• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと吉5281のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

発炎筒と三角停止板

道路上で走れなくなってしまった際に、周囲の車に自分の存在や注意を促す代表的なアイテムである、発炎筒と三角停止板。

発炎筒の方は、道路運送車両法の保安基準で車両への搭載が義務づけられています。本体に表示されている有効期限(製造から4年)が切れていると、車検に通りません。
ただ、有効期限が切れても使用には問題無いことが殆どなので、私は予備として車に載せています。

一方、三角停止板の方は車両への搭載義務はありません。しかし、高速道路上で故障等で停止した場合、三角停止板を表示しないと「故障車両表示義務違反」となり、反則金(普通車で6,000円)と違反点数1点が課せられるという、ちょっと矛盾した規則になっています。

搭載が義務づけられていないせいか、停止表示板は多くの車種で装備されておらず(中にはトランクを開けると裏側に付いている車種もありますが)、自分で購入しなければなりません。自動車ディーラーは勿論、イエローハットなどのカー用品店やホームセンター、ガソリンスタンドなどでも購入は可能です。最近はネットでも購入できます。

今月に入り、この二点を使用する車両に搭載しているか、勤務先で点検が行われました。

勿論、私が使用するカローラには両方とも搭載されていますが、中には、三角停止板が無かったり、発炎筒が無かったり、あるいは両方無い、などという車両も…。

そういった車両を使う方の多くが「車に発炎筒があるなんて知らなかった」、「車を買うと三角停止板はついてくるものだと思ってた」、「誰も教えてくれないから知るわけない!」と言うことを仰います。教習所で教えてくれますが、忘れがちですよね。

明日、インプも点検しようと思います。発炎筒は、去年、エーモンの信号灯に交換していますが、しばらく動作確認していないので電池切れかもしれないし、三角停止板は、年数が経つとプラスチックが劣化してバラバラに割れてしまうこともあるので(経験済みです)、この際チェックしようと思います。
Posted at 2022/12/10 19:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

インプレッサ・XV ゆる~いオフ会

去る11月19日に渡良瀬遊水地で開催された、「インプレッサ・XV ゆる~いオフ会」に参加させていただきました。

ここでの開催は2年ぶり。未だ新型コロナウィルスの収束は見通せず、第8波が始まったという説もあります。今回はイベント的な物は一切行わず、屋外の風通しの良い場所で、お互いの元気な姿を確認しておしゃべりや情報交換を行う、という趣旨で開催されました。

私にとっては、6月の箱根以来のオフ会です。好天の下、初めましての方、久しぶりにお会いする方、総勢30台が集まりました。
alt


alt


alt
致し方ないことなのかもしれませんが、GP/GJより、GT/GKの方が台数が多くなりました。

皆さんそれぞれに工夫しながら車に手を入れていて、本当にいつも感服します。

そんな中、意外な発見も。

GTインプのエンジンルームを拝見させていただいたのですが、エアコンはGPと同じヴァレオ製でした。てっきり、トヨタの関連でデンソー製になったのでは、と思っていたので驚きました。

私の担当さんから「GT/GKになってから、エアコンの配管からオイル漏れが発生するトラブルは聞いたことが無い」と聞いていたので、Oリングや配管に改良が加えられているのでしょう。

ところで、この渡良瀬遊水地ですが
alt

洪水を防ぐという役割もありますが、足尾銅山からの鉱毒の流出を食い止めるという役割もあるそうです。
alt
そのためか
alt

少々見にくいですが、「釣り禁止」の看板が立っています。魚の体内には、有害物質が蓄積されますからね。
でも、ここは本当に気持ちの良い場所です。とにかく広いので、ジョギングをしたり、自転車を走らせたり、思い思いに楽しんでいる方が沢山いらっしゃいました。

イベントの企画・運営をしていただいた、いんすぽハイ様、yasu1020様、TJ634様、そして、お集りの皆様、本当にありがとうございました。

最近、また新型コロナウイルスの感染者が急増しています。このような形のオフ会が開催できなくなるかもしれませんので、本当に良い思い出になりました。皆様も、お身体には十分お気をつけてお過ごしください。
Posted at 2022/11/20 17:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

インプ退院

エアコンの配管の破損で入院していたインプ。
alt

本日、修理が終わって戻ってきました。
alt

整備の方にもお話を伺いましたが、再発を防ぐため、今回は破損個所だけではなく、周囲のOリングも全て新品に交換しました。そのため費用も高くなりますが、安心感は段違いですし、すぐに再発して再度修理、という事態を防げます。

ディーラーからの帰り道、試しにエアコンを作動させてみましたが、正常に作動しました。まあ、しばらくは走るたびに点検して様子を見てみます。
alt

痛い出費でした。もう壊れませんように。近いうちに洗車したいです。
Posted at 2022/10/29 18:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

インプ入院

以前のブログでも書いたインプのエアコン配管からの液体漏れですが、ようやく修理の受け入れと代車の手配が整い、本日、入院となりました。


出発前にボンネットを開けて点検してみたら
alt
先週、走行後に全て拭き取り、ずっと停めていたにもかかわらず漏れています。

前回、6年前の修理の時よりも明らかに重症です。入院予定は次の土曜日の29日までですが、状況によっては延長もあり得ます。

今日も改めて担当さんとお話ししましたが、この部分に限らず、やはりこのヴァレオ製のエアコンはトラブルが多いそうです。もちろん、メーカーのスバルや、サプライヤーのヴァレオにもフィードバックはされているそうなので、交換する部品が対策部品になっていることを期待します。
因みに、GT・GKインプはサプライヤーが異なるのか、このようなトラブルは一切無いそうです。

修理の間の代車は、この子です。
alt

プレオプラス。グレードは最もベーシックなFと思われます。

陽射しの関係で車体色がブラウン系の色に見えますが、ファイアークオーツレッドメタリックという、ワインレッド系の色です。サイドミラーこそ手動ですが、パワーウィンドウ、ナビ、ETC、バックカメラ、前後のソナーと、装備は充実しています。

ちょっと驚いたのは高速走行です。CVTでうまくエンジン回転を制御しているのか、100キロ前後のスピードではエンジン音は全く気になりません。これなら、少々長い時間高速道路を走っても疲れは少ないです。最近の軽自動車は凄いですね。土曜日にインプを受け取りに行く時が楽しみです。

おまけ。
alt

来場プレゼントで頂きました。

クロストレックは、来月半ばくらいから「エントリー」という形で先行受注が始まるようです。納車は、最速で来年春頃とのことです。昨今の状況を考えると、スバルの納期は短い部類に入ると思います。
Posted at 2022/10/23 17:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

ETCは12月以降も使えます

先日、知人から「今年の12月以降、古いETCが使えなくなるって本当か?!」と連絡がありました。何でも、行きつけのスタンドで言われたとの事です。

恐らく、ETC車載器のスプリアス規格の変更の事だと思います。

電波法の改正でETC車載器から発せられる不必要な電波(スプリアス)を低減させることが定められ、古い規格のETC車載器が電波法に引っかかるという物です。

確かに、当初は今年の12月1日から新規格が適用されることになっていましたが、昨年8月、新型コロナウイルスの影響で新規格への移行に遅れが生じているとして、当面の間、新規格への移行が延期されました。
つまり、今年の12月以降も、手元にあるETC車載器は問題無く使用できます。

仮に新規格に移行したとしても、料金所のバーが開かなくなることは無く、問題無く通行できます。

自分のETC車載器が新規格に対応しているか否かは、自動車メーカーのHP、ETC車載器のメーカーのHPで確認しなければなりませんが、新規格に対応しているETC車載器は、各メーカーとも、かなり前から販売されています。

私のインプのETC車載器は前車BGレガシイから引き継いだもので、2003年(平成15年)に購入した物ですが、新規格に適合していました。
他も色々と調べてみましたが、旧規格の物はごく一部で、大部分は全て新規格に適合していました。予定通り新規格に移行していたとしても、影響は限定的だったと思われます。

しかし、これとは別に、ETC車載器のセキュリティ規格の変更が、2030年頃までに予定されています(具体的な実施時期は、現時点では未定です)。

こちらは、スプリアス規格の新旧より簡単に識別が可能です。車載器本体や、セットアップ申込書の控え、取扱説明書などに記載されている19桁の「車載器管理番号」のひとケタ目が「0(ゼロ)」なら旧規格、「1」なら新規格です。または、本体に白色の「・・・」の印がある物が新規格です。
ETC2.0は、カードの差込口付近に白色の四角(□)の印があるか、「DSRC」のマークがある物が旧規格品になります。

このセキュリティ規格の方は、数年前まで旧規格の物が販売されていたようで、私のインプのETC車載器は勿論、以前運転した2017年(平成29年)式のプリウスαの車載器も旧規格でした。

長々と書いてしまいましたが、いずれにしても、当分は今のETC車載器が使用できるという事です。

冒頭の知人にも説明しましたが、国交省や総務省など、今回の規格変更に関わる役所には、こういうことこそ、CMを流すなど積極的にPRして欲しいですね。でないと、勘違いしてETC車載器を買い替える人が出てきそうです。
Posted at 2022/10/09 20:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「着弾。」
何シテル?   08/30 19:15
BGレガシイから、GPインプレッサに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

再々検証の結果!自宅にある物でリレーアタックを完璧に防止出来る方法発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 20:26:02
簡単すぎる!?H4ハロゲンを「fcl.(エフシーエル)」H4LEDバルブに交換してみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 20:52:30
PHILIPS X-treme Ultinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 11:01:22

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2013年1月12日に納車されました。 メーカーオプション(組み合わせコード TF) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
HIDヘッドライト以外フルノーマルの愛車です。
トヨタ プロボックスバンハイブリッド トヨタ プロボックスバンハイブリッド
しばらくカローラを貸し出す(盗られる)ことになり、その間の代車となります。 「トヨタセー ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
仕事の相棒。備忘録として登録することにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation