• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

ディーラーではおすまし?

本日、予定通り、インプを点検に持って行きました。

今日は、気温30度を超える猛暑。気になっているノッキングの再現には最適の気象条件です。

ディーラーまでは、50キロちょっとの距離。

いつも通り、1分間の暖機後、出発。土曜日の昼間で、混雑しているかと思いきや、意外にも道路は空いており、おまけに流れも速く、いつもは一時間半程かかるところを、ちょうど一時間ほどで着いてしまいました。

今回、特に気になっているのは3つ。ノッキング、クラッチの異音。ラヂエーターとリザーバータンクを繋ぐパイプの粉吹きです。

受付を済ませ、作業開始。まずは、ノッキングの確認です。

しかし、しばらくして、メカニックの方から「ノッキングが出ないので、同乗走行をお願いしたい」とのお話があり、私が運転して、症状を確認することになりました。

ディーラーの周囲には、丘陵部に造成された住宅街があり、坂道発進なども行う状況があるので、再現にはうってつけ、の、筈なのですが…。

信号で止まって、坂道発進。ノッキングは出ません。
上り坂で4000近くまで回してのシフトアップ。これも、出ません。
発進後、すぐに2速にシフトアップ。1000回転前後での交差点左折。やっぱり、出ません。
登り勾配で、バックしての方向転換。これでも、出ません。

20分ほど、色々なことをしてみましたが、出たのは一回だけ。それも、ごく僅かでした。

オイル交換後の走行だったので、このような結果になったのかもしれません。交換前に同乗してもらえばよかったと、ちょっと後悔しました。

メカニックの方によると、インプのFB型エンジンを始め、最近の車のエンジンは、燃費向上と排ガス低減のため、エンジンへの燃料供給をギリギリまで減らし、更に、圧縮比を高くしているので、ノッキングは出やすい傾向にあるそうです。

次に、クラッチペダル。

ディーラーに着いた時も、「キューイ」という音が出ていたので、同乗で確認してもらえると思ったら、全く音が出ず、ペダルの動きも、実にスムーズになっていました。

注油したのかと思いきや、何もしていないとのこと。「音、出てました?」と尋ねられる始末でした…。

結局、気になっていた、ノッキングと、クラッチの異音は再現できず、経過観察となりました。

インプ、ディーラーでは、おすましして「いい子」になるようです…。

三つ目の「粉吹き」については、このパイプは、ラヂエーターホースのように、常時冷却水で満たされているわけでは無く、冷却水の温度が上がった時と、下がった時に、内部を冷却水が流れるようになっています。

そのため、エンジンの停止時などは、内部に殆んど冷却水が無く、僅かに残った冷却水が固まるのを防ぐために、パイプの内側に、加工がされているそうです。

その加工部分と、冷却水に含まれているクーラント(LLC)が接触した時に、ある種の化学反応が起こり、粉吹きが発生するのだそうです。

決して不調というわけではなく、冷却水がきちんと流れている証拠とのことですが、あまり気分のいいものではありません。実際、この症状の指摘は多いとのお話でした。

メーカー側でも把握しているそうなので、何らかの対策が採られるかもしれませんね。

今回の点検は、ちょっと残念な結果になってしまいましたが、経過を詳しく観察して、次の点検で調べてもらおうと思います。

でも、考えてみたら、次の点検は車検ですね。早いな~。
Posted at 2015/07/11 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

点検に向けての再確認

早いもので、もう7月です。

今月は、インプの定期点検の月。点検に向けて、先週に引き続き、ノッキングの発生状況の確認や、他の部分をチェックすることにしました。

先週は、真夏日一歩手前の暑さでしたが、今日は、気温22度ほどの涼しい天気。昨晩から降り続きていた雨もやみ、湿気は多いものの、梅雨時にしては過ごしやすい方だと思います。

先週と同じく、エンジンが完全に冷えた状態で始動し、1分半ほどの暖機後スタート。エアコンはOFFです。

徐々にペースを上げていき、まずは低い回転でのクラッチミート。ノッキングは発生しません。
次に、3500回転前後でのシフトアップ。これも、問題無しでした。

しかし、エアコンをONにして前述の操作をしとところ、少ないながらも、明らかにノッキングが発生しました。

注意深く音を聞いてみると、エアコンONでも、コンプレッサーが作動していない時には、ノッキングは殆んど発生しません。

今日は、時間の関係で一度エンジンを止めて再始動した後の状況は試せませんでしたが、発生する状況は、だいたいわかりました。

各部の温度が適温、または高く、更に、エンジンの負担が大きい時に、発生する傾向があるようです。

エンジンが暖かい状態で出る症状なら、ディーラーでの再現も容易なので、同乗走行をお願いして、実際に確認してもらおうと思います。

この他に、確認してもらいたい部分が二つあります。

その①。クラッチからの異音。

ここ数カ月影を潜めていた、クラッチを繋ぐ際の「キューイ」という音。梅雨ということもあるのか、先週あたりから、また出始めました。まだ音も小さく、ペダルの動きに渋さを感じることもありませんが、チェックしてもらいます。

その②。ラジエーターとリザーバータンクを繋ぐパイプの粉吹き。

写真は、約60キロ走行した後の物ですが、もっと短い距離でも、季節や気温を問わず、このように白く粉を吹いたような状態になります。

冷却水が急に減るというような症状は出ていませんが、パイプが悪いのか、仕様なのか、これもチェックしてもらいます。
Posted at 2015/07/05 15:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「突然ギックリ腰に。重い物も持ってないし、変な姿勢もしてないのに…。長年使ってボロボロになったコルセットは処分したばかり。明日は得意先との食事会。なんてこったい…。」
何シテル?   07/31 20:49
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation