• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月06日

V6ホットハッチ

ランティスクーペ。おそらくタイプR。

ランティスクーペといえばやっぱマツダスピードのリアスポですね。
この鳥居のようなリアスポは定番ですがポイントが高いのは下に付いているダックテールスポイラーですね。なかなかセットで装着しているのはお目にかかれません。
マフラーも交換してあるし良い音しそうです(^-^)
コンパクトなボディーに6発積んでるのは何とも素敵です。



ブログ一覧 | 今日の逸品 | クルマ
Posted at 2012/02/06 22:11:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

な!なんと!!あの大人気N-BOX ...
WAOショップ公式店さん

走行距離がヨイヨイヨイの414,1 ...
ウールさんさん

一喜一憂
ターボ2018さん

2024 初夏のディズニー旅行🐭
keishuhさん

夏季の吸気温度下げるぞ🐘〜ラジエ ...
aki(^^)vさん

カスタムサウンドホーン
YOURSさん

この記事へのコメント

2012年2月6日 22:18
こんばんは。

フォードのエスコートRSコスワースを彷彿とさせるお尻、グラマラスですね~。
これで6発積みとは反則なエロさですよ。
コメントへの返答
2012年2月7日 22:42
こんばんは。

このボディーで6発ですよ!!
個人的にはランサー6の5MTが気になります。
2012年2月6日 22:24
こんばんは。

ランティスクーペは大好きです!
特にこのマツダスピードスポイラ、たまりません(^^
しかも、2リッターの6発ってところが良いです!音も軽快なんでしょうね!

話は変わるのですが、V6ホットハッチで思い出したのは・・・トヨタ・ブレイドにV6 3.5リッターを積んだ「マスター」なるモデルがありますね。
実は、会社の上司が乗っているんです。
カローラ系のシャシーに280馬力のV6でFF、とんでもないクルマです(^^;;;
コメントへの返答
2012年2月7日 22:45
こんばんは。

この後ろ姿最高です!!

ブレイドマスター、4駆+6MTだったら魅力が倍増するかもです。
惜しいクルマです・・・
2012年2月6日 22:25
この当時、世界最小のV6とかいってマツダと三菱がやり合っていましたね~ 結局三菱の方がテンロクでマツダのテンハチに勝ちましたが…(笑)

そういえば現行の車種で「V6ホットハッチ」といえばブレイドマスターがありますね~ ただ、トランスミッションは普通のATだったり、味付けもクラウンアスリートをHBにしただけみたいな程度にとどまってますが…
コメントへの返答
2012年2月7日 22:48
こんばんは。

三菱は世界最小V6でしたね。
その昔プレッソに試乗したことありますがスムーズな吹け上がりでした。
もうこんなクルマ出てこないだろうなあ・・・
2012年2月6日 23:24
こんばんは。

別々のお友達がそれぞれ1.8のL4と2.0のV6に乗っていました。
V6は回せば気持ちのいいサウンドを響かしてくれましたが、正直私には持て余すシロモノでした…
L4は適度なアンダーパワーでしたが、軽量なエンジンによる回頭性の良さはなかなか気持ちのいいものでした。
ただ、どちらも高速走行ではエンジンが回り過ぎ、あまり静かではなくなっていました…
オーナーいわく、「ピアッツァの方が大分静か」だったそうで…
コメントへの返答
2012年2月7日 22:51
こんばんは。

プレッソのV6しか乗ったことありませんが
いい音してました。
マツダ、三菱、ホンダ、日産の当時のV型はいい音してましたね。
2012年2月6日 23:33
こんばんは

この羽根を初めて見たとき、ちょっと衝撃的でした。
これだと雨水がリアガラスに付きにくいし、ある程度後席への日光も防いでくれそうです(目的が違いますが)

もしセダンかクーペのレオーネだったら、この2セット流用してみたいですね!
コメントへの返答
2012年2月7日 22:52
こんばんは。

AG6に付けたら似合いそうですね。
でもゲート重くなりそう・・・
2012年2月7日 11:22
元ランティス乗りです。

ランティスは思い出深いクルマでした。
自分が乗っていたのはクーペタイプR、V6で走りの5速のクルマでした。
あのV6エンジンはノーマルマフラーでも回すと”脳みそがとろけるようなサウンド”を奏でてくれます。

当時の就職先の都合で購入したクルマではありましたたが、ランティスを選んで正解だったのは間違いなかったと思います。
コメントへの返答
2012年2月7日 22:56
こんばんは。

組立工さんは元ランティス乗りでしたね。

>あのV6エンジンはノーマルマフラーでも回すと”脳みそがとろけるようなサウンド”を奏でてくれます。
なんともいえないフレーズですね(^-^)
最近は脳みそとろけるサウンドを奏でるエンジンは少ないですね。
2012年2月7日 20:45
こんばんは。

悲運のJTCCの申し子、ランティスですね!! JTCCのベース車って好きです。

P10プリ、コロナ、フェリオ、111カローラ…単なる4枚好きでした…。
コメントへの返答
2012年2月7日 22:57
こんばんは。

JTCC懐かしいです。
私はアコードがいいですねえ。
2012年2月7日 21:41
この時代のマツダのV6エンジンは、かなり評判がよいですね。ランティスのデザインも未だに古臭くないですし、機会があれば一度、MT車で乗ってみたいです。
コメントへの返答
2012年2月7日 22:59
こんばんは。

そうですね。今でも充分通用するデザインですね。
MTで乗りたいマシンですね。
2012年2月7日 23:47
こんばんは!

うちのと、同族の親戚車ですね(笑)

いわば本家と分家です!

http://circuittrial.nr-a.com/outline.html

↑で オープンレシプロクラスで互いに凌ぎを削ってたりします!
コメントへの返答
2012年2月8日 20:18
こんばんは。

そうですね。輸出名が323Fなんでアスティナの光景ですね。
マツダのワンメークレース楽しそうですね。

プロフィール

「2年経過 http://cvw.jp/b/608820/47224896/
何シテル?   09/17 20:55
人と違う物を所有することに悦びを感じます。 宜しくお願いします。Simple is best!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンバー(20)_緊急修理!雨漏りを直せ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:53:44
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:07:19
[スバル サンバートラック] フットライト、キー照明の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 11:27:16

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX TypeRA sti。 故コリンマクレー氏の走りに憧れて購入。 訳有ってガレー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
VIVIO ビストロスポーツ。 アシ車として購入。 歳には勝てずあちこちマイナートラブル ...
スバル サンバー スバル サンバー
念願のサンバー
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
念願の4駆スーチャー

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation