
昨夜Y氏から電話で「軽くツーリング行かない?」と誘われました。
ディーラーのお客さん2人も行くそうで、最近断ってばかりだったのでたまには行ってみましょうって事で「行く」と。
家電販売店の駐車場で待ち合わせです。

発起人?Tさんのウルトラローには無線のアンテナが設置されていましたが…
キャリアに固定されているのは材木。
タイラップとクラフトテープで固定されています。
う~んワイルド過ぎます(笑)。
せめて黒く塗りましょうよ。
そんなこんなで4人揃って出発。
郊外の山の中を抜けるルートで、道路を流れる水が数か所。
前日まで磨き上げていたストグラが~
後続車が居たので減速も出来ず…
でもまぁ綺麗な水だからいいか…
と思ったのも束の間で、トンネルに入ったら路面ビチャビチャ。
近くに工事個所もあって、ビチャビチャに泥も混じって。
あぁ…みなさん気にしないようで、減速する事も無く突き進んで行くのでした。

T氏お勧めの「蔵王酪農センター」で休憩です。
暑くて全員ソフトクリームを食しました。
還暦をとうに過ぎた4人がソフトクリームを舐めてる画ってどうなのよ(笑)。
参加者はT氏がウルトラロー、Y氏(1)がロードキング、Y氏(2)がロードグライドで、自分がストリートグライドで、見事にツアラーが揃いました。
他人のバイクに付いているパーツが気になるようで、お互いに聞いたり聞かれたり。

早々に出発して鎌先温泉の脇をかすめて白石市へ入りました。
今回はT氏が一人で走るというルートをお任せで走ります。
人のルートって新鮮ですね。
T氏のお気に入りの風景の所で強制停車。
コンクールに出すという写真を撮るそうで…
いい歳こいたオッサンたちがバイクと一緒に幸せそうに笑っている画が欲しいんだそうで…
何とか写真を撮って、早めに帰路に着きました。
中高速コーナーが沢山あって、ハーレーでも楽しめるコースでした。
左に下げていたガーディアンベルが路面に当たり、チリンチリンと音を立ててもうバンク角の限界が近いことを知らせてくれます。
(帰宅したらボロボロになってました)
それぞれに昼過ぎに用事があるって事で、流れ解散となりました。

ロアーカウルにはトンネル内の泥が…
前後フェンダーも泥だらけになっていました。
昼飯より綺麗にする方が優先です。
この泥は洗車しかないでしょう。
バリアスコートで下地は出来てると言っても、それなりにしか落ちません。
昨日ディーラーで買ったレーヨンクロスが早くも出番。
バリアスコートで磨き上げました。

何とか3時間で綺麗になりました。
下地を作っておかないと、次の掃除が大変ですからね。

全スポークに泥のコーティングが掛かっていましたが、手抜き無しで磨き上げました。
クロームメッキは輝いてナンボですからね。
145kmのプチツーリングでしたが、距離の割には汚れました(涙)。
自分でコース考える時は、乾燥路面で考えましょう。
ストグラが汚れなかったら良いコースだったのになぁ。
大いに参考になったコースではありました。
そうそう、途中で買ったトウモロコシと枝豆。
今頃茹で上がってる頃です。
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2020/07/23 21:53:30