• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

お互いの為に

お互いの為にお互いの為に・・・と言っても人間関係では無く、ロドスタとストグラの事なんですが・・・
我が家の狭いガレージには奥にR80G/S。
その並びの手前にはストグラ。
そしてその2台の右側にはロドスタがあります。
ストグラは出来るだけ壁側に寄せて停めてはいますが、ロドスタとの隙間は1mありません。

これはスポンジ製のパッド。
オフロードバイクのハンドルのブリッジバーに付けるパッドです。
ただし41年前のものを半分に切ったものですが。
黒なので黄色のガムテープを貼って遊んでみました。

断面はこんな感じです。

ロドスタのドアを開けた所にストグラの補助ライトがあり、注意しないとドアを当ててしまいます。

パッドの切れ目に補助ライトのステーを挟めるとこんな感じになります。

脚で触ると落ちてしまうので紐で軽く縛っておきます。
紐は古いスニーカーを捨てた時、紐だけ取っておいたもの。

ドアを1ノッチ開けるとこのくらいの隙間。

2ノッチ開けると完全接触します。パッドが無いとドアは凹んで補助ライトにも傷が付いてしまいますね。
実際の乗降では1ノッチなんですが・・・
乗り込む時はなるべく開けて入りたいんですよね。
1ノッチ半が理想なんですが。
2ノッチ開けて支障ないガレージだったらなぁ。
無い物ねだりしてもしょうがない。
ガルウィングだったら絶対に乗降出来ない。
スライドドアのロードスター出ないかな(笑)。
Posted at 2021/11/15 19:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2021年11月05日 イイね!

タイラップケースブラスバージョン

タイラップケースブラスバージョン昨日、嫁さんと息子と娘がコロナワクチンの2回目の接種が終わりました。
朝に息子が調子悪いって言うので、非接触式の温度計で測ったら37.6度。
頭と腰が痛くて夜中に何回か目が覚めたそう。
嫁さんが「わたしは平気、何ともないなぁ」って言うので、ついでに熱測ってみたら?
「熱あったら自分で分かるさぁ」と。
で、ピッと測ったら38.1度。
なんだよ、熱あるじゃないか・・・
熱があると分かったら「なんだか頭が痛い」「体が怠いんだよね」
しまいには「なんか調子悪い感じがしてたんだよね」だと(笑)。
「わたし寝るから…」と寝室に消えた嫁さん・・・なんだあいつは(笑)。

静かになった所に宅配便がやって来て、届いたのはこれ。

直径20mmの真鍮パイプが中華の国からやって来ました。
嫁さんが静かになったところで、自分はガレージへ。
この前アルミで作ったタイラップケースを真鍮で作ってみましょう。

80mmの長さで切って、4mmの穴を開けます。
元の色と比べると、少し磨いただけで結構光るのは流石真鍮です。

メタルコンパウンドで磨いて一旦ピカピカにします。
ここからの経年変化が真鍮は楽しみですね。

早速真鍮ネジでベースに固定しましたが、ここでミス発覚。
底を作って無かった(笑)。
それじゃただのパイプですよね~

一旦外して1.5mmのゴム板を内径で丸く切って嵌め込み、瞬間接着剤で固定。
急いては事を仕損じるとは、昔の人は言ったもんですね~

端っこに付けて白いタイラップを入れてみました。
もう1つ付けられるスペースがあるので、そのうちまた作ってみましょう。
Posted at 2021/11/05 15:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2020年12月17日 イイね!

