• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

オイルキャッチタンクについて その2

オイルキャッチタンクについて その2 簡易的なタンクを付けて数日
現在のところ何も溜まっていません
ただ中に入れたステンレスたわしはオイルくさい臭いはしました
なのでガスが通っているのは間違いないみたいです

またいろいろと調べたり考えたりしてみましたので書き留めておきます
興味のある方は参考にしてください



まず写真を見て、赤と緑の矢印が空気の流れです
前回グタグタと書いたとおり、アリストにはブローバイガスの排出には2つの経路を持っています
向かって左側はホースだけ、右側はPCVというバルブがついています
右側はPCVが付いているので一方向にしか空気が流れません

ブースト計が付いている人は圧力の動きが分かると思いますが、エンジンがかかっているときのほとんどはブースト計は0以下を指していると思います
つまりマイナス圧力(負圧)です
普段街中を走っていてガンガン踏んでいる人はほとんどいないと思います
ブースト計が0を超えてプラス圧力(正圧)になるのは加速など踏んでいるときだけだと思います

エンジン内のブローバイガスは負圧を使って吸い出してやるわけですが、上で書いたようにサージタンクはある程度以上踏んでいるときでないと正圧にならないので、空気の流れは赤の方向になります
つまり左側のホースはブローバイガスを吸い出すのではなく、エンジン内を換気するために空気を吸い込んでいるだけです
逆にブーストがかかってサージタンクが正圧に近づくと吸い出す力がなくなってくるので、空気の流れは緑に変わります
しかし右側のホースにはPCVが付いているので空気が流れません
左側のホースからタービンが空気を吸い込む力(この時インテークパイプが負圧になります)を利用して吸い出してやっています

つまり何が言いたいかというと、緑の方向に空気が流れるのはガンガン走っているときだけ
そこにキャッチタンクを付けたわけです
自分が付けた簡易版に分離能力があるかはまだ分かりませんが、仮にあるとしても分離できるのは踏んでいるときだけということになります
加速中にキレイな空気を吸わせるなど走るために付けるという意味では効果が期待できます
またインタークーラーやインテークパイプが汚れる場合はこちら側につければ軽減することができると思います

しかし普段メインでブローバイガスを吸い出しているのは右側、赤の空気の流れです
街中や一般道での定速走行、エンジンブレーキ、アイドリングなどほとんどが正圧になることがありませんから、みんなサージタンクへ吸い込まれることになります
つまり分離するという意味ではやはり右側に付けなれば意味がないということです
右側に付ければスロットルやサージタンクの汚れも防止できますからね
ただしPCVとサージタンクの間に入れると正圧と負圧がかかりますので、ブーストに耐えられるなどの強度が必要です
できればヘッドカバーとPCVの間に入れたほうがいいかと思いますが、PCVはヘッドカバーに直接刺さっているので何かしらの加工が必要です

2JZのように2つのポートを持っている車の場合には、目的によって使い分けるか、または2つ付ける必要があるみたいです
もしくはエンジンオイルの劣化の速度を犠牲にして、PCV側を殺してしまうというのもありかもしれません

以上、第二回目の検証でした(笑)



ブローバイガスとは、エンジン内に溜まったガスのことです
ピストンリングの隙間からクランク室に抜けてしまったガスですが、未燃焼のガス(気化したガソリン)が含まれていたり、エンジン内で熱で気化しているオイルが混じります
エンジン内が磨耗してくると吹き抜けるガスも徐々に増え、エンジン内の圧力が上がりオイルの戻りが悪くなったり、オイルに溶け込んで劣化させたりします
そのためエンジンの吸気の力で吸出し再度燃焼させていますが、吸気が汚れるのでパワーダウンになります
ブログ一覧 | 考察 | 日記
Posted at 2010/10/17 18:41:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

実に興味深い From [ 瞬間センチメンタル ] 2016年7月3日 19:57
スロットル手前に付けてあった吸気音センサーがオイル付いて絶不調になったのはこっちからオイル吹いてたのかな。 左側からスロットルまでオイル回らないだろーって思ってたから納得 この記事は、オイルキャッ ...
ブログ人気記事

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

死にますな🥵
SELFSERVICEさん

エクシーガ復活全国オフ会『箱根だよ ...
numa4567さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

ようやく……
takeshi.oさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

この記事へのコメント

2010年10月17日 19:43
なるほど…

これなら私にもわかりやすいです(*^ω^*)

もう少し時間をかけたら目に見えるものが溜まっているかも知れませんね。

タワシが強力すぎてすでに分解済み!?なんてことはないですね(笑)

疾風教授の実験は本当に興味深いです。
コメントへの返答
2010年10月17日 21:01
前回は自分で書いてても訳が分からなくなりまして(^_^;)
今回は先に絵を書いて考えてみました
車が距離を走ってきたり古くなってくると影響がある部分なので、覚えておいて損はないと思いますよ
自分もやっと理解したところですがw

たわしは普通のですから分解する力はないかと(=^・^=)

教授扱いはやめてください(笑)
2010年10月17日 20:51
普段はエンジンルームの掃除はしてもあまりいじらないので勉強になります鉛筆

とりあえずは疾風教授の整備手帳を参考に純正ブローオフバルブの清掃にトライしてみますレンチホースはディーラーに発注済み指でOK
コメントへの返答
2010年10月17日 21:05
教授じゃありませんから(笑)

掃除してるだけでも十分だと思いますよ
ボンネットすら開けない人も多いですからね
開ける機会があれば気づいて未然に防げるトラブルも多いと思います(^^)

硬化したホースの交換は効果ありますので、ぜひ頑張ってみてください
ほかのホース類なんかも変えると思わず調子が上がることがありますよ
品番が必要なものは言っていただければお調べします♪
2010年10月17日 21:07
疾風教授
長くて読むのが大変です(笑)
コメントへの返答
2010年10月17日 21:13
もう勘弁してください(笑)

独り言というか呟きなのでお気になさらずに(^_^;)
興味が出てきたときに、あいつこんな事言ってたなと思い出していただければ幸いです(爆)
2010年10月17日 22:35
はぁ~。これで何となく謎が解けました。

インクラのパイプは綺麗なんですがサージタンクの
中と、スロットルバルブにはオイル混じりの物が
ベトベト付いてるのがPVC側からのブローバイガス
が付いてるって事でOKでしょうか?

サージタンク内を綺麗な状態にするにはPVC側に
キャッチタンクしかないのでしょうかねぇ?
チューニングメーカーで販売しているのキャッチタンク
って左側とPVC側のどちらが多いんでしょうねぇ?

ってコメ欄が質問欄になっちまってるぅ~~~~(^^;

でもさすが、疾風教授です♪(^^)
コメントへの返答
2010年10月17日 22:54
参考になってよかったです(^^)

スロットルやサージタンクの汚れは間違いなくPCV側からのガスのせいですね
汚れたスロットルを見ると中から吹き返したように汚れていますからね

フィルター付きと書かれてるものはほとんどがワンウェイ構造です
PCV側にはちょうどいいですが、向かって左側には向きません
サーキットみたいなとこを走るなら左側に取り付けですが、ふつうに街中走るなら右側のほうが効果は高いでしょうね

昔の車は左側分しかありませんでしたから、オイルの劣化にさえ気をつければPCV側は殺しても大丈夫だと思いますよ
交換周期は早まると思いますが。。。

でも。。。教授はやめませんか(^_^;)
2010年10月18日 21:53
凄いです!なんか、凄いです!!

私はスロットルバルブしか洗浄した事がないから、勉強になります。
これからも、参考にさせてもらいます(^o^)>
コメントへの返答
2010年10月18日 22:55
参考になりましたでしょうか(^_^;)
せっかく勉強して書き留めておかないと忘れてしまうのでまとめてみました

スロットルの汚れの原因はこれみたいですよ
原因が分かると見方も変わりますよね(^^)
たまに調べたものを書きますのでよかったら覗いてみてください
2010年10月20日 0:02
とにかく勉強になりますの一言です・・・

そして、自分の車ながら知らない事が多すぎます。
長く乗るには、メンテの知識を習得せねば (-"-)
コメントへの返答
2010年10月20日 0:51
ほんとうにわかったのかな(笑)

同じ車に長く乗るつもりならメンテは必須だから覚えて損はナシ
金を節約すればさらにメンテができるからね(^^♪
車は機械だから使う人次第なのです

いつでも講義するよ
もちろん。。。有料で♪

プロフィール

「@そっくんのお兄ちゃんさん
けっこう乗ってるつもりでも、10年前のような勢いはないですね😅
そりゃM2も距離が伸びなかったわけです(おかげで高く売れましたが)

またなにか参考になるような場所を見つけられるよう頑張ります💪」
何シテル?   08/22 21:30
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation