• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

ストグラの予防的磨きと革パン

ストグラの予防的磨きと革パン先日友人E氏と話していて、プッシュロッドパイプの錆の話になりました。
ソフテールデラックスに乗っているのですが、プッシュロッドパイプの上の裏側に錆を発見したと。
明日は我が身とストグラをチェック。

前シリンダーのパイプ。
上の方にメッキの曇りがあり、斑になっているのが確認出来ました。

こちらは後側。
後の方がシリンダー側にオフセットされているので、当然隙間は狭い。

パイプにウェスを回して靴磨きの少年の様に磨きます。

パイプの裏側にpapastickを滑り込ませて、バリアスコートを塗り付けます。

直角近くに曲げてあるpapastickで裏まで磨けます。
スティックの材質で曲げの段階で折れるのもあって、完成品?は貴重です(笑)。
これはサラシ巻き直して使いタイプ。

昨夜と今朝で1時間くらいで磨き完了。
パイプ磨きの日を設定しようかな…
面倒くさがりの怠け者なので、まとめて磨く事が苦手なんです。

朝御飯を食べてコーヒーを飲んでから「カドヤ仙台」へ。
革パンの裾を詰めてもらおうかと。

8年前に買ったのですが、履いているうちに皴が出来て膝のパッドで少し短くなるので、ちょっと長めにカットしていました。
現在ストグラの乗車時でこんな感じ。
踵に被る時があり、ブーツの金具が見えるくらいにしたい。

裾を捲って調整して25~30mmカットかな。

20分くらいで25mmカットで仕上げていただきました。
本当は8年も前に買っているので料金掛かるのですが(2000円くらい?)メンバーズカードの購入履歴見て「無料で良いですよ」と。
帰宅して履いて跨ったら何回もチェックした甲斐あってジャストサイズ。
歩く時は当然足首にたごまるのですが…
(たごまる=宮城の方言で、縮まる、この場合は下にたまる)

こんな感じですね。
無料になった分で馬毛のブラシを買って来ました。
磨き用にします。
ブラシもウェア、ブーツの掃除用と磨き用で5つになりました。
メンテ頑張らないとね。
Posted at 2025/10/13 15:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2025年10月07日 イイね!

革ジャンのメンテナンス

革ジャンのメンテナンス秋のツーリングに備えて?部屋でも革ジャンを着ているpostpapaです。
着て走る前にオイルでも塗っておこうかなと。
革に触れて確かめると、まだシットリ感はありました。
今年はまだ塗っていない筈だよなと、テーブルに置いて塗り始めましたが…
スポンジが劣化してボロボロ落ちます。
そんなに使っていないのにな。
仕方ないので新しいスポンジを半分に切って使いました。

背中から始めて前面、横、袖と塗っていき細かな部分は指で擦り込みます。
本当なら全部指や掌で擦り込めば良いんでしょうけど。

革ジャン、ブーツ、グローブ、革パンとほとんどの革製品はこれで賄っています。
開封したら1年で使い切るのが理想ですが、100mlのこれを消費するには革ジャン20着分らしいです。
ほぼ100%馬油で添加剤も防腐剤も入っていなくて酸化も早いようです。
2年経っていました、これ…
でも匂いは変わっていません。
聞く所によると酸化すると「加齢臭」のような匂いになるらしい。
加齢臭の革ジャン…ゾッとしますね(笑)。
じゃ塗ったオイルは酸化して臭くなるのか?
経験的にそんな事は無いし(無かったし)変色もありませんでした。
保管方法にもよるのでしょうけれど、2年経過くらいでは普通に使えるようです。
万人にお勧めはしませんよ、あくまでも自分は使えると思っているだけで実際に使っています。
(加齢臭のあるオッサンが来ていたら革ジャンか本人か分からないのか?)

個々の革ジャンのハンガーは決めています。
この革ジャンはハーレー純正の「デストレスト・プリントレザージャケット」と言う長ったらしい名前。
デストレストって、苦しんでいるとか困窮しているという意味らしい。
なるほど、風邪が抜けなくて苦しいし、経済的に困窮しているのでピッタリじゃね~か。
いやいや、継続的な意味じゃね~だろって独りツッコミ。
ハンガーにメンテした年月日を書いた紙を付けています。
そこそこオイルは塗っていたのですが、2024年は1回も塗っていなかった?
今年は4月に塗っていました。
だから触った時にまだシットリ感が残っていたんですね。
記録しておくのは大切ですが、使用状況もあるしやはり触った感覚を大切にして判断するのが正解ですね。
このオイルを消費するのに…
ブーツ2足と革ジャン4着待ってるぜ。
あ、グローブが8双あった…
風邪が抜けるまでオイル塗って暮らそうか。
(何だか罰ゲームっぽい)
あ、そうそう、マスタングペーストは革に良く染み込むので、1~2日放置してからブラッシングします。
Posted at 2025/10/07 17:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2025年04月23日 イイね!

革ジャンにマスタングペースト

革ジャンにマスタングペースト今年になって革ジャン着ている時が多く、中でもお気に入りのハーレーの革ジャン。
ディストレストプリントレザージャケットと長ったらしい名前の割に、シンプルなデザインのシングルライダース。
パッドも無ければ肘も革が二重になっている訳でも無く。
ベンチレーションの類は一切なく。
ポケットが4つに内ポケットが1つで焦げ茶のいたってシンプルな革ジャン。
厚い革では無いのでさほど重くもなく、背中にプリーツ入っているので腕が動かしやすい。
袖も自分に合わせて詰めて貰っていて、非常に着やすい革ジャン。
昨日は革の軋み音を楽しんでいて、そのまま着て寝ちゃいました(笑)。
朝起きたら嫁さんに「ばっかじゃ無いの」って笑われましたが…

そんなお気に入りの革ジャンにオイルを塗ったのは半年以上前。
先日乗った後にブラッシングしてタオルで拭いていたので、今日は久々にオイルを塗ってあげました。
オイルは毎度の「マスタングペースト」(馬油)です。
テーブルの上で部位ごとに塗り込んで…
塗り込んだところは色が濃くなってシットリしますね。


満遍なく塗り込んで一晩放置で、明日になって状態を見ながらブラッシングです。

クシタニの肩の部分が広いハンガーに掛けて、今日の日付を書いた紙を付けておきます。
オイルを塗るのは実際の革ジャンの状態を見て判断していますが、日付を書いておけば目安になりますからね。
年々革ジャンを快適に着れる時間は短くなって来ているので、初夏まで頑張って着たいです。
Posted at 2025/04/23 18:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | 日記
2025年03月31日 イイね!

ベストのブラッシングと補油

ベストのブラッシングと補油3月も最終日。
明日から新年度ですね~
と言っても年金生活者には関係ないんですけどね(笑)。

さて4月になればツーリングの機会も増えます。
初夏までは数少ない革ジャンの季節。
朝は寒いし日中は暑い時もある4月。
今季は革ジャン+ベストで調整してみようかなと。

2017年に買ったベスト。
オールレザーでは無く、革が使われているのは肩口、首筋、裾、ポケットのタブ。
オールレザーの重々しさが無くて、カジュアルな軽さが気に入っています。
引っ張り出したら、黒い革部分が少し白くなってました。
なので、丁寧にブラッシングしてあげました。
マスタングペーストを指で塗り込んで、シットリして柔らかくなって良い感じ。
一晩放置して、明日ブラッシングしましょう。

今時期は薄いフリース着てハーレーの革ジャンを着たい。
シンプルで動きやすい革ジャンで、カドヤで袖を自分の腕に合わせて詰めて貰って、益々のお気に入りになりました。

この革ジャンにこのベストを合わせて着てみようかなと思っていました。
朝にこれを着て、暑くなったらベストだけ脱げばいいかなと。
実際機能的にもベストってポケット沢山あって便利です。
表に6つ、内側に2つポケットがあります。
ファッションよりもツーリングに寄せたベストみたいですね。
Posted at 2025/03/31 23:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | その他
2025年02月14日 イイね!

ファスナータブに保護革付けてみた

ファスナータブに保護革付けてみたこのところ毎日革ジャン生活しているpostpapaです。
朝に娘に送って行ってと頼まれて、タントに乗る時にカドヤの革ジャン着て乗りました。
プリーツ入っているのでハンドル操作でも突っ張らないのが良いです。
娘を下ろして、そのまま床屋さんへ行って散髪。
行く途中でパワーウィンドのスイッチを操作したのですが、その時に袖のファスナータブがドアのパネルに当たってカツンカツン音を立てていました。
これがバイクだったら、タンクなどに当たって傷の原因になりますよね。

ガレージに黒い革が残っていたので、ボンドで接着して保護カバーを作ろうと。
残っていたボンドの蓋が固着して開きませんでした。
ペンチで挟んで回したら、蓋が回らずにチューブが裂けて…終わった…

革を切ってボンドを爪楊枝で塗って。
生乾きでタブに巻いてクリップで固定。
ボンドが乾いて固くなる前に、タブの回りの余分な革を切り落とします。

センターのメインのファスナータブも保護革を。
貼り付けた革が短くて、おまけにずれて付いて…
剥がしてこれは2回目(笑)。

袖のタブの革をハサミで切って成型。
一応角も丸くしております。
これで当たっても傷が付く可能性は低くなるでしょう。
Posted at 2025/02/14 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | 日記

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation