この記事は、
とらぶるですwについて書いています。
ご本人様のblogに長々とコメすると荒しといわれるので自分のblogで。
って、訳で、『
難しいですね。』に続く故障ネタ。
今回面白いなーと思ったのは、Dと元Dの考えが、『カムポジションセンサー故障ではないと思っている』という、考えだ。
自分なんかは、ただの車好きレベル1なので、本職のD整備士の方に言わせれば「何言っての?」って感じるかもしれませんが、上記の考えは私には面白いのです。
まず、故障コードが『P0340』で、『回転信号系統1』です。
修理書の内容ですと。
・診断条件=クランキング中
・異常状態=カムポジションセンサーの短絡または断線
・異常期間=5秒以上
・主な不具合現象=エンスト後、再始動不可
・その他=チェックエンジンランプ点灯(コード記憶、チェックモード有り)
そして、点検部位は
・ワイヤハーネスおよびコネクター(G2信号系統)
・STA信号系統
・カムポジションセンサー
・エンジンECU
だ、そうだ。
で、自分は、『カムポジションセンサー故障』の可能性もあるんじゃないかなと思うわけですよ。
でも、STA信号が無罪だとは思う。
理由は。
ECUはエンジンが止まってよーが、回ってようが、興味を持ってないと思うわけです。
もちろん、ST信号はもらってますので始動準備はするんでしょうけどね。
つまり、エンジンが回転してないときのIG-ON状態はすべてのセンサーが『エラー』状態で、つまり、『エラー』なので、エンジンを止める方向でECUは演算(よーするに燃料は噴かないよ!)
そんで、ST信号を受けているときは、センサーエラーによる不動ロックを解除(イニシャライズ)して、アイドリングが始まるんだと思います。
で、ですよ。
ここで、問題なのはST信号時のイニシャライズですね。
『とまっているエンジン』を『回転させるわけ』ですから、最初の一瞬は、回転信号系は入力無しな訳です、油圧センサーも0ですね。油圧は0でも車(ECU)にとっては故障にならないので関係は無い。
さらに、回転信号はスターターで回されているけど、スターターの回転だと回転信号のレベルが取れないので、燃料は噴いてしまう。
んで、エンジン不回転時のIG-ONでもセンサーショートとオープンは監視しているはずです。
が、エンジン不回転時のIG-ONはチェックランプが全点灯なのでドライバーにはわからない。
なので、STになったときに、不始動になるしかないと思います。
なもんで、ST入力中にスターターが回っている状態でカムポジションセンサーがショートorオープンであれば不始動になりますね。
ECUの演算上、クランクポジションセンサーとカムポジションセンサーが同期してないと『エラー』です。
同期は、VVT動作or非動作でタイミングを監視してますので、始動時なので非動作での同期信号です。
ECUさんの気持ちを書くと。
1「ふ~、今日もこの運転手は燃費を無視して踏むなー。まったくSCなんかつけやがって」
2「とにかくせっせと働きますかな」 ←まだ、通常に動いている。
3「あれっ? カムポジションセンサーさんが無反応に!!!」
4「やば、カムポジションセンサーさんが無反応ってことは、タイミングベルト切れたことを想定しなければ!」
5「エンジン停止!」 上記3~5の間は0.2秒くらい?
6「エンジン停止、エラーコード記憶P0340」
7「ありゃ、運転手さんは、SW-OFFし・・・」 ←スイッチOFFでECUさんは、寝ます
8「おっと、おはよう」 ←スイッチONで起床
9「点呼開始!」 ←各センサーのショート・オープンを確認
10「ありゃ、カムポジションセンサーさんから返事が無い!」
11「チェックランプを点灯!あっ、もとから点いとるやん!」 ← エンジン始動前だから、チェックランプ全部点灯
12「えーーーー、運転手さんがST信号を!鬼や!こいつ鬼や!」 ← 運転手がST
13「いやいや、だからカムポジションセンサーさんがダメだって言ってるでしょ?」
14「そんなに何回も試されてもね~」 ← 運転手がSTを何度も入力
15「おっ、カムポジションセンサーさんから返事が!」
16「よっしゃーエンジンかけたる!」 ← 初爆
17「そうそう、燃料は最初から噴いちゃったから、アクセル踏んで~」 ←運転手アクセルを踏む
で、かぶりながらもエンジン始動ですよ。
どや?
これが、私がカムポジションセンサーの可能性を否定しない理由です。
なもんで、なぜDや元Dの人が、センサーの可能性を考えにくいとするかがわからんです。
で、一言で「カムポジションセンサー」故障といっても。
・カムポジションセンサーの絶縁不良
・ハーネスの絶縁不良
・シールド線があるが、ノイズの飛び込み
・ハーネスの断線
・コネクターの接触不良
・センサー自体の不良
・ECUの不良 (カムポジションセンサー部のPCかな?)
とかとか、あげるとキリが無いですけどね。
オシロスコープを積んだ状態で故障が出ればわかりますよw
それと、Dの診断機に故障履歴がでますが、そのときの条件画面もでるので、どのタイミングで発生したかがわかりますので、良く見るのも手ですね。
あくまでも、可能性を否定しないなので、カムポジションセンサーが故障しているとは言い切りません。
以上、車好きレベル1の考えです。
この手のブログって、みんカラ的には無しなんだよなw