• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOE(Ver.J)のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

地元の牛肉は美味しいんですよ。

地元の牛肉は美味しいんですよ。11月29日は、語呂合わせで”いいにく(良い肉)”の日らしいです。
全国に美味しい肉はありますけど、勿論地元は有名な”肉の県”
普段、静岡だ北陸だと他県ネタばかりですので、偶には地元のPRブログでも…と言う事で、お出かけです。県内ですし、いつものように高速を使わず(渋滞が嫌なだけとの話も)下道をBGMと共に軽快に南下です。



【BGM:狂乱 Hey Kids!!】

やって来たのは、津市にあります

【東洋軒 本店】
三重県の洋食有名店ですね。
元は、東京のお店で3代目の料理長は、今年TVでやってた「天皇の料理番」でお馴染みの佐藤…もとい秋山徳蔵さんなんですね。
それが、三重に出張店が出来て、暖簾分けされた後、東京の店が無くなったので、ここが本店として続いている訳です(といっても、また東京にも出来たようですけど)。
ここが、「良い肉」と何の関係あるかと言いますと…

【プレミアムブラックカレー】
三重の誇る”松阪牛100%”のブラックカレー。
もともと松阪牛の背脂を使って作られてる東洋軒の看板メニューブラックカレーに、お肉も松阪牛を使う高級版。
お値段も超高級です。(レトルトでも2,000円超え~)
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

お味は、甘い!。カレーと言うよりビーフシチュー?その後で辛さが追っかけて来ます。
結構くどいので、食べる方は胃もたれ覚悟で!(爆)


こんな変化球じゃ駄目と言われる方は


【朝日屋】
こちらで松阪牛を購入下さい…って、私来たの初めてですけど。


【やっぱりココだったのね】
毎年、松阪牛の品評会があって、今年のグランプリの牛が伊勢志磨サミットに合わせて3,310万で落札されたニュースは見たんですが…毎年朝日屋が落札してるんですよね。

高級なお肉は、和田金の”小間肉”しか買った事無かったんですけど、今回はお土産に買って帰りました。
※松阪牛は、赤身肉で十分です。霜降り部分は、年寄りにはキツイです。決してお財布にキツカッタからでは…

さて、ここまで来たので、一度行ってみたかった松阪市の某温泉に行こうと思ったら…電話番号変わってる~(T_T)
104でも解らなかったので、諦めて近くの


【あのう温泉】
いつも変わらぬ良心価格のお気に入り温泉にやって来ました。
休みの日は、結構地元の方で賑わう温泉です。
お客さんが居なくなったタイミングで必死に撮影出来たので…

【フチ子さんの秘湯解説~】
場所は?
「津市(旧安濃町)安濃交流会館にある”あのう温泉”です。」

泉質は?
「ナトリウム-塩化物泉 (低張性・弱アルカリ性・温泉) です。茶色く濁ってますネ~。」

効能は?
「疲労回復、神経痛、関節痛などです。あと、地下から一緒に磨き砂を含んでくるので、浴槽内にも結構砂が沈んでますがこの効果で肌も磨かれてスベスベ~。」

他には?
「源泉が38度と低いので浴槽では加熱循環していますが…私が今入ってるのは、温泉ファンには好評の源泉掛け流しのお風呂。ですが、冬場なので冷たいです~。もう出て良いですか~(T_T)」

温泉から出たら、やっぱりスイーツ!

【Artigiano】
これまた、いつもの農道沿いの洋菓子店アルティジャーノ。


【キルショコラ】
薄力粉を使用しないチョコレート生地にキルシュバッサー(さくらんぼのリキュール・コレが名前のキル?)で香り付けされた生クリームの大人なケーキ。上に乗った生チョコが良い感じです。


良い肉の日満喫の一日は、帰宅後お土産で買ったTOP写真の松阪牛ステーキで家族団欒の夕食で完了でした~。

今回は、ブログネタと言う事で私なりに高級路線を突っ走ってみましたが、普段の食事にこんな高いお肉は使えません。(松阪でも、庶民的には鳥肉が有名です。)
でも、三重県のお肉屋さんで売ってる普通の地元の牛肉も安くて美味しいんですよ。そう言う意味では、地元の美味しい牛肉は十分誇れますよ~。


最後に、高級洋食店で”セーラービーナス”を乗っけて写真撮るのは凄く恥ずかしかったです…<(^_^;)


Posted at 2015/11/29 19:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年11月26日 イイね!

安全運転講習と…紅白アニソン!?

安全運転講習と…紅白アニソン!?本日は、年1回の「安全運転管理者講習」。
安全運転と程遠い私が”安全運転管理者”で良いのかと毎回思いますけどね。
今回の講習では、”ハイビーム”の積極的な運用について色んな方が話されてました。
確かに法規上では”ハイビーム”が正式なライトなんでしょうけど、街中で対向車も、前に車も居ない状況で走る可能性なんて殆どありませんが…。
机上の空論的な話は、「子供が飛び出すと行けないから歩道に子供を見かけたら徐行しましょう」、「自転車がいきなり曲がってくる可能性もあるので離れて走りましょう」等々。
そんなことしてたら、街中で車走れませんよ。

以前も書きましたけど、取り締まりの対象にならない歩行者や自転車のルール無視の無法地帯の街中で苦労してるのをリムジンの後部座席にしか座らない人には解らんのだろうなぁ。

以上単なる愚痴です。

車は凶器です。
交通弱者に配慮して安全運転で走りましょう。



写真は、年末の電飾の始まったセントラルパークから。




で、今年の紅白出場者…

μ’s

”ラブライブ!”ですか。マジですか!

アニメは遂に紅白まで。
時代ですなぁ。

Posted at 2015/11/26 21:19:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

歴史文化の伊豆温泉旅(2:庶民文化と世界文化遺産)

歴史文化の伊豆温泉旅(2:庶民文化と世界文化遺産)伊豆長岡温泉。
私の中の偏ったイメージでは、女性コンパニオンと楽しむ色街的なイメージでございました。
確かにそう言ったサービスを主に行う所もあるようですが、温泉街自体は射的場等いたって普通の古くからある温泉街の雰囲気。
早めのチェックインも済ませたので、タオル片手に徒歩で温泉街を散策します。

【長岡南浴場】
”南山荘”からほど近い所にある共同浴場。
以前の古い浴場時に来たかったんですが、2009年にリニューアルされています。


【浴室】
泉質はアルカリ性単純泉の掛け流し。
浴槽が2つ有り、小さい方は湯量調整で少し温度が高めに設定されているようです。

長岡温泉は、南山荘の離れが建つ源氏山を囲むように温泉宿があり、北に湯らっくすのゆ(旧長岡北浴場)もありますが、こちらも2005年にリニューアルしてるので山の反対側まで足を伸ばします。

【あやめの湯】
レトロな風情が嬉しくなります。
中も木造の番台付き銭湯。
源泉投入と循環の併用で掛け流しではありません。消毒臭が気にならないレベルなので問題ない無いけどね。

きれいに建て替えられた掛け流しの施設と、今までの古さを残す循環施設。
悩ましい所ですな。
どちらにしても庶民の良き生活文化です。

歩きまわって疲れて宿に戻ると…更に苦行が待ちかまえます。

【南山荘登り口(撮影は夕方)】
目指すお風呂は、山の上。
館内に登り口って(・_・;)


【登ります】
ひたすら登ります。


【富士見風呂】
天気の良い日は、富士山も見えるそうですが、男性入浴時間(17-20)は暗くて見えません…翌朝も有るけど。

川端康成が自著の中で「私が知る 伊豆の湯で一番肌にいいのは長岡だった。宿は大和館だったと覚える」(大和館→現在の南山荘)と書かれたここの泉質は、アルカリ性単純温泉。
入浴すると、肌がすべすべに感じます。
たぶん現在は循環ですが、屋内風呂でも消毒臭は気にならないので、新湯投入が多いのかな。

長岡の共同浴場巡りするつもりで19時と少し遅めに設定した夕食時間。

【夕食】
本来こちらの食事は、HPにもあるお弁当箱形式…なんですが私の席は盛りつけが違いました。
料理長さんが、試行で宿泊客の何人かにこうした盛りつけでサプライズ提供したみたいです。食事の内容は、まったく一緒なんですけどね(笑)

この旅館、建物は歴史ある旅館なんですが、現在基本セルフサービスの宿泊スタイルに変更されています。なので、布団も自分で敷き、食事の際のアルコールも自販機で買って…でしたので


【伊豆の国ビール】
部屋に戻って温泉街で買ってきた地ビール一人呑み。
それでも、早朝起床と街歩きで草臥れた私は早々寝落ちして、早朝に温泉へ。


【岩風呂】
こちらは、比較的低い位置にある男女別で一晩中入浴可能なお風呂です。
誰もいない所で一人ノンビリ良い気分です。

今回、宿泊先でフチ子さん出て来ませんでしたが…浴室の換気が良くなくて室内に湯気が充満してて、カメラのズームがうまく機能しないので諦めました。
「濃霧でレーザーが乱反射して照準が合わない」なんてロボットアニメのお話と思ってましたが、実際に体験すると良く解ります(汗)



11月22日(日)
翌朝朝食後早々にチェックアウト。
伊豆の国市と言えば

【韮山反射炉】
今年世界文化遺産に登録された施設。
意外と小さく、しかも開けたところにあったので拍子抜け。
時間が早過ぎて入口も開いてませんが、外から良く見えるので記念撮影だけして退散です(笑)


【黒柳】
朝から温泉蒸す湯気が景気よく立ち上ってましたので。
温泉と言えば、やはり饅頭ですな。

国道を沼津方面へ走り、やって来たのが


【GTカフェ】
ようやく来る事が出来ました。


【店内】
他に客もいなかったのでお店のマスターとノンビリお話。
みん友さんのお話も色々出て来ましたよ。色々とね(謎)


【抹茶シフォン】
気が付けば2時間近くお喋りしてました<(^_^;)
こだわりの珈琲”おかわり”ごちそうさまでした。

もう少し海岸線を走り、やって来たのは”沼津港深海水族館”…の筈だったんですが、さすが3連休。
入口から長蛇の列が続いておりましてオオグソクムシは諦めました(ToT)

なのでスグ傍の

【DONどこ丼】
こちらで、少し早いですが昼食。


【深海魚丼~】
本日は、オオコシオリエビ、ユメカサゴ、メギス、アブラボウズ、ホタルイカ、サクラエビと後1種忘れました。
如何にも観光地価格の昼食ですが、ブログには映える昼食です(笑)

昼食後は真っ直ぐ帰宅し、無事往復700キロの伊豆旅行終了です。
今年の3連休はもうないので、次の遠征は年明けてからですね。
これから暫くは、忘年会の日々ですなぁ。


【おまけ】
何気にGTcafeメンバー入りです(^O^)/
Posted at 2015/11/23 18:44:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年11月23日 イイね!

歴史文化の伊豆温泉旅(1:伊東に行くなら○○○♪)

歴史文化の伊豆温泉旅(1:伊東に行くなら○○○♪)11月21日(土)
世間で言う所の今年最後の3連休。
再び温泉旅に向かうのですが、相変わらず北陸の温泉宿がとれなくて、今年何回目かと言う位の伊豆に向かいます。
改めて、伊豆は古くから温泉観光地として宿が沢山あると認識しました。
そう言えば、今年最初の3連休も伊豆でしたなぁ…

渋滞を避けるため、少し早いですが出発です。

空が少し明るさ帯びて来ました。
この頃、浜松近辺かなり霧が濃くなってました。


こうして、夜が明けていく中を走るのは気持ち良いものです。


日が登ると富士山が綺麗に出迎えてくれました。


【富士山を眺めながら朝食】
富士川SAで特等席の朝食です。

御殿場ICを降り、箱根スカイラインに向かう途中の県道401号を気持ち良く駆け抜けて行く途中

【名勝駿河台の富士山】
ちょっと記念撮影。年賀状はこれだな(笑)

箱根スカイラインを抜け、

【三国峠】
先月の”こんどこそ性地巡礼ツアー”の時は、霧の中だったここも、今日は快晴。

芦ノ湖スカイライン手前のメロディーペーブで、前回の反省を踏まえて”残酷な天使のテーゼ”を聴き。
芦ノ湖から伊豆スカイラインへ


【滝知山】
港がきれいに見えますなぁ。

バス等の遅い車にイライラする事も無く、速いバイクにはサッサと道を譲り(元バイク乗りとしては気持理解できますので)、冷川ICで降りるとナビの示すままに冷川峠越えの悪路を越えてやって来たのが「伊東に行くならハトヤ♪」


【東海館】
失礼、「ハトヤ」ではなく「東海館」。
かつて温泉宿だった建物が市に寄贈され、現在では市の指定文化財として観光施設となっています。


【館内】
この建物は、当時の温泉宿の木造和風建築の美を学んだり


【中庭】
展示物として、伊東の歴史や民俗を見学できます。
詳しくは、伊東観光協会のHP見た方が解りやすいですな。


【和風喫茶】
見学後は、こちらで一服…と言うより時間調整。
ここに来たかった最大の目的は、


【温泉しか無いわな(笑)】
温泉宿でしたから当然浴室が有る訳で、今でも、土日祝のみ11時から入浴が可能になります。
と言う事で、本日の1湯目は、伊東温泉東海館。


【フチ子さんの秘湯解説~】
場所は?
「伊東市にある、伊東温泉「東海館」です。」

泉質は?
「アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)。伊東温泉の源泉は沢山あって、ここの源泉は、珍しく26.3度と低温な為、加温のみの掛け流しで利用されていますよ。」

効能は?
「神経痛、筋肉痛、冷え症などに効くようですよ~。さらっとしたお湯で、気持ち良いし、見学だけじゃなくて、皆さん入浴して行けば良いのにね~。」

温泉の後は、昼時でしたので


【カフェダイニング ナナヴァル】
東海館のスグ向かいにある洋食のお店。


【カジキと海老のパスタ】
観光地と思って期待してなかったんですが…凄く美味しかった(^u^)
もう少し奮発して肉や魚のランチコースでも良かったかなと思ってしまいました。

昼食後は、伊東市内の公衆浴場七福神巡りをしようと思ってたんですが、殆どが午後2時から。
なので、今回は諦めて次に向かいます。

来る時に通った冷川峠を再び越えて本日の2湯目。


【冷川温泉 ごぜんの湯】
冷川ICのすぐ近くにあるので非常に便利ですが、少し躊躇しそうな入口(笑)


【露天風呂】
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
源泉掛け流しの良い温泉です。
内湯は小さな木造で気持ち良くてずっと入ってました。
しかし、この写真で見るとタオル巻いてないように見えるなぁ(・_・;)

ここから、本日の宿泊地に向かう途中でもう1軒立ち寄り

【小川温泉共同浴場】
本日の3湯目は、白岩温泉。
泉質:ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
掛け流し利用されているようで、かなり熱めです。
いかにも、近所の銭湯って感じの共同浴場で賑わっています。
こういう温泉が家の近くにあればなぁ~と思うのですが、市街地だからベタ込みして駄目ですね。

いつもより少し早めですが、本日の宿泊先へ。

【伊豆長岡温泉 南山荘】
南山荘は、伊豆の国市長岡にある温泉街にある歴史ある旅館です。


【客室から】
私が宿泊したのは、比較的新しく建て替えられた本館でしたが、このように山の中に離れ風の客室が点在しています。
この客室が、川端康成、北原白秋といった文人に好まれていたようですね。

さて、早い時間ですから長岡の温泉街を散策しましょう!

と言う所で、長くなったので次に続きます。


Posted at 2015/11/23 13:23:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | お泊り温泉・グルメ | 日記
2015年11月15日 イイね!

2015/11舞子サンと超久しぶりの五百亭

2015/11舞子サンと超久しぶりの五百亭昨晩は、プレミア12や「掟上今日子の備忘録」(「物語シリーズ」の西尾維新原作で、ドラマなのにシャフトのアニメっぽい表現で面白い。新垣さん良いなぁ。)を見終えた後にどうやら寝落ち。
その影響か日曜ですが早起きしたので、久しぶりに南知多行きがてら舞子サンにでも…とお出かけしました。舞子サン久しぶりです。
ブログ見たら、1月浜松帰りに立ち寄って以来でした…(^_^;)
ここで、先日お会いした方や、久しぶりの方、初めての方等少し名刺も配れました。
以前にお会いして名刺も渡してるのに、こちらが忘れてる方多くて…怖くて配れませんの。


相変わらず写真少ないので、今回は頑張って…

【ルパン並び】
2CVと、琉藍さんのチビちゃん。
で、この2台が来たなら…


【SSK~】
SSK Gazelle来ました。
ハイピーさんのルパン号以外で初めて見たよ。
オーナーさん(かなり若い?)の話では、こちらはフロントエンジンだそうで…知識無くてスミマセン。
意外と身近な所に存在してるんですねぇ。

そして、たぶん本日多くのチンク乗りの方のブログに登場するであろう


【デメチビちゃん】
全国オフの後、車だけ何故かこちらに残ってるとの事で(笑)
皆さんを笑顔にする車って素晴らしいですね。

さて、皆さんとダラダラ話し込んでるとあっという間に時間は経過。
もう11時前と言う事で、今回は南知多のお魚は諦めて、こちらは更に久しぶりの


【五百亭】
なんと、以前の訪問は2013年4月の仕事中!2年半ぶりですよ<(・_・;)
先に向かったTooLさんや、同じように舞子サンから流れたお客さんで賑わってました。


【11月限定 クリームシチュー煮込み】
鶏のお団子が美味しい変わりだねです。
意外とうどんにも合うんですよね~
うどんの後には、勿論…


【ダンボー大地に立つ!】
ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄- ̄メ) 食べ物で遊ぶのは止めましょう。

”おじやセット”は、ご飯とパルメザンチーズなんですが卵を追加。
オムレツ風にした卵をトッピングしていただけました♪
個人的には、このおじやには、ミートソースが欲しいですね~。

しかし、マスターがダンボー好きとは意外でした。
(ふたばちゃん知らないのにね~)

この後、蠍Dに向かうTooLさんとお別れして、私は毎度のように


【温泉!】
舞子サン帰りは、ここが一番便利な木曽岬温泉。


【歌謡ショー】
ここは、いったい何時から時間が止まってるのだろう?と感じずに居られない。
瓶コーラを傾けながら、リアルレトロ温泉を満喫いたしました。

温泉帰りにスイーツでも…と思ったんですが、帰宅して徒歩30秒のケーキ屋さんへ。

【家カフェ】
さすがに近所過ぎるので、店では無く、家で頂きながらブログアップです。

では来週の温泉旅を楽しみに1週間頑張って働きますか~
Posted at 2015/11/15 16:00:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@もじゃさん ニュースで見たことある景色出てたので心配してましたが⋯」
何シテル?   07/17 23:49
愛車と温泉巡り、美味しいもの巡りを楽しんでます。 ただし、「広場恐怖症」とやらで公共交通やフェリーが使えず、青森から鹿児島まで全て自走(汗) 長いトンネルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22 232425 262728
2930     

愛車一覧

スズキ ジムニー 轟雷ちゃん (スズキ ジムニー)
2022/03/06納車。 前車の不調で急遽買換えになり、登録済み未使用車(相変わらず定 ...
スズキ イグニス 吉田くん (スズキ イグニス)
別名:吉田くん 2017/05/13 納車されました。 通勤&温泉旅メイン…というか、こ ...
フィアット 500 (ハッチバック) 紅ジャンニ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
別名:紅ジャンニ号 初めての外車。 運転が楽しくなる車でした。 8年、約22万キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation