• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

また測れない…

手持ちのエアゲージが作動しなくなってしまったため、新しい物を購入しました。

エーモンの、No.6777型エアゲージ。電池の要らないタイプです(笑)

白地の文字盤は見易く、本体も金属製でしっかりした造りになっています。その分、やや重いのが難点ですが、意外なほど立派なケースも付いていて、これで1,000円そこそこの価格は、とてもお値打ちだと思います。

早速、インプのタイヤを測ろうとしましたが、朝から雨が降り続いており、今日は断念しました…。

試しに、少し走らせてみましたが、走りは非常にスムーズで、変な突き上げも無く、とても快適でした。MFDの燃費の数値も、明らかに向上しています。

このままでも問題は無さそうですが、やっぱり、きちんと測りたいですね。
Posted at 2015/08/30 17:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

測れない…

先日、暫定的に調整したインプのタイヤの空気圧。タイヤが冷えた状態で圧力を測定し、再調整することにしました。

タイヤの空気圧は、車種ごとに規定の圧力が決まっています。インプの1.6リットル車の場合は、前2.3、後ろ2.2です。

この数値、気温が摂氏20度で、タイヤが完全に冷えた状態での数値となります。

ですから、あくまで私の場合は、ですが、走行後でタイヤが暖かい時や、気温が高い時には、やや高めに調整しています。

今日の気温は、20度。絶好の調整日和(?)です。

早速、手持ちのエアゲージで圧力を測ろうとしましたが…

いくらスイッチを押しても、電源が入りません。電池が切れたようです。

購入から約5年。「電池寿命は10年」と書いてありますが、半分しか持ちませんでした。

裏ぶたを外せば電池の交換は出来そうですが、このサイズのドライバーは、手元にはありません。

ひとます、明日、近所のホームセンターで新しい物を買ってこようと思います。

今度は、長く使えるように、電池の要らないタイプにします。
Posted at 2015/08/29 21:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

新潟旅行記 Part3

新潟二日目、その2です。

先日、NHKで放映された番組を見て、是非行きたいと思った場所があります。
偶然にも、今回の旅行先の寺泊から近いことがわかり、急遽、行ってみることにしました。

それが、こちら。

昭和51年(1976年)創業の、ドライブイン併設のビジネスホテル、公楽園です。1階がドライブイン、2階が宿泊施設になっています。

なぜ、ここに来たいと思ったかというと、1階のドライブインに、私世代には懐かしい物が残っており、実際に見てみたかったからです。

店内は、こんな感じです。

時代を感じさせる、実にノスタルジックな雰囲気。店内の照明が最新のLEDなのが、ミスマッチに感じるほどです。ゲーム機や自販機も、懐かしい物がたくさんあります。まるで、昭和にタイムスリップしたかのようです。

ここに来た一番の目的が、こちら。

もう、現役で動いているのは、数少ないと思われる、トーストの自動販売機です。

NHKの放映もあってか、次々にお客さんが来て、購入も、撮影も、順番待ちになるほどでした。やっぱり、みなさん興味があるようです。

チーズとバターの2種類がありましたが、私はチーズを選択しました。

加熱中は、このように「トースト中」の表示が点滅します。


加熱時間は、意外に早く、20秒ほどです。このように、アルミパックに包まれた状態で、出てきます。結構熱いです。


中のパンの焼け具合が、こちら。

こんがりキツネ色、とまではいかない色具合ですが、熱々です。中のチーズまでしっかり熱が通っていて、凄く美味しかったです!

寺泊でお腹いっぱいになるまで食べたことを後悔しました…。

この自販機、毎日、こちらのスタッフの方が手作業でパンをアルミパックに包み、装填しているそうです。手間がかかっているのですね。
でも、いつまでも残して欲しいものです…。

他にも、こんな自販機が。

カップ麺の自販機です。残念ながら、お湯を注ぐ部分(左側の白い部分)は塞がれていますが、立派に現役です。

更に、こんな物も。



カプセルを釣り上げるゲームです。今のUFOキャッチャーのご先祖様といったところでしょうか。久しぶりに実物を見ました。

今の10代、20代の方にとっては、見たことも無いものばかりかもしれませんが、私には、子供の頃を思い出す、本当に懐かしいものばかりでした。

お墓参りを兼ねての今回の旅行は、素晴らしい景色と海の幸、そして、懐かしいものに出会うことができ、本当に楽しい旅でした。
Posted at 2015/08/15 18:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

新潟旅行記 Part2

新潟二日目。

この日は、お墓参りの後に、弥彦・寺泊方面へドライブしようと、かねてから計画していました。

事前にレンタカーを予約していましたが、予約の時点では、5人乗りの小型乗用車、ということだけで、車種やクラスもわからなかったので、何が来るか、ちょっと楽しみにしていました。

お店に着いてみると、出てきたのは、この子でした。

日産マーチ。現行型のマイチェン後モデルです。福島に居た頃、マイチェン前のモデルに乗っていたので、ちょっと懐かしかったです。

地域柄か、4WD車でした。型式は、NK13型になります。

グレードは、恐らく、XFOURだと思われます。


リヤビューです。意外にも、4WDを示すエンブレム等は一切ありません。


直列3気筒、1.2リットルのHR12DE型エンジン。やはり4気筒よりコンパクトですね。バッテリーよりも小さいような…。と、いうより、バッテリー、大き過ぎないか?


それもそのはず。バッテリーは、80D23L。インプの55D23Lと本体の大きさは同じで、性能ランクでは上回っています。
マーチの4WD車は、全て寒冷地仕様となるので、このような大容量バッテリーが装備されているようです。

マーチに乗って、まず、市内のお寺にお墓参りに行きました。

新潟は寺町なので、お寺が数多く並んでいます。お盆ということもあり、お花を持ってお参りする人がたくさんいました。お墓の前で、お坊さんにお経をあげてもらい、妻の両親と共に、お墓に手を合わせました。

お墓参りの後、新潟市内を抜け、弥彦へ向かいます。高速で行くことも考えましたが、せっかくなので、海沿いを走る国道402号線、「日本海夕日ライン」で行くことにしました。

市内を抜けるとすぐに、このような風景に。

海から飛んできた砂が積もった、砂の壁が続きます。壁の向こうは、日本海です。


反対側も、この通り。下手に路肩に入ると、簡単に砂に足をとられます。実際、スタックしている車も目にしました。

海沿いの一本道というと、この時期は大混雑するイメージがありますが、幸いにもスイスイ走れ、一時間ちょっとで、弥彦神社に到着。

今年は、大正の再建から100年にあたるということもあるのか、鳥居の奥では、新しい建物の工事が行われていました。

お参りの後、お守りも購入し、ロープウェイで弥彦山山頂へ。

神社からロープウェイ乗り場までの道は、「万葉の道」と呼ばれる、弥彦山に自生する60余種の植物が集められた、植物観察道になっており、森林浴の森日本100選にも選ばれています。


ロープウェイからの眺め。燕市方面です。ちょっと曇り気味なのが残念でしたが、越後平野が一望できました。広い!


5分ほどで、頂上に到着しました。標高は、634m。スカイツリーと同じです。天気が良ければ、佐渡が見えるそうですが、残念ながら、雲の中でした…。


景色がダメなら食べ物を、ということで、こちらを購入しました。

弥彦山頂名物(?)のコシヒカリアイスです。バニラアイスの中に、コシヒカリの粒が入っています。意外な組み合わせですが、これがなかなかのお味でした。

地図で見ると、弥彦山スカイラインという面白そうな道があったので、一旦、ロープウェイで下山した後、再度、この弥彦山スカイラインを走って、車で山頂に行きました。
カーブもきつくなく、勾配も比較的緩やかで、快適なワインディングロードドライブが出来ました。

山を下り、次の目的地、寺泊へ向かいます。

寺泊と言えば、漁港の町。国道沿いに、新鮮な魚を扱う店が、何軒も並んでいました。魚の市場通りです。
お盆ということもあり、人の多さにびっくりしました。


凄い賑わいですね。まるで、お祭りのようです。


写真はありませんが、それぞれの店内では、たくさんの種類の魚介類が所狭しと並び、中には、見たことも無いような魚もありました。

もし、さかなクンがいたら、「ギョギョギョ~!!」と喜ぶのではないでしょうか。

各店の店先では、様々な串焼きなども売られていました。
ちょうどお昼時だったこともあり、いい匂いにつられて、ある店先で売られていた、こちらを購入しました。

左が、マグロ串。右が、イカとタコの串焼きです。注文すると、再度、火であぶってくれて、熱々を食べることが出来ます。どちらも美味でした。

だから、食べてすぐなのに、近くの店で…。

また購入。左は、焼きとうもろこし。右は、番屋揚げです。おかげで、お腹いっぱいになりました。

予定では、ここから新潟市内に戻ることになっていたのですが…。

先日、テレビで放映されたある場所が、ここから近いことがわかり、急遽、立ち寄ることにしました。

Part3につづく。
Posted at 2015/08/15 17:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

新潟旅行記 Part1

夏休みを利用し、今週の12日・13日で、墓参りを兼ねて、妻の父方の実家がある新潟へ行ってまいりました。

インプで行きたかったのですが、お盆の混雑のピークということで、断念…。こちらで向かいます。



上越新幹線。MAXとき。オール2階建ての新幹線です。運よく2階席が取れました。おかげで、眺めは最高でした。

昼過ぎの便だったので、車内で昼食をとることにしました。神奈川県民の県民食(?)崎陽軒のお弁当。私がシウマイ弁当、妻がチャーハン弁当です。

10年ぶりくらいに食べましたが、どちらも、ボリュームたっぷり。”ガスチャージ”完了です。

食後、ちょうど車内販売が来たので、コーヒーもいただきました。最近は、車内販売でもレシートが出るのですね。おいしかったです。

長いトンネルをいくつか抜け、二時間ほどで新潟に到着。さすがに速いです。

新潟駅前です。タクシーが多いのにビックリ。しかも、次々に出発していきます。

この日は、市内にある妻の親戚のお宅にお邪魔し、久しぶりに会う親戚達と一緒に夕食をいただきました。食べきれないくらいの豪華な夕食、お腹いっぱいになりました。本当にありがとうございます。

この日のお宿は、こちら。
新潟駅から、徒歩7分ほどの場所にある、ANAクラウンプラザホテル新潟です。

元々は、ホテル新潟という名前のホテルだったそうです。静かで、設備の整ったお部屋で、ゆっくり休めました。

これにて、一日目は終了です。
Posted at 2015/08/15 14:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「突然ギックリ腰に。重い物も持ってないし、変な姿勢もしてないのに…。長年使ってボロボロになったコルセットは処分したばかり。明日は得意先との食事会。なんてこったい…。」
何シテル?   07/31 20:49
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 10 11 121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation