
NDロードスターにはセンターコンソールの前に、USBのソケットが2つあります。

縦に2つありますが、新車時より蓋がありません。
埃とか気になりますよね?

ここに埃の侵入を防ぐLED付きの蓋がありまして、安かったので青いのを差しています。

結構明るく光りますが・・・
この明るさが最近気になって来ました。
夜間走行で眩しいんです。
年齢的なものもあるのかも知れませんが。
抜いてしまえば解決なんですが、眩しくない程度に光らせていたいというジジイの我儘・・・

ライト部分のクリアーの縁の部分が特に眩しいので、ビニールテープを巻いてみました。
ノーマルよりはいい感じですが・・・

次に正面部分に黒のビニールテープを貼って切ってみました。
だいぶ暗くなりましたが、やはり縁からの光が眩しい。

最初に回りにビニールテープを貼って点けてみたら縁の外側は良い感じ。
なので正面の部分と脇をプラカラーで塗りました。

これがその光り方。
ふむ・・・
やはり光量があり過ぎか・・・

光を柔らかくするには、と。
紙だな、うん。
障子から差し込む光は柔らかいですよね。
なので紙を切って薄い両面テープで貼り付けました。
和紙は無いので西洋紙、まぁ歯医者から頂いた治療結果の紙の端っこ切っただけなんですけど。
目の前にあったもんで、使いました(笑)。

点けてみるとこんな感じです。
だいぶ照度が抑えられました。
これで暫く様子見です。
と言っても夜はあまり走らないので、結果が出るのはいつの事やら・・・
追加
日中、白い紙がなんだかなぁ状態。
なのでMAZDAの文字をプリントしてみました。

こんな文字ですが・・・

点灯させるとこんな感じになります。
最初よりは色気が出たかな(笑)。
Posted at 2021/10/29 11:42:05 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