• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月15日

ラジエターが逝きました

日曜日に車に乗った時にエンジンかけた直後にインパネ辺りからカタカタと聞こえたような気がしました
エアコンの設定をいろいろ弄ってたら音がしなくなったので、サーボモーターの接触不良かなとか考えてました
でも車降りた時にクーラント臭かったので、なんでだろうなとは思いました


昨日月曜日に洗車でスタンド持ってく前にエンジンかけるとまたカタカタと聞こえ、エンジンを止めると聞こえなくなりました
音をよく聞いてみると、カタカタではなくブシュブシュ
どうやら車内に引き込んでいる冷却水の通路にエアが噛んでる感じでした

抜けきらないエアが音を出しているのか、クーラントが減っているのか
やはりエアを分離する装置をつけなきゃダメかなぁなんて思ったんですが、車外からまたクーラント臭が・・・
ボンネットを開けてエンジン周りを覗いてみるも、パッと見で漏れてるような箇所が見当たりません
ラジエターホースを押してみると圧力がかかっていない
やはり漏れているんだと下を覗いても分からず
替えたばかりのくまもんのラジエターキャップも疑いましたが、まだまだパッキンもきれいでバネも効いている感じ

これは時間をかけて探さないといけないかと考えていたときに、吸気ダクト周辺に白い跡を発見

ピンクがかっていたので、どうもクーラントが乾いた跡のよう




さっそくダクトを外してみると、アッパータンクのカシメてある部分の外周にそってクーラントの痕跡が・・・
カシメが緩んで漏れているのかと思い軽く全体を叩いた後にエンジンをかけてみると



こんなところから漏れてました(・_・;)



拭き取ってよく見ると、10cm以上にわたってヒビが入ってます


まだ樹脂が変色してなかったので油断してましたが、こんな割れ方もするんですね
ウチのすでに社外品でしたが、KOYO製だと色変化がないまま劣化していくんでしょうかね

自分がこの車を買った時にはすでに装着されていたラジエターなので、10万キロ以上使いました
さほど力がかかる部分ではないので、おそらくは経年による樹脂の劣化ではないかと思います
もしかしたらダクトの下なので、熱がこもりやすかったのかもしれません



アッパータンク交換とかの修理も可能ですが、このままでは車が動かせないので新品を買うことにしました
2層とか3層・銅とかアルミも考えましたが、熱的には純正同等で問題なさそうですし、今さら高額品を入れるのも勿体ないので同じものにしました

ヤフオクで探すと税込で19600円
電話にて在庫を確認すると、あるのですぐに発送できるとの事
おかげで今日の午前中には届く予定です



ただいま配達待ちです(^_^;)
でも今日交換するかは思案中
とりあえず実家から2号車を借りてきたので、身動きには困ってないっていうのもあります


※無事届きました

あれだけ走り回っても10万キロは持つならと、今回も同じくKOYO製です





ラジエターは逝ってしまいましたが、とにかくどこかへ出かけているときにならなくて良かったです
そう考えると九州旅行中にならなくてよかったー
というよりは、あの時の長時間高速走行が負担をかけてたのかな

いずれにしても今年中にはこうなってたでしょうから、自宅近くでよかったです



昨日は用があって2号車で走り回ってましたが、軽なのに高速でもけっこう走れちゃいますね

エネチャージの加速はなかなかすごいです
足回りも高速を走ってもあまり不安感はありません
でも走れる割には止まらない!
もう少し強いブレーキが付いていてもいいと思いました
パッド替えちゃおうかな(笑)

さすがに軽くて横風には弱かったです
トラックに追い抜かれただけでもフラつきます



ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2015/09/15 10:17:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

バイクの日
灰色さび猫さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年9月15日 10:33
私も初めて見ました(*_*)

そんな割れ方もするんですね!
本当に九州旅行中でなくて良かったです!

これから、注意深く見ることにします(>_<)
コメントへの返答
2015年9月15日 10:46
プラスチックである以上いつかは割れると思ってましたが、思ってたより早かったですね(^_^;)
とはいえ6年10万キロというスパンですから、そう気にすることもなさそうです

高い金属タンク製のラジエターも考えましたが、高いので普通のにしちゃいました
あと10万キロは乗れそうもないので(笑)
2015年9月15日 13:18
マイド手(パー)

ツインソウルです、

オイラも純正が変色したので早目に交換しました・・・・・・が、

今回は社外品なので気をつけないと・・・・・です、

ちなみにオイラの社外品はラジエターキャップが純正と違い、

調べてハイエース用を取り付けました、

要確認ですよ指でOK
コメントへの返答
2015年9月15日 19:33
こんばんは(^^)
お忙しそうですね

社外品は仕様変更で旧型のキャップになってるみたいですね
ウチの既に旧型キャップなので大丈夫です(^_^;)

多少アッパータンクの色が薄くなってた気はしてましたが、まさかあのように裂けるとは思いませんでした
全開走行中じゃなくてよかったです(*´ο`*)
2015年9月15日 20:16
変色しないで割れることもあるんですねー。
勉強になりました!

自分もラジエーター交換してから無意味に1.3Kのハイプレッシャーキャップのままなので、0.9か1.1にしてラジエーターへの負荷を軽減させないとです…
コメントへの返答
2015年9月15日 22:54
純正品は変色が定番ですが、社外品はこういうこともあるようですね
見た目には分からないので、日々の点検が大事ということでしょうか

自分も当初1.3kのキャップを付けてましたが、いろいろ心配になって0.9kに戻しました
シリコンタイプを使いたくて1.1kにしましたが、それが今回の引き金になった可能性はありますね(-_-;)
2015年9月15日 22:48
ネッツに勤めてる知人の16は、既に38万キロ越えましたが、基本メンテナンス&消耗パーツ交換だけで現役バリバリです。

耐久力はトヨタやなぁって実感する部分ですね。

あと10万キロとか言わずのり続けてください(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年9月15日 23:00
38万キロですかヮ(゚д゚)ォ!
途方もない距離走ってますね

さすがに10年越えてくると電気的に心配な部分も増えてくるので、トラブルの発生率次第になってしまいますね
自分の場合はただ乗るだけではなくて負担をかける走り方をしてますから、他車よりヘタリが早いかもしれません

とりあえずは最低でもあと2年は乗りたいんですけどね(^_^;)

プロフィール

「今日は山梨県の林道走り回ってきました
地元は台風の影響で雨だったようですが、山梨は快晴でした

写真は黒坂峠展望台からの甲府市街です」
何シテル?   08/01 20:02
あちこちの温泉に出かけ、地の美味しいものを食べるのが楽しみです まだまだ行けてないところはたくさんありますが、最近は行きたいところが細い道や悪路の先にあること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国四国の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:44:49
CVTフルード、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:55:26
リア熱線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 18:25:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
標準顔ですがJスタイルⅡの4WDターボです こちらの顔の方が好みなのでフェイスチェンジし ...
BMW M2 クーペ M2C (BMW M2 クーペ)
2024年10月末、約5年間所有して売却しました これにて一旦BMWオーナー人生は終了で ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
3リッター直6ターボにまた乗りたいと考えていたのですが、日本車ではありませんでした 調べ ...
トヨタ アリスト ARISTO (トヨタ アリスト)
多数の「いいね」ありがとうございました 約8年間で12万キロ付き合ったこの車ですが、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation