• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

ADVにキックガード貼ってみた

ADVにキックガード貼ってみた今日はにわか雨があるかもって天気予報。
何となく腰に違和感があったので、大人しく家に居る事にしました。
と言っても何かしないと落ち着かない・・・
時折雷鳴が聞こえる空の下で、ADVのカバーを取りました。

ADVはフロア中央部分が高く、乗り降りが結構しんどい。
個人的事情の脚の長さもあって、気を付けないとパネルを蹴ってしまいそうになります。
特に降りる時に反対側の足の踵で擦りそうに・・・
実際3回ほど当ててしまいました。
幸いにも擦り傷も付かず、ホッとしましたが。
なので半端に余っていたカーボンシールでガードを作ってみました。
型紙を作って切り取り、ペタッと。

取り敢えずこんな感じ。
右側がよりぶつけそうなので、クリアーシールを貼っていました。
それは剥がさずに、その上からカーボンシールを。
テストケースなんで、取り敢えず様子見です。
出たごみを片付けていたらポツンと・・・
慌ててカバーを掛けていたら、1番外側の3枚目のカバーがビリッと破けました。
縫い目の糸が弱っていました。
もう7,8年使っているので生地が破けなかっただけ儲けもの。
左ロック用のカバーなので、重宝なんです。

取り敢えず銀のガムテープを貼って補修しました。
明日にでも新しい糸で補修しましょう。
そろそろ梅雨入りしそうなので、補修して撥水スプレーしておきましょうかね。
Posted at 2021/06/15 20:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年06月11日 イイね!

ワクチン接種後はワックス掛け

ワクチン接種後はワックス掛け昨日コロナワクチン1回目を終了したpostpapaです。
クーポン券が行方不明となり、朝一でコールセンターへ電話。
予約日の朝という事を伝えたら、上司に相談しますって事で・・・
で、再発行の申請をして市役所の掛かりの女性とお話。
事情を説明したら、クーポン券の番号を教えてくれて病院の受付で番号を伝えて接種して下さいとの事。
無事接種出来ました。
今朝は少し腕が痛かったので、一応大人しくしてましょうと・・・
で、ガレージに行って朝からロードスターのワックス掛けしました。

ケバタキを掛けてから濡れクロスで優しく拭いて、ザイモールワックスを。

トランクリッドの裏も綺麗にします。
見える所は全て外装と思っての手入れです。

トランクリッドのダンパーもリンクもリンク基部もすべてワックス掛けます。

当然トランクリッド上面も丁寧に磨いて…

小一時間やって汗まみれ。
これって安静にしてるのか?
ロードスターはピカピカになったけれど、肩は痛いままでしたとさ(笑)。
Posted at 2021/06/11 23:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 磨き | クルマ
2021年06月09日 イイね!

朝も早よから磨人です

朝も早よから磨人です朝方に左脚の脹脛が攣って目が覚めたpostpapaです。
横になっていると攣るので、ベッドから出てリビングへ。
脚の様子を伺いながら、外に出ると清々しいヒンヤリした空気。
そりゃなんたって5時前ですから…
ガレージに行って、ツーリングでストグラの気になっていた汚れを落としましょう。

ストグラの給油口はタンクの前のパネルカバーの中にあります。
鍵でカバーを開けると給油キャップがありますが、その周りが汚い。
パネルカバーとカバーの隙間にはパッキンが無いので走行中に埃が入り込んでしまいます。
給油の度に開けますから、汚れを直視する事になります(笑)。
掃除しようと思いつつ忘れてしまう場所。
今朝はここを綺麗にすると心に誓って(大げさ)
濡れクロスで汚れを取ってからバリアスコートでコーティング。
滅多に磨かないので磨き傷も無くピッカピカ~
磨き傷を付けないコツは磨かない事ってホントですね(笑)。

早朝は目の調子が良いので、細かな部分を磨きます。
出て来る綿棒は3種類。
これは中間の太さの赤ちゃん用。

真ん中が赤ちゃん用で、右はレギュラーサイズ、左は模型用で先が少し固くなっています。

給油口のカバーに付いている鍵とカバーとの隙間が極狭で、この隙間を掃除するには模型用綿棒ですね。

スイッチボックスを固定しているボルトが入る凹みも綺麗にします。

前ブレーキのマスターシリンダーのフルードのカップを固定しているステーのボルトの隙間も。

シリンダヘッドカバーを固定しているボルトとカバーの隙間。
ここを綺麗にしていると、ヘッドカバーの光り方がシャープになるんです。

クランクケースのボルトの隙間、凹みも丁寧に拭き取ると・・・

結構な汚れが綿棒に付いて来ました。
隙間に溜まっちゃうんですね。
下半分が綺麗だと、シャキッと見えるのは自分だけかなぁ?

全体にコーティングして早朝2時間磨人終了。
Posted at 2021/06/09 14:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | クルマ
2021年06月07日 イイね!

マグロ丼ツーリング

マグロ丼ツーリング昨日酒田港へツーリングでした。
当初はいつもの3人だったのですが、Y氏の会社の後輩とその知り合いも参加するって事になって、計7台。
そのうち1台は子供さんを乗せてだとか。
初見の方と走るのは、しかもいつもの3台+4台だと少々苦手。
でもまぁたまにはって前向きに?考えて・・・
宮城IC出口に7時半集合。

タンデムでやって来たこの方、バンディット1200なんですが・・・
バッグが話題の?ウーバーイーツ?
ネットで売ってるとかで、中が仕切られて後から開閉出来るので非常に便利だとか。
それでツーリングバッグにと付けちゃったそうです。
高速をこれ付けて子供さん乗せていると、4輪車から良く写真撮られるそうです。
確かに・・・そうでしょう(笑)。
子供さんとはタンデムのベルトでしっかり繋いであり、寝ても落ちないそうです。
Y氏お得意の裏道を走り、ずんずん北上します。

県道156からR347に入る所のファミマで休憩。
オジサン達はトイレタイム。
さて、ここから鍋越峠を越えて山形へ入ります。

最上川沿いを走り「白糸の滝ドライブイン」でまた休憩。
気温も上がって来ました。
Y氏とタンデムの少年はソフトクリームタイム(笑)。
オジサン達は一旦停まると休憩が長い…
行くよほら!
のんびり走りながらもそろそろ酒田の標識が出て来ます。

右手に残雪の鳥海山が見えます。
天気は良いし、景色も良いし、ちょっと暑いけれど良いツーリング日和。
皆さん思い思いに景色を撮っています。
ここまで来れば酒田はもうすぐ。
この辺りはE氏の庭。
先頭でみんなを引率で、酒田港へ無事到着。

酒田市みなと市場へ到着したのですが、駐車場は満車。
大型バスは今時期来ないので、そこへ横に停めさせていただきました。

丁度お昼時という事もあり、大勢の人が番号札を持って待機していました。
やっと順番が来て食べたのはこちら。

自分が注文したのは「三種中トロ丼」1100円也
中トロ、甘えび、ツブ貝が入っていました。
う~ん美味しい!
皆さん満腹になりました。
ここで自分と、Y氏とE氏の3人と今日初めての方たちとはお別れです。
それぞれ別コースでの帰路になりました。
我々は大石田の千本団子をおやつに食べようという、E氏の発案に従い県道30をズドズドと南下します。
お目当ての団子屋さんでアンコとゴマの2本を食べて、マグロのお腹が少し落ち着いて来たところへ団子投入でまたパンパンになりました。
苦しい苦しいと言いつつバイクを走らせてR48へ入って関山峠へ。
山形側と気温が4℃違って、寒いくらいのままトンネル通過。
宮城に入って、コンビニで最終休憩して市街地に。
帰宅してみれば350km走っていました。
天気良かったしマグロ丼は美味しかったし、良いツーリングでした。


Posted at 2021/06/07 20:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年06月03日 イイね!

ADV慣らし終了

ADV慣らし終了1000kmまであと100kmちょっとなったADV。
明日は雨の予報なので、今日走っちゃおうとお昼頃に出発。
仙台バイパスを南下して、様子を見て相馬辺りで温泉に入ってこようと目論んだのですが…
思ったより風が強くて、あっちへフラリこっちへフラリ。
軽自動車の占有空間位を使っての走行。
ちょっと危ないなと思ったので、行先変更で鳥の海へ。

海風ビュービューでサイドスタンドで停めておくと倒れるんじゃないかと…
写真撮るのも至近距離でした。
ナビも地図も無いので新しくなった道が良く分からず。
スマホで調べれば良いのだけれど、それだと何だか負けたような気がするので意地張って、こっちだあっちだと・・・

仙台空港の東側に来て、何となく場所が分かったような。
よし大丈夫と走って、う~ん・・・こっちか?
住宅地に迷い込んで、さて?
聞き覚えのある地名が出て来て、お、良い感じになって来た。
路地からバス通りっぽい所に出て少し走ったら、記憶にある景色。
ん~嫁さんの実家の通りだ!
反対側から走るなんてまず無いので分からなかった(笑)。
折角だから寄って、義姉と義兄と少し話をして帰路へ。
バイパスを北上して、なんか物足りないとそのまま走って利府から大郷道の駅へ。
ここに自分の好きなレーズンパンが売られています。
2つ買って今度こそ帰路へ。

利府に戻る途中で1000kmになりました。
なので帰る途中でバイク屋さんに寄ってオイル交換と初回点検してもらいました。

エンジンオイルは所謂バイクと違ってミッションギアがありませんから、その分から出る汚れはありません。
純粋にエンジン部だけの汚れですから、あまり汚れてはいませんでした。
交換した新しいオイルはワコーズ・プレステージ10w-40を0.8L。
ボルト類も緩んでいた所は無く、呆気なく初回点検は終了。
オイル交換を表示するメーター内のインジケーターを消しておしまい。
帰りにGSでガソリン入れたら燃費45km/L。
向かい風の中走ったからね、こんなものでしょう。
で、海風に乗った塩分がヘルメットシールドや車体に付いてベタベタ。
濡れクロスで綺麗に拭いて、バリアスコートでコーティング。
カバーを掛けて本日終了でした。
Posted at 2021/06/04 00:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 345
6 78 910 1112
1314 15 161718 19
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation