• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

アルテツ・リアキャリパー

アルテツ・リアキャリパー アルテッツァのが届きました

左はアリスト純正35Φ
右がアルテッツァ用40Φです
左のキャリパーはローターのセットについてたものなので塗装されてます
磨いて使うつもりでしだが、予定がなくなったので欲しい方いましたら今更ですが差し上げます(笑)


外観はまったく一緒ですが、やはりピストン径が違いますね
こうして並べると一目瞭然です
替えることによる効果はさほどないということですが、直径が大きくなるぶんだけバットを効率的に使えるようになるのではないでしょうか

ブレーキを強化する際の基本はローター直径の拡大なので、同じローターを使う以上あまり期待はできないでしょう
またいくら凄いキャリパーだけを付けたとしても熱が余計に出るので、ノーマルのソリッドローターでは受け止める容量に限界があります
ベンチローターに替えて、合わせたキャリパーにするのが正当な強化なんでしょうけどね

とはいえサーキットを走るわけではないので、少しでも改善されればといったところです
最近落札貧乏でもありますし。。。(笑)
初期制動のいい今のパッドと購入した新スリットローターとの組み合わせでそこそこ満足いく結果が出るといいんですけどね
天気良ければ今週末に取り付けです
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2010/10/26 02:33:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年10月26日 2:39
先日から見させてもらってますが、並べると改めて違いが分かりますね!

勉強になりました。 (≧∇≦)b
コメントへの返答
2010年10月26日 9:09
単品で見ると地味な違いですが、並べるとハッキリしちゃいますね
なんでわざわざ2種類作ったのか理由がしりたいとこです(ーー;)

これからも地味な情報を公開していきますので、よかったら参考にしてください(笑)
2010年10月26日 14:16
5mmでこんなに違うものなのですね (゜o゜ )

スーキャリとのバランスを考えれば多少でもピストン径が大きい方がいいですよね!!

装着後の感想・・・楽しみです m(_ _)m
コメントへの返答
2010年10月26日 16:47
根本的にはデカいローター入れるんだろうけどね
なんせこれなら数千円だしね
やらないよりやっておいたほうがいいなら、ついでなので替えときます(笑)

感想は。。。自分で乗って確かめてみ(^^♪
2010年10月26日 18:24
なんで、アリスト用とアルテッツァ用と5mmも差があるんだろう??
そして、なんで重量が重いアリスト用を40mmじゃなかったのだろうか?

不思議です(笑)

コメントへの返答
2010年10月26日 19:39
そうですね~
発売に少し差があるとしても、マイナーチェンジ後は変わってても良かったのかなぁと思います
アリストではVA300だけってのも不思議なとこですね

なぜ35Φのままだったのか
この5ミリの差にどんな謎が隠されているのか知りたいとこです(^_^;)
2010年10月26日 21:37
こんばんは。

刻印で35と40とですよね。

私の知っているアリストOBの方も
アルテッツアのリアキャリパー流用してました。

その方もフロントのスーキャリとのバランスは
確かに良くなる!
と言ってましたョ(^_^)v


しかし
車格も車重も上のアリストが
アルテッツアよりも虚弱な制動装着なのは謎ですよね。


コメントへの返答
2010年10月26日 23:59
それは嬉しいお言葉(^^♪
よくなるといいんですが

フロントをノーマルのままだとリアが強くなり過ぎちゃうとかあったんですかね
だったらフロントをもっと強くしろよって話なんですが。。。

最近知ったちょっと悲しい事実でした
2010年10月26日 22:32
たかが5mm。されど5mm。

車にとっての5mmって別物になる数字

ですよねぇ。

スタビ。オフセット。車高。

インプレ楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年10月27日 0:10
いろいろ考えてみたんですが、ピストンが大きくなるとより多くの面積を押し付けることが出来るので効果ありそうですが、より多くのオイルを送り込まなきゃいけないわけで、ピストンが飛び出す速度を考えると直径は小さいほうが早いはずですよね
となると、押し付ける強さは35Φのほうが有利だったりするんですかね?
それはフロントの4POTも同じですが。。。

一度に替えずに段階的に替えたほうがいいのかなぁ
。。。なんて考えたりしてます

プロフィール

「やっと2万キロ到達
ロングドライブしてる割に距離が伸びませんね
ちょこちょこ乗ってるつもりだけど、やはり車を使わなくなってきてるな🤣」
何シテル?   08/22 14:48
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation