
先日ガス缶のキャップで作ったタイラップケース。
使い勝手に不満は無かったのですが・・・
廃品利用なのでエコですが、見た目が少々チープ。
やはり趣味のガレージなのでここは金属で作りたい・・・
という事でアルミパイプを切って作ってみました。

昨日作ったのがこれで、パイプを切ってモクネジで固定しました。
ガス缶のキャップよりは良いかなと思ったのですが、なんかイマイチ。
棚の木の断面も少し段差があってそれぞれの角度が微妙に違います。
う~ん・・・
ベースの板に固定してからの方が良いかも。
って事で一旦取り外しました。

外したパイプをメタルコンパウンドで磨いてみました。
どうもこの手の輝きには弱いなぁ。

ついでにあと二つ追加で作りました。
バイスに挟んでネジの穴を開けます。
作業台が取っ散らかってますが・・・

取り付けベースの板を切って、これにパイプをネジ止めします。

ネジは真鍮のものを使いました。
マイナスが欲しかったけれど売ってなかった・・・
パイプも真鍮のものを使いたかったのですが、10mm径までしか無くてアルミにしたんです。
で、折角だから磨いて光らせた訳です。

ベースの板の両端をネジ止めし、尚且つパイプを固定したネジが貫通して5mmくらい裏に出たので、結構がっちり固定出来ました。
前日の固定はパイプの内側だけでネジ止めでしたが、今日は外側から貫通させました。
真ん中をネジが通る事でパイプに入れるタイラップを分けて入れられます。
2種類入れてもごちゃまぜになりません。
因みに底は1.5mmのゴム板を丸く切って挟め、瞬間接着剤で固定してあります。
タイラップの重さなら問題無しですね。

で最終的にこうなりました。
色違い、サイズ違いを入れてもそれぞれのパートに入って取り出しもスムーズ。
磨くのは全て手作業だったので、手が筋肉痛です。
でもこの痛さが充実感に繋がっているんだな~
と、自己満足の作業でした。
Posted at 2021/10/20 22:16:28 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | クルマ