。本体が非常にコンパクトで、価格も2万を切っています。

まずは、私が使っているフィットシャトルハイブリッドに装着して、「モルモット」にされるのは間違いないでしょう。インプ用の下調べにもなるので、しっかり調べようと思います。
Posted at 2015/06/07 16:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「突然ギックリ腰に。重い物も持ってないし、変な姿勢もしてないのに…。長年使ってボロボロになったコルセットは処分したばかり。明日は得意先との食事会。なんてこったい…。」
何シテル?   07/31 20:49
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation