• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

ストグラのオイルクーラーカバーの修理

ストグラのオイルクーラーカバーの修理ストグラのオイルクーラーカバーには、元々コア保護のスクリーンがありません。
OPのスクリーン付きのカバーは25000円くらいしたような。
飛び石からコアを守れば良いわけで、以前に自作して付けていました。
OPのスクリーンは隙間が広くて6~7mm位の小石だと抜けるくらいの隙間。
自作スクリーンの目は4~5mmなので、これならダメージを与える大きさの小石から守る事が出来るでしょう。
このスクリーンは、実は持ち焼き網です。(600円)
切り取って4本のネジとナットで固定しています。

オレンジの輪の部分のネットが裏側で折れていました。
スクリーンは鉄なので定期的に塗っていたのですが、今回も塗るのと裏側のチェックで外したら見事に折れていました。

この部分が開いていました。
3本のネジがあるので落ちはしませんが、見つけたからには直さないとね。
折れた部分の回りの部分を引っ張り、ワッシャーで挟み込みましょう。

ナットが入る部分の横にカバーのリブがあるので、そこを避けるためにワッシャを削りました。

スクリーンとワッシャを押さえてナットを押さえて…ポロリ…
まぁこの手の作業のあるあるですね(笑)。
押さえつけながら反対側からプラスドライバーで締めました。
こういう作業は手が3つ欲しいですね。
外した序に…と言うか本来の目的のスクリーンの塗装。
筆跡も関係ないので、ホルツの錆止め剤配合の黒塗料を筆で塗りました。

スクリーンが無いコアは汚れで白っぽくなっていますが、薄いアルミで非常に柔らかなので迂闊に触れません。
なのでここはこのままで、コアに変形が無ければOK。
(スクリーンを付ける前はつぶれたりした事がありました)

ネジの頭にもタッチアップして、カバーにはバリアスコートでコーティングして取り付けました。
これで暫くは大丈夫でしょう。

スペアの網は買ってあります。
春先処分セールで245円で売っていましたから2枚買っておきました。
Posted at 2021/03/30 19:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年12月09日 イイね!

久々にタントの洗車

久々にタントの洗車先月タイヤ交換する前に洗車と思っていましたが、なんやかんやで洗車出来ず。
10月に洗車したかしないか?
記憶も曖昧なんで、結構乗りっぱなしだったようです。
今週はあまり天気も崩れないようなので、寒風の中洗車しました。

久々の洗車で水の冷たさを思い知りました。
ゼロウォーターの親水コーティングをしていましたが、やはり水を掛けたくらいでは綺麗になりませんね。
脚立に登って屋根を洗い、周囲を洗って拭き取り。
時期的に洗車回数が減るので、隅々、裏の方まで綺麗にします。
コーティングが長持ちする事を期待して、バリアスコートで磨きました。

短いボンネットでもちゃんと写り込みがあり、やはり濃い色は綺麗にし甲斐がありますね。
エンジンや補器類やパイプなども、見える部分は全部綺麗にしてあげました。
フロントウィンドウに撥水コーティングして、雨や雪に備えます。
ワイパーのパネルの樹脂が3年近くなって白くなって来ました。
バリアスコート吹いて放置していたらマダラに…
クロスに吹いてから刷り込んで、何とか見られる状態に。
この樹脂の白化、何とかならないんですかね~
タントは青空駐車で屋根も掛かっていないので、まめにメンテするしかないのかな。
ガレージ内のロドスタは全くそんな気配は無いんです。
紫外線の影響が大きいのでしょうね。
Posted at 2019/12/09 18:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年12月23日 イイね!

年末洗車とクリスマスプレゼント2

年末洗車とクリスマスプレゼント2先日光のページェントにに行った帰り、少し郊外の方へと走りました。
仙台市を抜けた辺りから融雪剤で路面が黒くなって来ました。
このまま進めば交通量が減って、路面が濡れるのが予想されたのでUターン。
翌日は今年最後の洗車決定です。

最後の洗車なのでいつもに増してジックリ隅々まで。
トランク周りのステー付近に水が溜まるので、いつもクロスを差し込んで水気を取っていました。
今回はブロワーで一気に水を飛ばしました。
すると隙間に入っていた汚れが水に混ざって黒い水が飛び出しました。
隙間の水はクロスでは取れても、汚れは取れていないんだなと分かりました。
ただし、レンズの隙間の汚れはブロワーだけでは取れません。
この辺りは、クロスを差し入れて表面を拭かないとやはりダメですね。
洗車して拭きあげてオートグリムでコーティング。

ホイールのスポークも1本1本丁寧にコーティング。
椅子に座ってジックリとスポークの裏もコーティング。
隙間がある方のBBSなので、まぁそれ程の苦労も無く磨けます…1本なら(笑)。
RF500が実は欲しいpostpapaですが・・・高い!

これくらいには光りましたが、やはり濃い色の方が写り込みは綺麗ですね。
タントも汚れていたので洗車だけでもと思いジャブジャブと。

拭きあげて見るとこの先また寒くなったら面倒だなと思い、タントもコーティング。
さすがに2台やったら今日は筋肉痛。
そんなイテテテジジイにクリスマスプレゼント2。
と言っても取りに行ってきたんですが・・・

アストロのナイトセールで10%オフのジャッキ。
アルミ製で2tです。
1.5tは持っていてロードスターには充分だったのですが・・・
娘の旦那の車、エリシオンのタイヤ交換をした時にギリギリの感じでした。
記載のアップ能力までには数値上の余裕はありますが、実際にはこれ以上は無理かなって感じでした。
車のジャックアップポイントが高いので、ジャッキのストロークもギリギリ。
色々な条件があり、買い替えとなりました。
お世話になった1.5tジャッキは、自分の磨きの師匠であるM氏の所で活躍してもらう事になりました。
Posted at 2018/12/23 12:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年11月03日 イイね!

やっとロドスタの洗車

やっとロドスタの洗車昨日の予定の洗車が出来なかったロドスタ。
足回りとフロア下を重点的に洗いたかったので、今日こそはと洗車場へ。
前タイヤを左右に振って、出来るだけフェンダー内の泥と落葉を洗い流しました。
外側の水滴を拭き取り帰宅しました。

下からも高圧洗車しましたが取り切れてませんね。
そこでラダーレールに後輪を乗せて床下に潜り込みます。


仰向けになってシリコンオイルを付けたウェスで地味に磨きます。
砂粒は落ちて来るし、頭はぶつけるし、修行と言うか罰ゲームみたいです(笑)

片側を前後輪上げて潜って、ATのオイルパンを拭きましてそろそろ限界。
首が痛い…

ここで目先を変えてホイールにオートグリムでコーティング。

エンジンルームも隅々まで気合を入れて磨き込みました。
バリアスコートで各部をコーティングしておきます。
最後にボディーにコーティングしました。
しつこく磨き入れたので、思ったより時間が掛かってしまいました。
昼飯抜きで7時間車に触ってましたが、こういう事してると苦になりませんね。
でも暫くはウェット路面走りたくないなぁ(笑)
綺麗になったロドスタをガレージに入れて眺めていたら、急にお腹が空いて来ました…
Posted at 2018/11/03 18:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年08月02日 イイね!

やっとストグラの掃除&重箱の隅を突くカスタム

やっとストグラの掃除&重箱の隅を突くカスタム本来北海道から帰ったらすぐに洗車すべきでしたが、孫の病院やら雑多な用事でやっと洗えました。
金属物ですから、あまり洗車は好きでは無いのですが、沿岸部も走っているのでね。
ガレージの前が10時くらいまでは日陰になるので、早起きして洗車です。

サイドバッグとサイドカバーを外します。
裏側は砂や埃でかなり汚れていました。

サイドカバー内側の電装品には当然水は掛けません。
埃だけなので刷毛で埃を取ってから固く絞ったウェスで拭きました。

濡れた路面も少し走ってるので、若干泥で汚れてました。
サイドバッグを外さないとリアホイールの掃除が出来ないので、この時とばかり掃除です。
フェンダー裏側は出来るだけウェスを入れて綺麗にしました。
気になったのがスイングアーム根元とリアフェンダー下部の隙間。
ここに若干の隙間があるのでリヤタイヤが捲いた泥水がエンジン後部に飛んで汚れます。
隙間が狭い所なので、汚れると厄介なんですよ。

なのでリアフェンダーの樹脂部分に黒いガムテープを貼って隙間のガードを作ってみました。
これで良かったら薄いゴムでエクステンションインナーフェンダー?を作って取り付けてみようかと。

もう1つがこちら。
充電用のコードをリアバンパーに出しているのですが、このコードがスイングアームに擦れて塗装が剥げていました。
タッチアップをしてからガムテープを切って貼り、一応ガードに。
コードの損傷は無かったので、結構固い線のようですね。

5時間弱掃除をしていたら陽が当たるようになったので、掃除は中止してガレージの中に入れました。
掃除は終わったので後日磨きに入ります。
ホイールのアルミ色部分が結構まだらになってます。
シリンダフィンの間も綺麗にしたい所で、何時間掛かるんでしょう(笑)。
Posted at 2018/08/02 18:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation