• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年10月22日 イイね!

カドヤ仙台へ行ってみた

カドヤ仙台へ行ってみた秋が深まって蔵王エコーラインも雪が降り、11月を前にして通行止めになってしまったようです。
寒くなって来ると着るカドヤの冬のレザージャケット。
自分の持っている中では最強のN-3R。

(画像はカタログよりお借りしました)
中綿が増えて革がしなやかになったモデルチェンジ後のものです。
これの上から2番目のボタンの糸が伸びて切れかかり、プラプラになっていました。
去年は誤魔化して着ていたのですが、さすがにきちんと直していた方が良いだろうって事で、カドヤ仙台へ持って行きました。
料金は800円程ですが、1ヶ月くらい納期が掛かるそうです。
工場の方に送って職人さんが直すようですが、全国からの修理があるので相当数になるんでしょうね。
自社製品以外も修理してくれるので、ハーレーの革ジャンも持ち込んで袖を詰めて貰うようにしました。
15000円掛かりますが、着やすく使い易くなるので。
納期が2ヶ月半~3ヶ月だそうで。
春先に着れればって感じですね。
2着とももっと早くに出しておくべきでしたね。
店内の製品を見て回って気になったのがこれ。

(カタログよりお借りしました)
ウィンターモトカーゴパンツ。
ボンディング加工されているので、透湿防風、ストレッチ性能もあります。
裏地も起毛加工で冬のライディングで暖かそう。
膝にパッドも入るので、それも安心材料。
で、買ってしまいました。
裾詰めは一週間ほどだそうで、取りに来ますって事でお願いしました。
(初回裾詰めは無料)

今治タオル地のハンカチを頂きました。
キャンペーンプレゼントなのですが、プレゼントも良いものにしようって事でこれになったそうです。

思わぬ散財をして、次に向かうはタイヤ館。
タイヤエアモニターの調子が悪く、ソケットから電気を取っているので接触不良かなと。
プラグを外してヒューズを見ても切れていないし、抜き差ししているうちにレーダーまで作動しなくなりました。
タイヤ館で付けていたので診て貰ったら・・・
なんと3連ソケットの外側が割れていて、おまけに内部のハンダが剥がれていました。

横の金属の棒が付いたり離れたりして、作動不良を起こしていたようです。
同じものがあったので、また付けてもらいました。
こんな壊れ方するんだねぇ・・・
店長が自分の店で付けたからか、600円でいいですから・・・と。

壊れたソケットは友人のルアーショップに持って行き、店長にハンダ付け直してもらいました。
瞬間接着剤も借りて修理完了。
こちらはストグラで使いましょう。

市内だけ走り回ったロドスタ。
2週間ぶりに乗りましたが、何だか妙な一体感がありました。
いつも月イチくらいでしか乗っていないので、その所為かな。

帰り足でハーレーディーラーに寄ってリアブレーキマスターシリンダのパッキンを受け取って帰宅。
なんだかんだで市内だけなのに50kmくらい走り回っていました。
埃を軽く払ってガレージに入れて、掃除は後日ですね。
Posted at 2021/10/23 01:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34 567 8 9
1011 12131415 16
171819 20 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation