2022年07月18日
海の日。
海水浴とかに行ったら日焼けで生死を彷徨う体質です。
なので海じゃなくて、いつもの片岡温泉。
風呂上がりに、いちご牛乳。
3連休も終わり。
次の旅行は、翌日有休とった山の日かな。
Posted at 2022/07/18 15:33:43 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2022年07月17日
今日の晩酌は、旅の帰りに福井で買って来た鮮魚を肴に「鍋島」。
越前町の鮮魚店の多くは、冬の越前蟹が主力で今の時季はサザエ等の販売が主で閑散としてますが、夏休みという事で海水浴客多し。
毎度のお手頃で購入できる高級魚ノドグロの塩焼きと、甘海老&ガスエビ。
福井迄足を延ばして良かった。

【鍋島】
富久千代酒造(佐賀県鹿島市)の「鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米 生酒」。
鍋島の赤(PassionRed)。

【裏書】
雄町100%を50%精米で醸した純米吟醸酒。
何時もは、開栓後すぐだと辛味がきになる赤ですが、今回は旨味がダイレクトに。
勿論、お魚にもバッチリです。
Posted at 2022/07/17 21:44:36 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2022年07月12日
今日に晩酌は、庭の畑で採れた「米茄子のミートソース焼」を肴に「長陽福娘」。
水ナスや加茂茄子などと見た目は似た大ぶりな茄子ですが、米茄子は、アメリカ由来の茄子なんですね。
フライパンで蒸し焼きして、市販ミートソースとチーズをのせて出来上がり…簡単にできる酒の肴です。

【長陽福娘】
岩崎酒造(山口県萩市)の「長陽福娘 山田錦 純米酒 ライト 微発泡 生」。
低アルコールの発泡性生酒。
夏らしいお酒です。

【裏書】
山口県萩産山田錦100%を60%精米で醸した純米酒の生酒。
醪を少し残すことで瓶内2次発酵。
良く冷やしてるので開栓の吹き出しは問題無し。
純米酒の旨味を残しつつ、発泡で爽やかに喉を潤してくれます。
洋風なつまみにもピッタリですね。(反対に生魚は辛いかなぁ。)
Posted at 2022/07/12 19:59:13 | |
トラックバック(0) |
酒 | 日記
2022年07月10日
今日も片岡温泉。
先日来、一角で工事してるなぁ…と思ってたら、キャンプスペースを作っているらしい。8月10日にオープンとか。
アクアイグニスどんどん多角化しておりますが、個人的には片岡温泉だけしっかり残していただれば十分…。
客が増えて、のんびり温泉に入れなくなるのだけは勘弁です(;´・ω・)
Posted at 2022/07/10 14:52:48 | |
トラックバック(0) | 日記