ハレ友さんからのプレゼント

ハレ友さんからのプレゼント遠く九州のハレ友さんからプレゼントが届きました。
先日PCでステッカーを作ったのですが、台紙の白が劣化していたせいか半透明に。
文字は黒だったので読めるのですが、出来としては当然不満でした。

本当は抜き文字のステッカーを作りたかった事を言ったら、ハレ友さんが作ってあげますよと言う嬉しいお言葉。
自分の機械を持っているので色とサイズを指定してくれれば、作って送りますよと。

ではお言葉に甘えて…
縦文字で「変態磨人王」と。
自分が他人よりほんの僅かに磨くだけなんですが…
ボルトの縁やキャップボルトの凹みにワックス掛けたり、ディスク板の穴を磨いたり、本当に些細な部分を綺麗にするだけなのですが…
ハレ友さんが「磨き方が変態だ」とこの称号を頂きました(笑)。

綺麗に磨く人を「磨人」。
磨き込んでピカピカにする人を「磨人王」
そして奥の奥、些細な部分まで磨き込む常人の域じゃない人を「変態磨人王」と呼ぶそうで。

で、送られて来たステッカーがこれです。
シルバー文字の抜き文字タイプ。

リアフェンダーに貼ってみました。
ハレ友さんは2種類のサイズを作ってくれましたが、大きい方は…

これちょっと大き過ぎませんか?
変な所に貼ると職質受けるかもって言われて(笑)。

で、小さい方を貼ってみました。
うん…暫くこれでいってみよう。
しかし、こういうの貼ると、手抜きの磨きが出来なくなっちゃいますね。
Posted at 2020/12/17 16:21:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2020年11月21日 イイね!

ストグラのテーブルケース再製作

ストグラのテーブルケース再製作以前に作ったストグラのサイドバッグに入るテーブル。
同時にキルティング生地でケースも作りました。
サイドバッグの中でのバッグ内部、テーブル本体の傷防止ですね。
このテーブルケース、ジャストサイズで作ったら現場での出し入れが酷かった。
もう少しゆとりを持たせるべきだったのですが、生地の寸法もあり物理的に精いっぱいのサイズでした。

同じ生地を買ってもサイズが同じなので、またピチピチサイズになりそう。
という事で生地が伸びるフリースで再制作。
また買うのもお金が掛かるので…
80G/Sに掛けていた2枚のフリースの1枚を持って来て、型を取って裁断。
同じように見えますが、濃紺のフリースの方が1回り大きく作ってあります。

テーブルの大きさと比べると余裕がありますし、出し入れで伸びるので前作に比べるとかなり楽になりました。
手縫いなので、針が通りやすいのもフリースの良いところ~
濃紺だけで寂しかったので、フィリックスのエンブレムを縫い付けてみました。
テーブルの裏には脚と取り付け基部が出っ張っているので、エンブレム側を平らな方にして仕舞います。

入れてみるとこんな感じです。
今年はもう使う機会は無いかなぁ…
来春までサイドバッグの中で長い休憩?
嫁様が「前に作った袋はどうするの?」
うん、孫達の細々したおもちゃ入れにしたらどう?って事で解決しました。
Posted at 2020/11/21 12:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2019年12月11日 イイね!

スペアキーフォブのカバー

スペアキーフォブのカバーハーレーは、2020年モデルからセキュリティ用のキーフォブのスペアが無くなったようです。
コストダウンの1つなんでしょうね。
幸い自分のストグラはキーフォブが2つ。
メインはラフテールのレザーカバーを付けています。
スペアの方にもカバーを付けておこうかなと思ったのですが、3300円するので余っていた革とその他の備品で作ってみました。

取り合えず現物で型を取って、残り物の革をチョキチョキと。

上側を赤い糸で縫ってコンチョを付けてみました。
下は革紐を通す穴です。

白い革紐を通しビーズを入れて・・・
なんか物足りないなぁ・・・
白い方がラフテールのカバーです。
ふむ・・・革紐を通す穴が足りなかった。

ラフテールと同じく片側8つの穴にして、革紐を赤に変更してみました。
薄い革を使ったので、作業はしやすかったのですが何となくヘナ~っとした感じですね。
チープで手作り感がイイネと自画自賛(笑)。
次回作る時はもう少しちゃんとしましょうかね~
Posted at 2019/12/11 18:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation