• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月18日

中宮温泉(2021/09/18②)

中宮温泉(2021/09/18②) やって来たのは、白山白川郷ホワイトロード(「白山スーパー林道」のが馴染みがあるんだが…)石川側料金所傍にある中宮温泉。
温泉にある3軒の宿の1つ木戸旅館が本日の宿。
いつもなら、その手前白山一里野温泉に泊まるところだが、今年初めに源泉からの引泉パイプが道路とともに崩落し、温泉街は開店休業状態なのだ。
復旧のめども立ってないとの事で心配です。


チェックインしたら、何はさて置き浴室へ。
男湯は部屋と同じ2階(女湯は3階)で良い感じ。
alt
【浴室】
泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)
温泉に含まれる金属により薄く黄褐色に濁り。

alt
【投入口】
源泉が勢いよく吹き出し、大地の息吹を感じ、堆積物が歴史を物語る。

alt
【ちゃぽん】
熱っちぃ~~
本日一番の熱さ。
木戸旅館は、温泉街で一番源泉に近い宿。
60度の源泉をダイレクトにかけ流してるんだから、それは熱いさね。
蛸踊る程では無いが、しびれる手足に耐えつつ…烏の行水。

alt
【露天】
窓(出入り口でなく、ホントに窓)から出入りするらしい露天に湯は張られていなかった。残念。

汗を拭きつつ、暫し小雨のふる温泉付近を散策。
alt
【薬師の湯】
宿から少し上った薬師堂傍にある薬師の湯。
以前は無料の足湯だったが、少し整備されて男女別露天(男性の方は足湯と同じ?)になってた。(無人だが、利用料は500円)

alt
【薬師の湯のフチ子】
傍に源泉が投入される桶があり、撮影。
あまりの熱さに、フチ子さんもふにゃふにゃだ。

alt
【猿乃浄土の湯】
温泉街最奥の薬師の湯と反対、温泉街の入り口にあるのがこの足湯。
客が少ないからか、清掃が行き届いて無く残念な感じ。

部屋に戻り、何度も烏の行水を繰り返していると、夕食時間
alt
【梅酒で乾杯~】
品数は多いが、家庭の料理っぽい。

alt
【菊姫で乾杯~】
菊姫(白山市)の普通酒の冷。
ごちそうさまでした。

こちらの宿の温泉は、ひたすら源泉かけ流し。
部屋の案内に「入浴時間は季節によって変わるので確認下さい」とあったので確認すると、「掛け流しだからいつでも入れますよ」とのことでした。(じゃらんの宿説明書きは【時間】15:00~23:00/翌6:00~10:00)
何度もちゃぽんを繰り返し、布団に入ると朝までぐっすりでした。


*****翌朝*****

alt
【朝風呂】
目覚めたら、熱い温泉で気分もシャキッと。

alt
【Black無糖】
冷蔵庫には、サービスで缶コーヒーと緑茶が。
山の中、朝は少し肌寒いが風呂上がりには心地良い。

alt
【朝食】
これまたシンプル。北陸らしさも無いなぁ…と思ってたら。

alt
【甘海老】
何故か煮付け(笑)
小さなガスエビの煮付けは、北陸の民宿の定番だが、甘海老の煮付けは初めてかも。
「ごちそうさまでした」。

実は、この宿(建物)には昔泊まったことがある。
alt
【ライダーJOEさん】
2006年10月。
当時の宿の名前は「宮村旅館」。
川沿いに数件立ち並ぶ中宮温泉は、少し離れた場所の「クロユリ荘」と、肩を寄せ合うように源泉側(奥側)から宮村旅館、木戸旅館、にしやま旅館、山田旅館と4軒がありました。

お湯が良くても山奥、しかも冬季休業の温泉街。
2008年に宮村旅館、2010年に山田旅館が廃業し、現在山田旅館跡は更地でにしやま旅館駐車場です。

alt
【木戸旅館?】
写真手前は、以前の木戸旅館の建物。
廃業した宮村旅館を別館として併用してた時期があったようですが、現在は旧宮村旅館の建物が木戸旅館となっています。

以前訪問した際、木戸旅館の浴室には、銭湯の富士山ならぬ九谷焼の立派な白山の壁画があったのですが…
alt
【壁画】
取り壊され、駐車場と化した1階の奥にひっそりと残ってました。
立派な壁画だけに、移設すればよいのに…

もう一つのモヤモヤが、朝食に「源泉粥」が無かった事。
中宮温泉は、古くから「胃腸の湯」として知られ、木戸旅館も看板の通り「胃腸温泉 木戸旅館」とある。
源泉を飲めば良いのだが、この温泉街の朝の定番はやはり「源泉粥」だったのだ。

まぁ、このあたりは宿の現在の状況(別オーナー会社・季節限定の管理人)から見えては来たのだが…このままでは、日本秘湯を守る会にしやま旅館だけになってしまいそうな雰囲気であります。(今回の料理で、強気の金額設定…温泉だけは良いけどきついだろうなぁ。)


途中ぐだぐだになりましたが…
alt
【アイスコーヒー】
道の駅瀬女のキジトラコーヒー研究所でアイスコーヒー(マンデリンのようです)を楽しむ。
今朝は、朝から晴天で、道の駅はこの時間から多くの観光客やバイカー達でごった返していました。

alt
【昼食】
帰りの賤ケ岳SAで「麻婆豆腐定食」。

こうして1泊ではありますが、温泉旅終了です。
秋のシルバーウィーク。
私含め、北陸も観光客は多かった…(途中の立ち寄り湯も客が絶える事は無かったし)
木戸旅館の宿泊客は…私一人でしたけどね~(爆)


次回は、緊急事態宣言が解除されているはずの10月に、遅い夏休みを取って久し振りに「夏の長旅」の予定です。そんなに遠く無い所ですが…



ブログ一覧 | お泊り温泉・グルメ | 日記
Posted at 2021/09/20 10:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

モンスター リバイブ インプレッシ ...
SOROMONさん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2021年9月20日 10:55
を、ER-4n....

いやいや、
そこじゃない。

な・ん・で・す・と>白山一里野温泉
コメントへの返答
2021年9月20日 11:21
残念~逆輸入車の6nでした。
友人のER-5(見た目バリオス)と走りまわってましたよ。

で、白山一里野温泉。
昨年末から給湯されなくなり、今年春先のヘリ調査で判明。
そこを源泉とする、山崎旅館も同様の状態で、現在は近くの温泉を利用してもらってる状態のようです。
近くても手前の新中宮温泉だし、冬のスキーシーズン迄に再開されると良いんですが…
2021年9月20日 11:46
6n でしたか失礼しました m(__)m
Kawasaki 素人には見分けが....
コメントへの返答
2021年9月20日 11:51
お気になさらず…
見た目不細工な6nでしたが、楽しいバイクでした。
諸事情で売ってしまいましたが、覆水盆に返らずです。
バイク復帰したい…
2021年9月20日 16:15
中宮温泉、懐かしいです。今も冬期は営業されていないのですかね?
私は「にしやま旅館」さんに泊まりましたよ(^^ゞ
中宮温泉から鶴来町寄りにも立ち寄り湯があったのを覚えています。
コメントへの返答
2021年9月21日 8:17
おはようございます。
今も冬季休業ですし、コロナの関係で休みだったり大変なようです。
白山市の旧山手五村には、各々温泉施設があります。
でも、泉質、湯使いは中宮、一里野ですね。

プロフィール

「公園のベンチで美味しく頂きました。」
何シテル?   04/29 13:41
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation