• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

イベント:久しぶりの千里浜オフ!!


「イベント:久しぶりの千里浜オフ!!」についての記事

※この記事は久しぶりの千里浜オフ!! について書いています。

やっと参加できます!待ってろ日本海?!
Posted at 2023/09/16 20:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月11日 イイね!

10/8、お暇なら是非!!

この記事は、【拡散希望】10/8はラリーファンミーティングへ!について書いています。

来る10/8(日)、富士スピードウェイにて、ラリーファンミーティングが開催されます。

新井選手のデモランや同乗走行、様々な企業のブースの出展も予定されています。お時間のある方は、是非富士スピードウェイへ!
Posted at 2023/09/11 20:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

避けようは無い、のか?

何してる?で申し上げた通り、先日、高速道路で追突されました。メッセージを頂いた皆様、ありがとうございます。ご心配をお掛け致しました。

最初に申し上げておきますが、事故に遭ったのはインプではなく、カローラです。乗っていたのは、私と上司の2名。上司はこの時、眠っていました。

事故の状況は、高速道路を走行中、前に車が詰まったので減速し、まさに今停止する、という瞬間、ふとルームミラーを見ると、明らかに速い速度で迫るトラックが。「おいまさか!」と思った瞬間、1度目の追突。私は前に押し出され、再度ブレーキを踏んで「もう停まる」という瞬間、2度目の追突をされました。前に車が居た為、どうにもできませんでした。

幸い、私が前の車にぶつかることは無く、程なく前は空いたので(もう少し早く空いて欲しかったですが…)、3度目が無いように30メートルほど前に行って停止しました。

カローラには保険会社のドラレコが装備されており、これを使ってすぐに保険会社に連絡。走行関連の部分には損傷は無いようでしたが、バンパーがめくれて右の後輪と干渉していたため、レッカー車をお願いしました。

その後、110番。高速の路線名と、丁度キロポストの真横に停まったので、その数字を伝えました。

その後は、勤務先への連絡、レッカー車のドライバーとの連絡、警察、道路パトロールの方々への状況説明、ドラレコのSDカードの提出(パトカー内で映像を再生できるとの事)事故の相手方との連絡先交換と、やることが沢山。「こっちは被害者なのに、なんでこんなに大変な目に遭うんだ」と、正直思いました。

最終的に、私を含めて3台が関係する事故になりました。私と上司、3台目の車に乗っていた方にケガはありませんでしたが、私に追突したトラックのドライバーは、負傷して救急車で運ばれることに。連絡先の交換は、救急隊員の方を通じて行う事になりましたが、もう一歩遅かったら、連絡先が分からずじまいでした。

カローラは、このような状態に…。
alt


alt

見た限りでは、バンパー、トランクリッド、左右のコンビネーションランプの被害のようですが、実際はどうなのか…。せっかく綺麗に乗ってたのに!!

その後、レッカー車が到着し、カローラを繋いで出発。道中、ぶつかってきたトラックのの勤務先、その保険会社とも連絡が取れ、事情説明。しかし、別件のレッカー依頼が入ってしまい、お願いした搬送先まで直接向かえなくなったため、途中の駅から電車で勤務先に戻りました。

電車に乗っている間に徐々に気分が悪くなり、勤務先に着いた時には、安心感もあってか、目眩がして倒れてしまいました。責任者に簡単に事情を説明した後、同僚に車で最寄りの病院まで送って貰いました。

受付で事情を説明すると、時間外でしたが救急外来で診てもらえることに。しかし、交通事故の被害者ということで、相手の保険会社から病院に連絡を入れて欲しい、でないと今日の費用が私の負担になる、とのことで、再度相手の保険会社に連絡。その後、頭部のCTやレントゲン検査を受けましたが、特に異常は無く一安心。費用負担もありませんでした。

もし救急車で運ばれてきたなら、時間に関係なくすぐに診てもらえる、と言われましたが、事故直後は特に体調も悪くなかったし、第一、上司とカローラを現場に置いていく事もできません。

病院を出たのは夕方6時過ぎ。ケガや異常が無いとはいえ、本当に疲れました。
翌日も、勤務先への報告書の作成、相手の保険会社や車を預けた整備工場への連絡などでバタバタし、自分の仕事が思うように進みませんでした。

今回、事故に遭って感じたのは、被害者といえど本当に負担が大きいことです。おちおちケガもしていられません。
しかし、初めて保険会社のドラレコで実際に連絡を取ったりしましたが、ドラレコが電話になって事情説明ができたり、レッカー車をお願いできたり、事故の瞬間の映像も瞬時に保険会社に送られるなど、メリットは大きいと感じました。月々数百円の機器使用料や、取り付け費用は自己負担というネックはありますが、有った方がいいかもしれません。

それから、これが一番感じた事ですが、追突は、本当に避けようがありません。前が空いていれば逃げられるかもしれませんが、渋滞では成す術がありません。「渋滞でも隣の車線に逃げればいい」という人も居ますが、そんな簡単にはいきません。

更に、ぶつかってきたトラックには衝突被害軽減ブレーキが装備されていましたが、少なくとも私には、作動していなかったように感じました。
やはり、まだまだこういった装置は発展途上で、人間がしっかりブレーキを踏まなければならないのです。

正直、怒りと悲しさが混じっているような、何とも言えない気分ですが、何より、同乗していた上司にケガが無く、その後も体調に異常が無いことに、本当に安堵しております。残念な出来事ですが、ある意味貴重な体験をしたと考え、仕事や実生活に生かしたいと思います。

皆様も、事故にはくれぐれもお気を付けください。
Posted at 2023/08/27 16:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

38年…

1985年(昭和60年)8月12日に発生した日航ジャンボ機墜落事故から、今年で38年。当時、冷房も無く、扇風機やテレビさえ自室への持ち込みが禁止されていた大学の学生寮で、ラジオから繰り返し流れるニュースを、暑さも眠気も忘れて明け方まで聞き入っていたのを、今でも覚えています。

今年は、期間限定ながら御巣鷹の尾根周辺でWi-Fiが使えるようになり、高齢化が進み、慰霊登山を断念した遺族の代わりに、子や孫が慰霊登山しながら、自宅にビデオ通話で”生中継”することができるようです。

2000年、内部告発のような形でボイスレコーダーの音声が流出し、各メディアが大きく取り上げて事故原因の究明が進むかと思われましたが、大きな進展はありませんでした。
一昨年は、エンジンの部品、昨年は、酸素マスクが発見されましたが、ボイスレコーダーの時ようにメディアが大きな特集をすることはありませんでした。

だんだん風化が進んでいる印象は拭えませんが、まだまだ、この事故は終わっていないと思います。

もう二度と、あんな事故が起きませんように。
Posted at 2023/08/12 19:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

【2023年度】GPGJ Club東日本 箱根 ツーリングオフ

GPGJ Club東日本、毎年恒例の箱根ツーリングオフが今年も開催されました。

3年に渡って多大な影響を受けた新型コロナウイルスが、インフルエンザなどと同じ扱いになって大幅に規制が緩和されたこともあり(感染のリスクは去ってはいませんが…)、今年は、なんだかほっとした気持ちで当日を迎える事が出来ました。

今年は、コースが結構変更されており、最初の集合場所が亀石パーキングエリアとなっていました。

自宅から結構距離があるため、遅刻しないよう6時過ぎに出発。案の定、東名高速では下りの渋滞に巻き込まれましたが、思ったほど酷くはなく、ずっと時速30キロ~40キロほどで走る事が出来ました。

それにしても、今回は集合場所まで行く間に、インパクトのある車たちに出会いました。

まず、東名で私の前を走っていた、92年から96年まで販売されていた90系チェイサーのツアラーV。しかも、新車の様な美しさで、ホイール以外はフルノーマル&オリジナル(のように見えました)、おまけに、ワンオーナーと思われる「33」ナンバー!

どんなに少なく見積もっても27年は経っているはずですが、ボディはピカピカで、リヤワイパーの錆も無く、リヤスポイラーのLEDのハイマウントランプも綺麗に点灯していました。運転されていたのは、私より少し年上と思われる男性。一体、どんな保管やメンテナンスをされているのか。写真を撮れなかったのが本当に残念です。

次に出会ったのが、箱根新道で私の前を走っていた、静岡のリネンサービス会社の中型トラック(恐らく、日野のレンジャー)。
この日は、箱根新道に入ったあたりから濃い霧が立ち込め、周囲が全く見えなくなってしまったのですが、その中を、レンジャーは50キロ~60キロのスピードで走り続けました。

数メートル先も見えない状態なのに、まるでコースが全て頭に入っているような走り方。カーブの手前ではきっちり減速するし、立ち上がりの加速は私のインプよりも早いくらい。伊豆スカイラインの料金所で離れてしまい、二度と追いつくことは出来ませんでした。
正直、とても助かったと思うと同時に、道を知り尽くした地元のドライバーの凄さを実感しました。

そして、レンジャーの次に出会ったのが、”黄色い車たち”。車種はバラバラでしたが、とにかく全ての車が黄色のグループ。20台くらいはいたでしょうか。霧の中でも目立っていました。

そんなこともありながら、無事に亀石パーキングに到着。
alt


alt
雨は降っていませんでしたが、やはり山間部と言う事で少し肌寒かったです。

初めましての方、久しぶりにお会いする方と、しばしの談笑の後、いよいよ芦ノ湖スカイライン沿いにある「レストハウス富士ビュー」を目指して出発です。

ここから走るのも初めてのコース。一旦、山を下って海沿いに出た後、熱海市内を抜けて再び山を登る、という、実に変化に富んだコースです。

私は、うーさーさんのフォレスターの後ろを走りましたが。熱海市内からの登りでは、2速で4500回転以上をキープしないと、あっという間にフォレスターに置いて行かれる場面もありました。なかなか走り応えのあるコースで、楽しかったです。

久々の充実感を感じつつ、「レストハウスフジビュー」に到着。
alt


alt


alt


alt

今回は、こちらで自己紹介タイムとなりました。

以前より、GP/GJの数が減りました。考えてみれば、私の車も11年目なので、当然といえば当然ですね。

ここで解散となりましたが、帰り際、いんすぽハイさんから「9月24日、千里浜オフやります」の告知が!
行きたい!!しかし、翌日の月曜日は休むのが難しいので、寝不足覚悟で参加するか思案中です。

今回の箱根オフに参加して、昨年以上に、いろんな人と会えるようになった、会いやすくなったと感じました。まだまだコロナの影響は残っていますが、完全に「普通の日常」が戻ることを願いたいです。

参加された皆様、yasu1020さんを始め幹事役の皆様、本当にありがとうございました。また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。
Posted at 2023/05/28 16:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「着弾。」
何シテル?   08/30 19:15
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation