• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月19日

馬力とトルクの違い

話をしていても度々取り上げられる馬力とトルクの違い
なかなかややこしく、どっちがどうだったらいいのかって上手く説明出来なかったりします

大概はこの車は何馬力なんていうのが話題になりますが、実際に並んで走った時に400馬力より500馬力のほうが速いのか
yahooの知恵袋に分かりやすい例え話がありましたので、転載します



「トルクと馬力の違いが分からないのですが、 運転しながら実感として分かるものでしょうか?」
という zak01163さんの質問に対するcocoacosoaさんの回答です



あなたが旅館の主人だとします
宿の裏手にある源泉からポンプで湯を汲み、眺めの良い場所にある男女の露天風呂まで引いています
そのポンプが壊れてしまいました
お客様が来るまであと一時間
そこであなたは従業員のディーゼル君とホンダ君にバケツで源泉から湯を運ぶように指示しました
運ぶ量は100リットル、距離は100メートルです
ディーゼル君は力があるので大きなバケツに湯を満たし、20往復して湯を一杯にしました
ホンダ君は力が無いので、小さなバケツで50往復して湯を満たしました


この例で、「持ち上げることが出来るバケツの大きさ」すなわち腕力、いわゆる「力」がトルクです
自動車では、エンジンが車軸を捻る力になります
一方、「100リットルの湯を1時間で100m移動した」という仕事量が「馬力」です
馬力と「力」という文字が付いているので非常にこんがらがっちゃいますが、これは計算によって求められる「時間当たりの仕事量」を表していて、実際に物体に働いている力ではありません
物体に働くのは上の例で言えば「腕力」と「往復数」であり、自動車では「車軸を捻る力=トルク」とその「回転数」となります
「馬力=トルク×回転数」という計算式になります

従って上の例でディーゼル君とホンダ君の仕事量は同じ、つまり馬力も同じとなります
「え?エンジンの馬力って普通違うでしょ?」
そうです、カタログに出ているのは「最高出力」で、最大でどれ程の仕事を出来るのかを表しています
ですから、通常エンジンは、その「最高出力」の一部分しか使用していないわけです。

 では馬力は何に影響するのか?
 
例えば「1トンの車を1時間で100Km」移動したとします
同じ100Kmを30分で移動するためにはどうすればいいか?
1時間で100Km、すなわち時速100Km/hですから、200Km/hで走ることが出来れば30分で移動できますね?
というわけで、馬力があると最高速度が上がります

一方ディーゼル君は20往復、ホンダ君は50往復ですから、当然ホンダ君のほうが疲れているでしょう
従って、十分なトルクのエンジンを低い回転数で走らせたほうが、自動車の燃費もよくなります



ここで、1トンの車があったとします
エンジンが2種類
どっちが速いでしょう?

①最高出力170馬力/12000rpm、最大トルク8mkg/7000rpm
②最高出力80馬力/6000rpm、最大トルク15mkg/2500rpm

170馬力?そうですね
馬力があると最高速度が高くなるのでそう思えます
しかし、上の例を思い出してください
バケツの大きさは?

この例では車重は1トンと決まっています
この重さを動かせないことには、最高速度も何もあったものではありません
ホンダ君は大きなバケツを持ち上げられないのです
1トンの車のタイヤを捻って車を動かす、それが出来ないことには最高出力が300馬力あってもそもそも動き出すことが出来ません
ほんの少しの上り坂でも、タイヤを捻ることができなくなって、アクセルを床まで踏みつけ、ガソリンばかりエンジンに送るだけで、一向に車は坂を上りません
その車の重さがかかっているタイヤを、捻ることができる十分な「腕力=トルク」が必要です
例えば軽自動車は900Kgの重さに10mkg程しかトルクが無いので坂道で失速します
経験上、1トン当たり15mkgのトルクは必要です
それ以下ですと、アクセルを踏んでも加速しません
加速しなければ最高出力に意味はありません

アクセルをスーと踏んで、スーと加速できるのは、エンジンがタイヤを捻る「腕力=トルク」のおかげです
たぶんあなたはもうすでに実感しているでしょう
高速道路をせいぜい120Km/hしか出さないのであるなら90馬力もあれば十分です





と、こんな例え話でした
トルクと馬力の違いが分かりましたでしょうか


さて、この話をアリストに置き換えると車重は倍の2トンです
となると車を走らせるためには何を重視したほうがいいかは見えてきますよね
もちろん馬力が上がればいいわけですが、馬力を上げるにはトルクか回転数を上げなければなりません
パワーチェックなどで気にしてしまうのは最高馬力ですが、乗りやすく速い車を作るためにはトルクが大事ということになります


GT-Rに搭載されていたRB26などは高回転で仕事量を稼ぐ部類に入るかと思います
アリストの2JZは中回転までの太いトルクによって仕事量を稼ぐタイプですね
AT(トルコン)との組み合わせでは、2JZの方が気持ちよく走れるのかもしれません
それにATでは多段化しないと高回転キープが出来ないので、4速ATのアリストでは低回転のトルクの強さが必要なのかもしれませんね


上の話に例えれば、仮にトルクが細くても1万回転とか2万回転まわれば馬力(=仕事量)の話は解決することになりますが、普通に組んだエンジンがそんなに回ることはありません
ボア×ストロークやシリンダー数、組み合わせるピストンの質量だったりさらにはカム特性、各部品のバランス精度などによってエンジンの仕様(どこまで回すか)はある程度決まってしまいます





よかったら参考にしてください
「ディーゼル君」と「ホンダ君」の例えについてはツッコまない方向で(^_^;)
ブログ一覧 | 考察 | 日記
Posted at 2013/02/19 12:48:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年2月19日 15:38
こんにちは(^^)/
私はトルクと馬力は一緒のものだと勘違いしてました!
なので為になった気がしますが・・・

まだ理解するのに難しいですね(笑)
コメントへの返答
2013年2月19日 17:28
ども~(^^♪

自分もよくわかってない部分だったりします(^_^;)
この例え話からもわかるように、実は馬力はエンジンさえ回せてしまえば高く出るんです
でも実際車を押し出していくのはトルクなので、高トルクをいかに全域で維持するかを考えたほうが乗りやすい車になったりするんですよね

やっぱ難しい話ですね(笑)
2013年2月19日 20:24
ディーゼル君とホンダ君、若干皮肉が込められていそうですがとてもわかりやすいと思います(笑)

ECR33スカイラインに乗っていた頃、友人のVWゴルフに加速で追い付かれた事があります。
1400ccのツインチャージャーで140馬力そこそこですが、低回転から最大トルク25kgmを安定して出力する為、こちらが高回転域で30kgm出そうとトータルの加速では何の意味も無いんですね…
…で、悔しくなって初めてエンジンのトルク特性や性能曲線なんかを調べた記憶が( ;´Д`)

良い復習になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年2月19日 20:58
変えようかとも思ったけど、原文のまま載せないと後で問題になっても困るしね(^_^;)

おー、それは分かりやすい話だよね
もちろん加速はエンジンだけじゃなくギアや重量との絡みもあるから一概には言えないけど、トルクの美味しいところをいかに使い続けられるかってことだよね
このトルクが自分がNAに魅力を感じず2JZから離れられない理由かも~
いくらピークパワーがすごくても、そこを維持して走らなければ楽しさ半減だもんね

またネタ探してきまーす♪
しかしゴルフのほうが加速よかったんだ(^_^;)
2013年2月19日 21:00
自分は周りに車キチガイだと思われているので、この質問たまにされます。
いつもざっくりトルクは加速、馬力は最高速に効いてくる要素(物理がわかる人には仕事率)って言ってます。
なんでそうなのかって聞かれたら、続きはグーグル先生に聞いてね!と言いますww
なんとなく頭ではわかってるのですが、人に上手く説明できませんww
こんなんでも一応大学で機械工学を専攻してました…。

レギュラーガソリンとハイオク、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いなんかもたまに聞かれる気がします。
コメントへの返答
2013年2月19日 21:15
おぉ!学士様でしたか(;´∀`)
こんなブログの説明で申し訳ありません
でも自分も車バカだと思われてますよw
未だに止められない人種ですから(^_^;)

ほんとこの話は伝えるの難しいですよね
この例え話で伝わるといいのですが。。。
でもこれをキッカケに自分の車の性能曲線なんかを気にしてもらえたら嬉しいなぁと思ってます

何でも聞かれちゃうんですね(;´Д`)
今はwikiなんかに相当詳しく書き込まれてたりしますよね

プロフィール

「初日とはいえ、結構行く人多いんですね
https://www.youtube.com/live/3KiiDPUUlls

みんながこっちに行ってくれて観光地が少しでも空いたらいいのにな」
何シテル?   04/13 11:24
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55
NEOPLOT アクセルセンサーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 10:46:48
[スズキ ハスラー]シェアスタイル ハスラー 専用 ウインドウ操作キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 16:58:42

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation