
午前中に宅配便が届きました。
プレゼントじゃありませんよ、代引きですし。

中身はヒートマスターの上着です。
最初に買った頃はヒーテックって名前でしたが、ユニクロのヒートテックと間違えるとかっで何年か前に商品名がヒートマスターになったとか。
9年使ったのですが、前面のヒーターが効かなくなってしまいました。
定価は35000円くらい?…かな。
amazonでも25000円くらい。
取り扱い会社に手続きすると半額で買えると聞いて、早速連絡してみました。
Webでアンケートを送り、会社にウェアを送りました。
送った3日後に電話があり、使用状況や故障箇所などを聞かれました。
メモを送っているので確認ですね。
担当の方は非常に親切丁寧な方でした。
代金引き換えで送ってもらう事にして、今日届いた訳です。
7Aと3.5Aタイプがあり、自分のは以前も7Aタイプなので、サイズも同じで送って貰いました。
もしサイズが合わなかったらサイズ変更しますが、その際通電させないことが条件という事でした。

直ぐに着てみましたが、問題無かったです。
ストレッチ素材も入っているので、動きにも問題無し。
お腹が膨らんで見えるのは強靭な腹筋があるからですよ~

ガレージに行ってバッテリーに繋いでテスト。
10秒発熱と謳っていますが、10秒で温かくなるのはウェアのヒーターで、身体ではありませんね。
30秒くらいでジワッとした熱さを感じました。

ウェアの左下にスイッチがありますが、リモコンも付いてきます。
旧型は受信機が別に差し込むタイプでしたが新型はウェアに内蔵されていました。
リモコンの電波は共通では無く、旧タイプでは反応しませんでした。

リモコンの裏に今日の日付を貼っておきましょう。

リモコンの取り付けはハンドルパイプにアダプターを付けて行います。
旧タイプのものと共通だったようで、問題無くアダプターに取り付け出来ました。

ストグラにはメーター下に自作アダプターを作って取り付けられるようにしました。
前回に付けたものですが、新リモコンも付けられたのでこのまま引き継いで使用出来てホッとしました。

取り付けたところです。
ストッパーはありませんがスライドが結構重いので走行中に落ちる事は無いでしょう。

ヒートマスターはストグラとADVのバッテリーからヒューズ付きの配線でアダプターに繋いで作動します。
走行中のヒューズ切れに対処して、ウェアの配線ポケットにスペアヒューズを入れておきます。
それぞれのバイクにスペアヒューズを入れていたも良いんですが…
ウェアは一着しか無いので、ウェアに取り敢えず入れておきます。
Posted at 2024/12/12 17:07:24 | |
トラックバック(0) |
ウェア | クルマ