• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さの~んのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

2001年製造のタイヤが8本もありました。

2001年製造のタイヤが8本もありました。我が家には2001年製造のタイヤセットが8本転がっていました。もう20年前の製造で公道での使用は危険ともいえるタイヤです。

このうち4本はNBロードスターを購入した際に装着されていたタイヤで、こちらはもう使い道が無いのでホイールから外し、タイヤのみを処分することにしました。ホイールだけにすれば省スペース化が図れますからね。




早速、自宅付近のレンタルガレージにてタイヤを外し、タイヤのみタイヤ屋さんへ持ち込んで処理を依頼しました。処分費は税込価格1,320円と持ち込みにしては良心的な価格で助かりました!

残りの4本はオプティに装着されていたタイヤです。こちらもボロボロで使い道は無いなと思っていたのですが、よく考えたらガレージ用地に保管してある車両と履き替えればまだ使える4本のタイヤセットを回収できると考え、早速空気を入れて履き替えの準備をしようとしました。

ところが、バルブの根元から空気が漏れるのを発見し、作業を中断しました。どうやらバルブの交換が必要なようです。というわけで、ロードスターのタイヤを外す際についでにこちらもバルブ交換を実施して、タイヤの再組付けを行いました。




バルブ交換にはストレート製のバルブインサーターを使用しました。これは珍しい2分割タイプですが、車で使用する場合は一体型の方が便利ですね。バイクで使用する時はこの2分割タイプの方が使い勝手が良いですが、車の場合はよけいな工数が増えるだけでしたね。

タイヤチェンジャーを使うのは5年振りくらいですが、すっかり使い方を忘れていました(汗) やり方を教えてもらったらすぐに勘を取り戻しましたが、思っていた以上に記憶が飛んでいました。でも、そんなにタイヤチェンジャーを使う機会が無いので仕方ないですね。




タイヤがボロいので再組付け後のエア漏れが心配でしたが、どうやら問題無さそうです!涼しくなったら履き替えたいと思いますが、まだまだ暑い日が続きそうですので先の話になりそうです。
Posted at 2020/08/30 13:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

ボディを筆で塗るだけの簡単な作業になるはずでしたが・・・

ボディを筆で塗るだけの簡単な作業になるはずでしたが・・・全塗装をした際に使用した塗料が余っており、このままでは使えなくなってしまい勿体無いので、元の色のままになっているバンパーの内側も塗装することにしました。




すると、錆が多数あるのを発見しました。さすがに錆の処置をせずに塗装するわけにはいきませんので、とりあえず錆を落としてどんな状態なのかを確かめます。




錆を削り落としたところ、すでに穴が開いていました。嫌な予感がしますね・・・。




他の部分も削ったところ、全てに穴が開いてました。嫌な予感が的中しました(;´・ω・)




こんな時はホルツの『サビチェンジャー』の出番です!20年近く工具箱に眠っていたほど使用する機会が無かったのに、何故か最近は出番が多いですね・・・。




黒い酸化膜が形成されたら上から塗装します。パネルの裏側の錆は素人にはどうしようも無いので、ガレージを建てて溶接を覚えるまではこのまま様子見です。足車にそれほど神経質になるのもどうかと思いますし、今は素人なりにできる限りの対処をすれば良いと思います。
Posted at 2020/08/15 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

田舎で懐かしい物を発見しました。

田舎で懐かしい物を発見しました。所用があり、父と一緒に生前祖母が住んでいた家に行ったのですが、そこで見つけたのがこちらの日産『JUDO』の模型です。当時小学生だった私が祖母と一緒に最寄りのスーパーへ行き、お菓子コーナーでこれをモデル化したビッグワンガムを見つけて購入し、完成したモデルを祖母が大事に保管していたようです。



ビッグワンガムは200円程度で購入できたと思いますが、そんな金額にもかかわらずちゃんとボンネットやルーフが開きます!残念ながらドアミラーは紛失しておりました。




個人的には今見てもカッコイイと思えるデザインです。今後こういうユニークな車が発売される可能性が全く無いのが本当に残念です。




このモデル、エンジンやマフラーカッターがメッキパーツで構成されているのが驚きです。


ビッグワンガムは手頃な価格かつ子供でも容易に製作できるクオリティだったため、母や祖母におねだりして何十台も作った記憶があります。私はこれでモノづくりの楽しみを覚え、それからプラモデル→ミニ四駆→モデルラジコン→自転車→バイク→車へと移行し、現在に至ります。そう思うと、このビッグワンガムは私の人生を決定付けた大事なアイテムだと言えます。




また、祖母の家の押し入れの奥から高校時代に愛用したカストロールセリカのラジコンも発掘しました!プロポやバッテリーも当時のまま残っていましたが、まだ使えるのだろうか・・・。
Posted at 2020/08/10 23:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

今年も草を刈ります(;^ω^)

今年も草を刈ります(;^ω^)先月にガレージ用地へ立ち寄った時は大して伸びていなかった雑草が、わずか1か月で恐ろしいほど成長していました(;´・ω・)




とてもこの量の草を一人で刈る気にならなかったので、今回は父と妹を投入しました(虫が苦手な嫁は最寄りのアウトレットモールに行ってしまいました・・・)。

来月に76歳になる父ですが、草刈りは運動不足の解消にちょうど良いでしょう(汗) でも熱中症が怖いので、17時~19時の2時間だけ作業しました。




たった2時間でしたが、かなりの草を刈ることができました!やはり3人で作業して正解でしたね(家族のみなさん、ご協力ありがとうございました)。




今回は雑草対策として草刈り後の土地に砕石を敷くことにしました。これで雑草へ日光が届かないようにして根を腐らせる作戦です。また、この機会にスロープの設置にも着手することにしました!

とりあえず最寄りの業者に依頼して、再生砕石(RM)を4tトラック1台分発注しました。こちらは5立米(4t)で輸送費込み22,000円でした。




さすが4tの量はかなりのものです。が、今日は作業するのが私だけですし、道具はモノタロウにて1,000円で購入した鉄のスコップ1つだけです。我ながら無謀な作戦ですが、やるしかないです。




山になっている砕石を少しずつ崩し、形を整えてから・・・




雑草駆除&転圧マシーンとして購入したパジェロミニで坂を上り下りして転圧します。

幸いなことにパジェロミニはエアコンが効くので、休憩室としても大活躍でした!本当に買って良かったです(*´з`)




4tの砕石を敷き広げるのに3時間もかかりました。最後の方は1分身体を動かして5分休むというくらいまで体力を消耗しました・・・。

そしてパジェロミニである程度の転圧はできましたが、やはり車重が軽いせいで転圧不足です。次はもっと車重のある嫁のビークロスを使って転圧を試みたいと思います!



Posted at 2020/08/08 20:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINIConvertible 【ODO:82,080km】トランクリッドのエンブレム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/539393/car/3782261/8415480/note.aspx
何シテル?   10/29 21:53
車とバイクが大好きな40代です。オープンカーやあまり他人が乗っていない車&バイクを好み、現在個人的に所有する車は①NA8ロードスター(シリーズ2) ②NB8ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キャリパースプリングを工具無しで挿入する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:13:39
NBロードスター BOSE載せ替え ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:05:02
DY後期 ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 00:51:57

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
初の輸入車です
三菱 アイ 三菱 アイ
この車がデビューした時から欲しいと思っていて、その気持ちが10年以上経過しても変わらなか ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
弟から3万円で引き取った車です。そのままヤフオクにて売却する予定でしたが、予想以上によく ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ずっと探していたオーテック架装車『トラビス』です!SUVチックな外観が気に入ってます(* ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation