• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

蒼レガ 補完計画(スクラブって言っても洗顔じゃないよ)

蒼レガ 補完計画(スクラブって言っても洗顔じゃないよ)以前。。。。
というかもう2年くらい前ですがスクラブ半径についてのネタをブログにアップしていました。


当時のブログ
おいちゃん的チューニング考 (瞬間、タイヤ、削れて)
当時のフォトギャラリー
タイヤ、溝の向こうに。。。。


まあ、淡々と長々と書いていましたw

で、このたびホイールとタイヤを変えたのですがホイールのインセットが10mm減っています。
つまりタイヤ・ホイールが片側で10mm外に出たということです。
※インセット以外のリム幅7.5J、タイヤ幅225は純正時と同じです。

と言うことは色んな数値が変わってきているということです。

で、今回はスクラブ半径の新旧比較してみました(*^^)v

フォトギャラリー
スクラブ半径比較(純正18インチとSA-67R 17インチ)


数値的に10mm外に出るということでほぼゼロスクラブになっています。
※厳密な測定はしていませんが誤差の範囲だと思います。
 まあ、細かいこと言えばブッシュのたわみ量とかも有るので静止状態の数字だけでは語れないのですが。

フォトギャラリー見ていただければわかりますが、まあ、予想通りです。

でですね、実は先日、我慢できなくて近所のワインディングを1往復だけしてきましたw
センターラインにキャッツが有ったりするのでアベレージは低い道ですけどヘアピンから高速、
S字と結構バラエティに富んでいるレイアウトです。

ゼロスクラブ(あえてそう言っておきます)になってトルクステアを以前よりも感じなくなりました
それと、タイヤに横Gが掛かっている時の前のめり感が減少しています。
へん平率が上がっているのでたわんだ感じがするかなと思いきや逆でした。
トレッドが綺麗に接地している感じがしました。
※前のめり>アンダーとはまた違う感じの感覚です。ショルダーが外側に押されている感じ?

攻めるという感じの走りはしてないのですが楽しかったです。
これはミニサーキットとか走ると楽しそうですね。

タイヤのグリップ感も純正採用のRE050Aよりも粘り腰でいい感触です。
もっと熱を持った時にどうなるか。

と言うことで。。。。
次週末、8月4日クヌギランナー第二戦に行こうかなと模索中w
※家庭内総理大臣には「大分オフ会」と言うことで外出申請中
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
BBQ参加は難しいけど。。。。

クヌギランナー with みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/group/kunugirunner/bbs/4282963/l15/


クヌギランナー第2戦
https://minkara.carview.co.jp/userid/1778411/blog/30640947/


インプレッションするにも丁度いいコースですしね(*^^)v
(と、ここには書いておこう)
おいちゃん、一応現役走り屋ではないのでw


ふふふ

※総長とか京茄子さんとかは行かないのかなあ。。。
 あと、五レ会九州アスリート部の面々(なんそれ?)
 なんてねw

Posted at 2013/07/29 02:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年07月27日 イイね!

蒼レガ 補完計画(タイヤ、ホイールインプレッション追記)(街中走行編)

蒼レガ 補完計画(タイヤ、ホイールインプレッション追記)(街中走行編)ええと、タイヤ&ホイールを替えてそこそこ街中を走ったので
走行インプレッションを追記してみました。
ちょっと長いかも知れませんが。。。
まあ、毎度のことなので
ご了承をw




パーツレビュー
YOKOHAMA S.Drive(AS01) 225/50R17 98Y

Weds WedsSport SA-67R 17インチ 7.5J


まあ、街乗りなので走行インプレッションとしては非常に中途半端かも
(^^ゞ

まあ、ほぼ通説通りでは有るのですが

・インセットの変化によるトレッド幅増大
・インセットの変化によるレバー比増大
・インセットの変化によるスクラブ半径のポジ方向増大
・タイヤ&ホイールの重量変化(軽量化)
・タイヤの構造とコンパウンド変化(高剛性&グリップ増大)


これだけ変わるとハンドリングやサスペンションの動きに影響するのは間違いないと思います。

今のところはワインディングやサーキットなど荷重移動やリズムが必要な走りを
していないのでピンポイントで感じたことからの妄想の世界ですので書いている事も
非常に曖昧で浅い内容ですけど。。。。

早く、速く走ってみたいですね
(ΦωΦ)フフフ…

まあ、長々とウダウダと書いていますが。。。
要するにになっているということです
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

おまけ、
クルーズ戦隊なおいちゃんとしては今回使用した硬化系ガラス ホイールコーティング
推しておきます。
ピカピカにする為というよりもホイールを守るために使っていますが今のところピシャリ!
ただねえ。。。施工がメンドクサイ&そこそこ高価なのが難点かな。。。

これもインプレッションを追記しています!

パーツレビュー
CRUISE JAPAN ホイールコーティング


Posted at 2013/07/27 01:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2013年07月20日 イイね!

蒼レガ 補完計画(スカートの感想)

蒼レガ 補完計画(スカートの感想)義父の初盆の下準備でかみさんの実家に行ってきたんですが、
その時に都市高速を走りました。

で、以前取り付けてたアンダースパッツのインプレッションが出来たので
パーツレビューを追記

パーツレビュー
TANIDA / JURAN JURAN JURAN アンダースパッツ


ズバリ!!

空力効果はあります(*^^)v

ただぁ~。。。。。

STiのアンダースポイラーみたいに風洞テストしたりしているような物じゃないので
そう、整流効果がないのでハッキリ言って単なる空気抵抗ですw

まあ、そのお蔭でボディ下部への空気の侵入が減っているのは確かなようで
ハンドリングははっきりと重くなりました

多分ですねえ、これプラス下部の整流をしたらもっと綺麗なダウンフォースが生れる気がします。

最高速を狙う様な人には向かないかな?
レビューにも書いたけどフロントのダウンフォースが大事になるようなステージだと効果ありだと
思います。

空力効果は有りですので取付はしっかりやらないとトラブルの元にもなりそうですね。
                ↑↑
                ここ大事


コストパフォーマンスは高いかもw
Posted at 2013/07/20 21:04:21 | コメント(0) | トラックバック(2) | インプレッション | クルマ
2013年01月26日 イイね!

蒼レガ 維持計画(鉛電池に炭投入。。。それから)

蒼レガ 維持計画(鉛電池に炭投入。。。それから)さて、先週バッテリ液の補充を
していたわけですが。

その後「おや?」と言う様な変化を
確認したのでパーツレビューを更新しました。


パーツレビュー
(株)ファミリアール カーボマックス CB-1000



おいちゃん蒼レガについているコムテックのレーダーには
簡易な電圧計が付いているのですがそれが指す電圧に明らかな変化が!
※今回の写真は撮って無かったので過去撮った表示参考ですw

通常時(エアコンOFF)で12.3-12.5V程度だったのがなんと
12.7-13.0V程度とほぼ0.5Vのアップ!

それに、充電中とおぼしき14.0V以上の電圧表示が明らかに短く少ない。

なんともまあ、バッテリのケミカル系でこんなに変化を感じたのは初めてかもw

最近電圧が低いなあ。。。と言う時には取り敢えず使えるかもしれませんね。
まあ、流石にサルフェーションがバリバリとか電極がボロボロなものは駄目でしょうけど。。。

さてこうなるときになるのが効果の維持ですよね。

引き続き観察していこうと思いますw

Posted at 2013/01/26 00:37:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | インプレッション | クルマ
2012年12月23日 イイね!

SJG DITフォレスターに乗ってきた!見てきた!

SJG DITフォレスターに乗ってきた!見てきた!ええ、「何している」でお気づきの方もいらしゃると思いますが。。。

午前中スバルのディーラに行っていました。

その時にフォレスターDITの試乗車が有ったので
ちょいと乗ってきましたよ。

詳細はオーナーズレビューフォトギャラリーを見て下さい。

オーナーズ・レビュー
スバル フォレスター 2.0XT EyeSight のレビュー

フォトギャラリー
SJG フォレスター2.0XT EyeSight(DITモデル)に見てきた!


簡単にここにも書いときますw


SUVに必要か?というくらいの加速力!
WRX系の加速に近い感じですね。

レガシィ系と比べると過給の掛かり方がドッカンでした。

エンジンパワー凄いと思ったけどSUVと考えるとトルクに振ってグイグイ行くような味付けの方が
似合っているかなと思いました。

全高が高い車の割にはロール感が少いってのはフォレスターならではって感じでしょうかね。

スタビライザーが効いているのかロール時の踏ん張り感は「硬い?」と思わせるくらいでした。
ピッチングも大きくなくやや強めの制動をしても「よいっしょっ」って感じにはなりませんでした。
背が高い車にありがちなフワフワ感やヨロヨロ感をそれ程感じませんでした。
殆どの場合街乗り程度なら普通のセダンやツーリングワゴンと違和感なく運転できるかなと
思います。

まあ、流石にワインディングだと違いが出ると思います。(^^ゞ

18インチのタイヤはへん平率が55なのでその辺も効いているのでしょうね。>しっかり感

他メーカーのラグジュアリーな乗り心地になれた人が乗ると
「硬い乗り味」
となるかなと思います。

運転席に乗って思ったのは

「スバル車」

でしたw
ふしぎです。
何時もこの手のレビューでは書いているのですが。。。
スバル車ってどれに乗ってもスバル車w
良いとこも悪いところもスバルはスバルですね。

そうそう、今回のフォレスター視界と見切りが非常に良いです。

見た目?

それは十人十色なのでここには書きませんw
おいちゃんは嫌いじゃないですよ。


SUVが好きで街も悪路もという方には
スバリストが胸を張ってお勧めできるモデル
ですねwww

(`・∀・´)エッヘン!!
Posted at 2012/12/23 13:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「来年の準備完了
(ぜんぜん足らん
ダイアリー
卓上カレンダー
壁掛けカレンダー
おまけのA5クリアファイル

#STI #2026 #カレンダー #ダイアリー #スバル
何シテル?   11/13 15:43
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation